さらに条件を追加する
LIBRARY

羽毛布団の洗濯はセルフ?クリーニング?長く使い続けるためのメンテ…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
羽毛布団の洗濯はセルフ?クリーニング?長く使い続けるためのメンテナンス方法とは

説明 羽毛布団の洗濯方法を探していませんか?汚れを溜め込みにくいのが特徴の羽毛布団ですが、正しい手入れをすればより長く気持ちよく使うことができます。そこで今回は、羽毛布団の洗濯の仕方をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

羽毛布団の洗濯方法を探していませんか?

冬の必需品出もあるのが羽毛布団です。天気のいい日には天日干しをしたりするものの、『羽毛布団って毎日使うし、たまには洗濯したほうがいいのかな?』という疑問もあると思います。

汚れを溜め込みにくいのが特徴の羽毛布団ですが、正しい手入れをすればより長く気持ちよく使うことができます。

そこで今回は、羽毛布団の洗濯の仕方をご紹介します。


羽毛布団の洗濯は必要?天日干しだけでいいの?

羽毛布団のメンテナンス方法は意外と知らない方も多いと思います。

ここでは、羽毛布団は洗濯が必要なのか、正しいメンテナンス方法をご紹介します。


羽毛布団の洗濯頻度

羽毛布団の特徴といえば汚れを溜め込みにくく、他の布団より長持ちするという点です。一般的には羽毛布団の洗濯頻度は3~5年に1回が目安とされています。

どうしても洗いたいという場合は年に1回程度、羽毛布団の季節が終わりタンスにしまう前に洗っておくのがおすすめです。

しかし羽毛布団の中には、クリーニングや水洗いが不可とされている物もあります。このようなものを洗ってしまうと、傷みの原因になるので注意しましょう。


>>>羽毛布団をクリーニングに出す前に確認すること

羽毛布団を洗濯するときはクリーニングに出す人が多いと思いますが、自分で行うこともできます。手間はかかりますが、コストを抑えたいという方は挑戦してみてはいかがでしょうか。


>>>羽毛布団をセルフで洗濯することはできる?

羽毛布団の洗濯をしないとどうなる?

羽毛布団は汚れをため込みにくいとはいえ、『全くメンテナンスが必要ない』というわけではありません。使い続けるほど汗の塩分や皮脂汚れ、ダニ、ホコリなど意外と汚れが付きやすくなってしまいます。

羽毛布団はこのような汚れが付いてくると厚みがなくなったり、保温性が低下するなどの本来の機能を発揮できなくなります。

汚れを蓄積させないためにはシーツの定期的な洗濯、天日干しをするなどのメンテナンスを行っておくのがおすすめです。


>>>羽毛布団の定期的なメンテナンス方法

羽毛布団をクリーニングに出す前に確認すること

羽毛布団を洗うときに『クリーニングに出そう』と思う方が多いと思います。しかし羽毛布団の種類によっては、クリーニングに出すことで傷んでしまう場合もあります。

そこでここでは、羽毛布団をクリーニングに出す前に確認することをご紹介します。


羽毛布団をクリーニングに出す前に確認すること一覧

羽毛布団をクリーニングに出す前に、下記のことを確認するようにしましょう。


  • 【クリーニングに出す前に確認すること】
  • ・洗濯表示を確認
  • ・羽毛布団の造りを確認
  • ・クリーニング方法を確認

これらの確認事項について下記の項目で詳しくご紹介します。


クリーニング前に確認1.洗濯表示を確認

羽毛布団にも洗濯表示が付いているため、必ずクリーニングに出す前に確認しておきます。洗濯表示にすべて?印がついている場合は洗濯、クリーニングともに不可です。

また、注意書きに『クリーニングしないでください』と記載されている場合も、できるだけクリーニングに出さない方がおすすめです。

どうしても洗いたい!という場合は、羽毛布団が傷んでしまう可能性を踏まえたうえでクリーニング店に相談してみるといいでしょう。


クリーニング前に確認2.羽毛布団の造りを確認

羽毛布団は一般的に『キルティング加工』がされています。キルティングとは羽毛布団の表裏の生地を縫い合わせ、羽毛が偏るのを防ぐなどの効果があります。

しかし、中にはキルティング加工がされていないノンキルト加工と呼ばれるタイプのものもあります。このようなタイプは縫う代わりに、接着剤を使用して固定しています。

そのためクリーニングや洗濯をしてしまうと、接着剤の成分がはがれて中の羽毛が偏ってしまうことがあるので、洗濯はおすすめしません。

また、羽毛布団の素材がシルク・ウールのものは洗濯できないので注意しましょう。


クリーニング前に確認3.クリーニング方法を確認

一般的な羽毛布団の洗濯方法は、『ドライクリーニング』に指定されていることが多いです。ドライクリーニングは石油系の専用洗剤を用いたクリーニング方法で、羽毛についた汚れはなかなか落ちにくいとされています。

また羽毛には少量の油脂がついていますが、油分を分解するドライクリーニングを行ってしまうと油脂分が落ちてしまい、羽毛の劣化にもつながります。

羽毛布団はクリーニングに出す際でも、『水洗い』をしてくれる業者に依頼するのがおすすめです。

しかし長年放置した皮脂による黄ばみなどは、クリーニングに出しても落ちないこともあります。この場合は、買い替えを考えてみてもいいかもしれません。


羽毛布団をセルフで洗濯することはできる?

クリーニングに出すのは高いし、できれば安くきれいにしたいという方は自分で洗濯するという手もあります。

手間はかかりますがいくつかの注意点を踏まえて行えば、自分できれいにすることも可能です。

ここでは、羽毛布団をセルフで洗濯する方法をご紹介します。


羽毛布団をセルフで洗濯するなら『コインランドリーがラク』

羽毛布団を自分で洗濯するときは、『コインランドリー』を使うのがおすすめです。コインランドリーなら、クリーニングよりも費用を抑えて洗濯することができます。

ここでは、コインランドリーで羽毛布団を洗濯する方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・おしゃれ着用中性洗濯洗剤
  • ・重曹

  • 【洗濯方法】
  • 1.カバーを外し、羽毛布団を半分に折ってからくるくる丸めてコインランドリーに入れる。
  • 2.中性洗剤・重曹を入れ、コインランドリーを回す。
  • 3.洗い終わった布団を生地の裏から引っ張り、空気を含ませる。
  • 4.布団を2つ折りに畳み乾燥機に入れ60分程度乾燥にかける。
  • 5.家のベランダで30分~1時間程度外の風に当てて冷ます。



コインランドリーで洗濯するときの注意点

羽毛布団をコインランドリーで洗濯するときは、下記の点に注意しましょう。


  • ・『羽毛布団が洗える』コインランドリーを使う
  • ・『おしゃれ着洗剤』のような中性洗剤を使う
  • ・キルト加工されていないものはクリーニングに出す

コインランドリーの洗濯機には、羽毛布団が洗えるものと洗えないものがあります。羽毛布団が洗える表記がある洗濯機のみ、使用するようにしましょう。

コインランドリーを探すときは、事前にグーグルマップでお店の看板や口コミを確認して、羽毛布団が洗えるかどうかチェックしておくと安心です。


羽毛布団を自宅の洗濯機で洗濯するのは難しい

『コインランドリーで洗濯できるなら、家でもできるんじゃない?』と思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし洗うのは簡単でも、乾かす工程が難関ポイントです。羽毛布団はしっかり乾かすのに2日程かかることもあるほど、乾きにくいという特徴があります。

この理由は羽毛を直射日光に当てると傷んでしまうため、陰干しを推奨されているからです。日なたよりも乾くスピードが遅いため、しっかり乾かすのに時間がかかるというデメリットがあります。

しっかり乾かさずに使うとカビが発生してしまうので、できるだけコインランドリーで洗濯するほうがおすすめです。


羽毛布団の定期的なメンテナンス方法

始めに羽毛布団の洗濯は多くて年に1回、一般的には3~5年に1回とご紹介しましたが、以下のような定期的なメンテナンスを行っておくとより長くきれいに使うことができます。


  • 【羽毛布団の定期的なメンテナンス方法】
  • ・布団カバーを付ける
  • ・汚れてしまった箇所は部分洗いする
  • ・天日干しをする
  • ・布団を数回振って羽毛の偏りを分離する
  • ・掃除機で表面についたホコリを吸い取る

布団カバーを付けずに使うと羽毛自体が汚れ安くなる上に、天日干しするときも傷んでしまうことがあります。カバーを付けるだけでも長持ちさせることができるので、付けることをおすすめします。

また、頻繁に丸洗いする必要はないですが、シミや小さな汚れが付いたときは取れなくなってしまう前に早めに部分洗いしましょう。

さらに干した後などに数回振って形を整えた後、掃除機の『弱』で軽くホコリを取っておくようにしましょう。特にキルト加工してあるものは溝にホコリ、ダニが溜まりやすいです。





羽毛布団のメンテナンス方法まとめ

今回は、羽毛布団の洗濯・メンテナンス方法をご紹介しました。

一般的に羽毛布団は頻繁に丸洗いする必要はないため、多くて年に1回を目安に洗うことをおすすめします。

洗う際、『クリーニングに出すし大丈夫!』と思う人もいるかもしれませんが、洗い方によっては満足した仕上がりにならないこともあるので、自分の使っている羽毛布団の素材や造りをしっかり確認するのがおすすめです。

また、コストを抑えたい方は自分で洗濯するという手もあります。注意点をしっかり確認すればセルフでもきれいにできるので試してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (1件)