さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 ブーツが汚れてきたけれど、本格的な洗濯方法がわからなくてお困りではありませんか?ブーツをセルフクリーニングすることで、費用を抑えつつブーツを長持ちさせる効果が期待できます。そこで今回は、ブーツの洗濯・クリーニング方法についてご紹介したいと思います。
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
ブーツが汚れてきたけれど、本格的な洗濯方法がわからなくてお困りではありませんか?
普段からブーツが雨や泥で汚れたら軽く拭く、ブラシをかけるなどのお手入れをしている人は多いと思います。
しかし、このようなちょっとしたメンテナンスだけではなく、全体をしっかりセルフクリーニングすることで、費用を抑えつつブーツを長持ちさせる効果が期待できます。
そこで今回は、ブーツの洗濯・クリーニング方法についてご紹介いたします。
ブーツを自宅で洗濯するイメージはあまりない人が多いかもしれませんが、ブーツでも種類によってはセルフクリーニングができます。
ただし、スニーカーや上履きのように「洗濯機で水洗い」といった方法では洗えないので注意しましょう。
ブーツのセルフクリーニングでは、「素材に合った適切な洗い方」をすることが大切です。
ブーツにはいろいろな種類がありますが、ブーツに使われている「素材」がそのまま種類の名称になっているものも多いです。
上記にあげたような素材は「水に弱い」「生地が傷みやすい」などデリケートなものが多いですが、適切な手順や素材に合った洗剤を使えば自分で洗うことも可能です。
ブーツを洗うときは、下記の道具を用意しておきましょう。
洗剤やブラシについては、「革靴用」など素材専用のグッズが販売されていることも多いです。
専用の道具の方が素材を傷めにくいので、新しく用意する場合は「素材専用」のものを選ぶのがおすすめです。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
革のブーツは水に弱く、濡れたままで放置するとその部分が染みになって残ってしまうことがあります。
また、ロングブーツの場合はしわや型崩れもおきやすいので、「適切に洗う・保管する」ことをしっかり意識しておきましょう。
ここでは、革製のブーツを洗濯する手順をご紹介いたします。
型崩れ・しわ防止のため、ブーツキーパーを入れた状態で洗濯しましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
1.靴ひもがあるときは、外して別で洗っておきます。
2.馬毛ブラシまたは歯ブラシでほこりや砂などを落とします。
3.革靴用のクリーナークロスやいらないTシャツに革靴用の洗剤をつけて、表面の汚れを拭き取ります。
4.乾いた布で全体を磨いてツヤ出しをします。ブーツの中の臭いが気になるときは、靴専用の消臭スプレーを吹きかけておきましょう。
外したひもは、素材によって洗い方を変えましょう。ブーツと同じ革製の場合は革用の洗剤とクロスで拭き、綿やポリエステルなら中性洗剤で水洗いができます。
合成皮革やPU(ポリウレタン)レザーといったフェイクレザー(合成皮革・合皮)製品には、革ではなく樹脂が使われています。
そのため、革専用の洗剤ではなく「合皮用」の洗剤が適しています。また、おしゃれ着用の中性洗剤を薄めて使うこともできます。
また、フェイクレザーは本革より比較的水に強いので、水拭きで洗うことも可能です。
ただし、濡れた状態を放置するとカビや傷みの原因になるので、水拭きのあとはしっかり乾拭きをし、干して乾かす時間も長めにとるようにしましょう。
スエードは、ブーツの表面に細かい起毛がついていることが特徴です。
力を入れすぎると起毛が劣化してしまうので、「なるべくやさしく洗う」のが傷まないコツになります。
スエードのブーツの洗濯には、「髪用のシャンプー」を使うことができます。
ただし、水洗いができないため下記のような少し特殊な手順が必要になります。
1.やわらかめの馬毛ブラシで全体のほこりや汚れを払い落とします。
2.濡らしたタオルや雑巾を、ブーツ全体に押し付けて(こすらない)スエードの表面に水分を含ませます。
3.濡らしたスポンジ(柔らかいものまたはスエード用)に髪用のシャンプーをつけて泡立たせ、ブーツ全体を洗っていきます。内側・靴底も同時に洗うことができます。
4.濡らしたタオル・雑巾か、シャンプーを付けていないスポンジでブーツについたシャンプーを落とします。
5.シャンプーの成分をしっかり落としたら、風通しのいい日陰でブーツを乾燥させます。中に丸めた新聞紙を入れておくと、乾くのが早くなります。
ブーツが乾いたらシューキーパーを入れて保管し、型崩れを防ぎましょう。
ムートンブーツは、内側やトップ部分などにもこもこした素材が使われていることが特徴です。また、それ以外の部分は基本的にスエード生地や革(合皮含む)が使われています。
ウールなどの毛皮製品はデリケートなので洗うのが難しく思えるかもしれませんが、一部のムートンブーツは自宅で洗うことができます。
ムートンブーツの場合、アクリルなどの繊維でできている「フェイクムートン」はセルフクリーニングができます。
しかし、本物の羊の毛皮が使用されている「リアルムートン」の場合、基本的に水洗いができないためセルフクリーニングは難しいでしょう。
自分でお手入れするときは、防水スプレーやブラシをかける程度にしておくことをおすすめします。
リアルムートンを本格的に洗う場合は、靴のクリーニング店や毛皮製品を取り扱っているクリーニング店に依頼することをおすすめいたします。
フェイクムートンのムートンブーツは、自宅で水洗いすることができます。
フェイクムートンの水洗いでは、素材を傷めにくいおしゃれ着用洗剤を使用しましょう。
ここでは、フェイクムートンのブーツの洗い方をご紹介いたします。
1.バケツなどブーツ全体が入るような容器に、水と中性洗剤(量はボトルの目安を参考)を入れて混ぜておきます。
2.バケツの中にブーツを入れて、水の中でブーツを動かしながら洗います。汚れが気になるときは、毛並みに沿ってブラシをかけて落としてみましょう。
3.バケツの水を洗剤が入っていない水に入れ替えて、泡が出なくなるまでブーツをすすぎます。
4.タオルや雑巾で水気を拭き取ります。濡れていると型崩れがおきやすいので、力を入れすぎないように注意しましょう。
5.風通しのいい日陰に干して2~3日程度乾燥させます。中に丸めた新聞紙を入れておくと、乾くのが早くなります。生地が傷むので、ドライヤーや日干しなど高温での乾燥は避けましょう。
※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。
ブーツを洗った後は、仕上げに防水スプレーを吹き付けておきましょう。
雨や土・ほこりなどの汚れを防いだり、傷がつきにくくなってブーツを長持ちさせる効果が期待できます。
ブーツは水や弱い素材が多いため、靴箱など保管場所に湿気がこもっているとカビが生えてしまうことがあります。
「保管場所やブーツの中に除湿剤を入れる」「靴どうしの間隔はなるべく空ける」など、湿気対策をしておくといいでしょう。
セルフクリーニングが難しい種類のブーツや、自分で洗うと傷まないか心配という場合は、ブーツをクリーニング店に持って行ってクリーニングの依頼をすると安心です。
しかし、はじめてブーツをクリーニングするときは「そもそもブーツのクリーニング店って?」「クリーニングが終わるまでどのくらいかかるの?」など疑問に思うことも多いと思います。
そこでここからは、ブーツを靴のクリーニング店に依頼するときの流れをご紹介いたします。
ブーツを店舗でクリーニングする場合は、靴のクリーニング店に依頼をしましょう。
また、レザーやムートンなど特殊な素材の場合は、「革製品」「毛皮製品」など専門のコースや、お店自体が特殊な素材を専門に取り扱っているところに持っていくと安心です。
ここでは、ブーツをお店に持って行ってクリーニングし、受け取るまでの流れをご紹介いたします。
1.クリーニングの受付に靴を持ち込みます。持ち込むときはクリーニングしたいブーツを紙袋などに入れて、新たな汚れや傷がつかないようにしましょう。持ち込むブーツをそのまま履いていくことはできないので注意が必要です。
2.受付の人に、コースや要望(汚れ・臭いが気になるなど)を伝えます。
3.受付が完了したら、受付伝票の控えを渡されます。控えは仕上がった衣類を受け取るときに必要なので、なくさないように保管しておきましょう。
支払が前払いか後払いかはお店によって異なるので、確認したいときはお店の人に聞いておきましょう。
4.仕上がり日になったら、受付伝票を持ってお店に行き、依頼したブーツを受け取ります。
受け取りから仕上がりまでの期間は、1週間程度はみておいたほうがいいでしょう。
依頼はブーツをしばらく使わないタイミングにするか、ブーツを使うシーズンの前後にやっておくのがおすすめです。
今回は、ブーツの洗濯・クリーニング方法についてご紹介させていただきました。
ブーツは種類によっては、セルフクリーニングすることができます。ただしデリケートな素材も多いので、素材ごとに適切なやり方で洗うことが大切です。
ブーツが汚れていると傷みやすくなってしまうので、履いた後はブラッシングなどでお手入れをし、定期的にクリーニングしておくことをおすすめいたします。
知らない事ばかりで参考になりました。 有り難うございます。伸子