さらに条件を追加する
LIBRARY

お風呂ドアのパッキンの掃除方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
お風呂ドアのパッキンの掃除方法

説明 お風呂ドアのゴムパッキンに溜まる汚れに悩んでいませんか?お風呂は石鹸カスや皮脂汚れなどのあらゆる汚れが集まりますが、お風呂ドアのパッキンに溜まる汚れは主にカビです。今回はそんな厄介なカビをキレイに落とし、お風呂ドアのパッキンをキレイにする方法を紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂ドアのゴムパッキンに溜まる汚れに悩んでいませんか?

お風呂は石鹸カスや皮脂汚れなどのあらゆる汚れが集まりますが、お風呂ドアのパッキンに溜まる汚れは主にカビです。

カビはパッキンに根を張る形で発生しているので、一般的な浴室用洗剤とスポンジで掃除するだけでは落ちないことも珍しくありません。

今回はそんな厄介なカビをキレイに落とし、お風呂ドアのパッキンをキレイにする方法を紹介します。


カビ取り剤を使うときの注意点

お風呂ドアのパッキンに発生する汚れは主に黒カビです。それを掃除したい場合は、一般的な浴室用洗剤ではなく、除菌・漂白ができるカビ取り剤が効果的です。

カビ取り剤は使用上の注意点も多いので、掃除方法の紹介の前に予め注意点も紹介いたします。

換気をよくして使用する

カビ取り剤に含まれる塩素にはツンとした独特な臭いがあるため、掃除の間に嗅ぎ続けて気分が悪くなるという方もいるかもしれません。

換気をしっかり行って臭いがこもらないようにすることをおすすめします。

酸性洗剤と混ぜない

塩素系のカビ取り剤は、クエン酸をはじめ酸性のものと混じると、有害なガスを発生させます。

酸性洗剤を使った直後に使用しない、混ぜて使わないなど、酸性のものと混ざらないようにした状態で使うようにすると安心です。

購入してすぐのカビ取り剤がおすすめ

カビ取り剤の主成分は、光や雑菌、熱などで少しずつ分解されて、濃度が薄まり効果が落ちていきます。そのため古いものを使用するとあまり落ちない恐れがあります。

3か月もすると効果がかなり落ちるので、購入時期によっては新しく買いなおすことも検討しておくと安心です。

ゴム手袋やマスクなどを着用して使用する

カビ取り剤はアルカリ性が強くタンパク質を溶かすため、皮膚に付着したり目に入ったりすると、トラブルになる恐れがあります。

ゴム手袋やマスク、ゴーグルなどを着用して、十分に注意して使うようにしましょう。

また、衣服につくと漂白されて色が抜けることもあります。服装にも気を付けると掃除しやすいです。


お風呂ドアのパッキンをキレイに掃除する方法

お風呂ドアのパッキンをキレイに掃除する方法を紹介します。複数紹介しますので、やりやすい掃除方法でお風呂ドアのパッキンをキレイにしてはいかがでしょうか。

ラップを使ってパックする掃除方法

一つ目に紹介するのは、ラップを使った掃除方法です。ラップでパックすることで、汚れにカビ取り剤を浸透させて落としやすくする効果があります。


  • 【お風呂ドアのパッキン掃除に必要な道具】
  • ・ラップ
  • ・泡で出るタイプのカビ取り剤
  • ・乾いたタオル
  • ・歯ブラシ

タオルも歯ブラシも不要なものを使って問題ありません。


  • 【掃除の手順】
  • 1.カビ取り剤が薄まらないようにパッキンの水気を拭き取る
  • 2.黒カビに向かってカビ取り剤をかける
  • 3.泡とカビが密着するようにラップでパックする
  • ※ラップが浮かないように上から軽く押さえる
  • 4.5~30分間放置する(汚れの具合に合わせて調整する)
  • 5.ラップを剥がしカビ取り剤をしっかり洗い流す
  • 6.落ちなかった汚れは歯ブラシで軽く擦る
  • ※強く擦るとパッキンが傷ついてしまうので注意!
  • 7.再度洗い流し水気を拭き取ったら完了

6の手順まで進めても汚れが落ちないときは、時間を伸ばして再度行うのも効果的です。

また、パックに使用するのはティッシュやキッチンペーパーでもかまいません。カビ取り剤を汚れに浸透させることが大切です。

液体塩素系漂白剤と片栗粉を使った掃除方法

泡で出るタイプのカビ取り剤がないという時は、片栗粉と液体塩素系漂白剤で対応できます。

  • 【お風呂ドアのパッキン掃除に必要な道具】
  • ・液体塩素系漂白剤
  • ・片栗粉
  • ・割り箸
  • ・紙皿
  • ・乾いたタオル
  • 【掃除の手順】
  • 1.パッキンの水気をしっかり落とす
  • 2.片栗粉に液体塩素系漂白剤を混ぜてペースト状にする
  • ※片栗粉大さじ2杯あたりに塩素系漂白剤20~30mlの分量が目安
  • 3.割り箸などを使って汚れにペーストをたっぷり塗りこむ
  • 4.汚れの具合に応じて15~30分放置する
  • 5.キレイに洗い流して完了

ラップパックと同様、汚れが落ちないときは歯ブラシで軽く擦る、同じ手順を繰り返すなどの方法がおすすめです。

ジェルタイプのカビ取り剤を使った掃除方法

ジェルタイプのカビ取り剤を使うと、効果が高く、ラップなどを使わなくても密着させられるため、手間がかかりません。

また、垂れにくいのでお風呂ドアのパッキンなどの、泡タイプのカビ取り剤がかけにくいポイントにも適しています。

お風呂ドアのパッキンの掃除に当たって新しくカビ取り剤を買う場合はこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

  • 【お風呂ドアのパッキン掃除に必要な道具】
  • ・ジェルタイプのカビ取り剤
  • ・歯ブラシ
  • ・タオル
  • 【掃除の手順】※一例であり使用するカビ取り剤によって変わります
  • 1.タオルでパッキンの水気をしっかり落とす
  • 2.黒カビを包み込むようにカビ取り剤を塗る
  • 3.1~2時間ほど放置する
  • 4.水でしっかり洗い流して、水気を拭き取ったら完了

他の掃除方法と同じく、汚れが落ちないときは、歯ブラシで擦り落とす、再度繰り返すのがおすすめです。

赤カビも同じ道具と方法で掃除できる

お風呂ドアのパッキンに発生する汚れは主に黒カビですが、それとは別に赤いヌルヌルした汚れも見かけたことがないでしょうか?

その汚れは赤カビと呼ばれており、簡単に説明すると雑菌が集まって発生しています。繁殖しやすく水気や皮脂汚れなどの栄養があるとすぐに発生する厄介な汚れです。

ただ、こすれば簡単に落とせる汚れであり、しっかり除菌すれば再発しにくくもなります。そのため、黒カビと同じく、除菌作用のあるカビ取り剤が効果的です。

赤カビは黒カビのエサにもなるので、見かけた時点での掃除をおすすめします。


お風呂ドアのパッキンに発生するカビの防止法とは?

「掃除したばかりなのにまた黒カビができた!」なんて事態は避けたいものです。ここでは、お風呂ドアのパッキンに発生する黒カビを予防する方法を紹介します。

水気の拭き取りや浴室乾燥・換気を行う

湿度が高い環境は黒カビが繁殖しやすいです。そのため、浴室を使用した後や掃除した後には必ず水気を拭き取ることをおすすめします。湿度の上昇を抑えられます。

特にパッキンなどの黒カビが発生しやすいポイントは、しっかり乾くように拭き取ると安心です。

また、浴室乾燥機を使ったり、換気を行ったりして、上がった湿度を下げることも重要です。

拭き取りや換気をせず、自然乾燥に任せていると湿度が上昇しやすく、その間にカビも繁殖してしまうので、早い段階で乾燥させることをおすすめします。

こまめに掃除をして黒カビの原因を残さない

黒カビの栄養源は、皮脂汚れや石鹸カス、髪の毛、赤カビなど、浴室に溜まったあらゆる汚れです。そのため、それらの汚れを放置していると、黒カビの繁殖を助長します。

対策として、こまめに掃除を行い、黒カビの栄養源を除去することが効果的です。こびりついた汚れでなければ、一般的な浴室用洗剤で落とせます。

また、掃除が終わったらしっかり乾燥させて、湿度が上昇しないようにも気を付けると安心です。

50℃以上の高温のシャワーを5秒かける

カビは高温に弱く、50℃以上のシャワーをかけるとカビの活動が抑えられます。ただ、サッとお湯を流すだけでは温度が上がりきらないので、一か所あたり5秒以上かけることがポイントです。

また、天井に関しては垂れたお湯で火傷する危険性もあるため、こちらの予防法よりも、アルコール除菌での対応をおすすめします。フロアモップにキッチンペーパーをセットし、エタノールをしみこませて拭き取る方法が簡単です。


お風呂ドアのパッキンの掃除方法まとめ

今回はお風呂ドアのパッキンの掃除方法を紹介いたしました。

お風呂ドアのパッキンの主な汚れである黒カビは、普通の浴室用洗剤で落とすのは難しいです。カビ取り剤を使って除菌・漂白すればキレイにしやすいので、上手く活用してみてはいかがでしょうか?

ただ、パッキンの底まで浸透してこびりついた黒カビは自力で落とせないことも考えられます。そんな汚れに遭遇した時は、ハウスクリーニング業者への依頼がおすすめです。

生活救急車では浴室をはじめとしたハウスクリーニングのご依頼を承っております。お風呂ドアのパッキンに発生した頑固な黒カビにお困りの方は、お気軽にご相談ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.9 (14件)