さらに条件を追加する
LIBRARY

お風呂の赤カビをきれいに落とす掃除術

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
お風呂の赤カビをきれいに落とす掃除術

説明 お風呂に発生するヌメヌメしたピンク色の汚れに悩んでいませんか?その汚れは通称『赤カビ』。繁殖力が高く、取り除いてもすぐに発生する厄介な汚れです。今回の記事では、そんなお風呂の赤カビをきれいに落とす掃除術を紹介していきます。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂に発生するヌメヌメしたピンク色の汚れに悩んでいませんか?

その汚れは通称『赤カビ』。繁殖力が高く、取り除いてもすぐに発生する厄介な汚れです。

今回の記事では、そんなお風呂の赤カビをきれいに落とす掃除術を紹介していきます。


お風呂に発生する赤カビの正体とは?再発する理由も解説!

赤カビを綺麗に落とす掃除術を紹介する前に、まずは赤カビについて説明していきます。

『汚れの性質を理解して、その汚れに合わせた掃除方法をとること』がお掃除のコツだからです。

赤カビに詳しくなって、綺麗に落とせる掃除術を身に着けていきましょう。

お風呂に発生する赤カビの正体は酵母菌や細菌!実はカビではありません

お風呂に発生するヌメヌメとしたピンク色の汚れ、感触も見た目も気持ち悪いですから早く落としたいですよね。

この汚れは『赤カビ』が通称ですが、実はカビ菌ではなく、ロドトルラ(赤色酵母)という酵母菌の一種が原因と言われています。また、メチロバクテリウムという細菌の一種も原因の一つと言われるものです。

そして、これらの菌類は赤い色素を持っているため、一定数集まるとピンク色の汚れとして見えるようになります。これがお風呂に発生する赤カビの正体です。

ちなみに、ロドトルラは高い繁殖力が特徴の菌になります。水分、温度(20~30℃)、栄養源(皮脂汚れや石鹸カス)という条件が揃えば、2~3日ものスピードで繁殖するといわれています。

また、メチロバクテリウムは、乾燥や洗剤に耐性を持つ厄介な菌です。そのため、ロドトルラと違い、乾燥していても除菌できていなければ、繰り返し汚れが出来るという事態が発生します。

お風呂の赤カビを綺麗に落としたいならば、これらの菌を除菌することも重要になるでしょう。

お風呂に赤カビが発生することの問題とは?

赤カビの正体が分かったところで、赤カビを繁殖させるリスクについても知っておきましょう。

単刀直入にいうと、赤カビを繁殖させることは、黒カビの繁殖を招くというリスクがあります。黒カビは赤カビを栄養源として繁殖するためです。

また、赤カビが好む環境は黒カビにとっても良い環境になります。そのため、赤カビが繁殖しているということは、黒カビがいつ繁殖し始めてもおかしくない状況といえるでしょう。

黒カビは、繁殖の際に根を張るため、一度繁殖してしまうと落とすのに大変苦労します。根が残っていれば、一見落ちたようでも繰り返し繁殖するのです。赤カビ以上に掃除に苦労するため、黒カビが繁殖する前に、赤カビを取り除いてしまいましょう。

赤カビを徹底的に落とすには除菌がポイント!

「きれいに落としたはずなのにまた赤カビができてる!」という経験をしたことがないでしょうか?それは、赤カビの汚れを落としただけで、除菌ができていないからかもしれません。

赤カビは、発生してすぐであれば、スポンジなどでこするだけでも汚れは簡単に落ちます。しかし、その掃除では菌自体を死滅できないので、肉眼では見えない菌がその場に残り続けることがあるのです。また、空気中に多数存在しているため、付着するリスクは常にあります。

菌が残っている、あるいは付着したという状況で、繁殖しやすい環境も揃っていれば、当然赤カビは繁殖します。そのため、繰り返し赤カビの汚れが発生してしまうわけです。

つまり、赤カビをきれいに落とす掃除術は『除菌も徹底すること』になります。このポイントに気を付けて、徹底的に赤カビを掃除していきましょう。


赤カビを徹底除去する掃除術

赤カビをきれいに落とすには『除菌』がポイントです。赤カビの汚れをきれいに落としつつ、除菌もできる掃除方法を紹介していきます。

この掃除術で使う洗剤は2種類です。カビハイターやカビキラーなどの浴室用カビ取り剤と、赤カビの汚れに対応した除菌効果を持った浴室用の中性洗剤を使います。2種類の洗剤を使うことで、効果的に除菌をしていくことがポイントです。

ただ、カビ取り剤はいわゆる塩素系漂白剤と同じなので、使う上で注意点があります。

一つはアルカリ性のため、肌につくと肌荒れする危険性があるということです。ゴム手袋を着用して直接触れないようにしておきましょう。

もう一つはツンとした塩素臭が発生するということです。こちらに関しては、換気やマスクの着用をした上で掃除することで対策をおすすめします。


それでは、掃除方法を説明していきます。

1.赤カビのある部分にカビ取り剤を吹きかける

赤みがかった場所があれば、それが赤カビです。落とし忘れがないように広めに吹きかけるようにしましょう。

2.一定時間放置し、洗い流す

一定時間放置することで、カビ取り剤の成分を赤カビに浸透させます。時間に関しては使用する製品の説明に従って調整しましょう。

洗い流す際は水で勢いよく流してください。お湯を使用すると塩素臭を強く感じることになります。

3.残った汚れを掃除する

まだ赤カビの汚れが残っていれば、中性洗剤を吹きかけ、スポンジなどでこすり落としましょう。

ほとんど除菌できているので、普通の浴室用中性洗剤を使ってもいいのですが、赤カビに効く除菌効果のある洗剤を使うと、より除菌効果と繁殖の予防が期待できます。

4.乾拭きして仕上げ

洗剤をしっかり流し、水滴が残らないように乾拭きを行います。水滴が残っていると湿度が上がり、再度赤カビが発生する恐れがあるので、しっかり乾かすことを意識しましょう。


以上が赤カビをきれいに落とす掃除術になります。汚れを落とすだけでなく、除菌を意識して、赤カビを作り出す菌を徹底的に除去しましょう。

ちなみに、赤カビは長期間放置するとしみついて落とせないということがありますが、塩素系漂白剤が主成分であるカビ取り剤ならば、そんな汚れもきれいに落とせます。しかし、それだけ強力な洗剤ということでもあるので、使用上の注意を確認して、気を付けて掃除してください。

また、赤カビ汚れに対応している洗剤であれば、それだけでも赤カビを落とせる可能性があります。カビ取り剤の使用に不安がある方は、除菌効果のある洗剤だけで掃除してみましょう。

※こびりついた赤カビなど、強力な汚れの場合は一度掃除してから使う必要があります


赤カビの繁殖しにくいお風呂の作り方

赤カビの汚れを落として、除菌も完璧ならば、赤カビのお掃除は完了です。しかし、それで安心するのは少し待ってください。

赤カビの正体は、ロドトルラやメチロバクテリウムなどの『菌』が原因ですから、それらの菌が繁殖できる環境が残っていれば、早い段階でピンクの汚れが発生する恐れがあります。

赤カビの掃除方法だけでなく、予防方法についても知っておきましょう。

浴室に湿気を留めないようにする

赤カビを繁殖させる要素の一つが水分です。湿度が高いほど赤カビは繁殖しやすくなりますが、水分が残っていることで、浴室の湿度を高めることに繋がります。

例えば、浴室を使った後や掃除の後などには、必ず水分を拭き取るようにしてください。これだけでも浴室が乾きやすくなります。使う道具は吸水性の高いタオルや水切りワイパーなどがおすすめです。

他にも、浴室乾燥機や換気扇を使ったり、窓を開けたりして、浴室内の湿気が出ていきやすい環境を作るようにしましょう。

ちなみに、換気扇は24時間回すのがおすすめです。少ない電気代で赤カビが繁殖しにくい環境を作ることができます。

また、換気扇を使う際はドアや窓を開けないようにする、窓を開ける際は全開よりも10cm程度だけ開けるようにすると効果的な換気が可能です。

赤カビの栄養源になる汚れは徹底的に掃除しましょう

栄養源が豊富にあることも、赤カビを繁殖させる要因と考えられます。

赤カビが栄養源とするものは、皮脂汚れや石鹸カスなどの汚れです。お風呂には大抵存在する汚れなので、赤カビが繁殖してしまうのも無理もないというわけですね。

対策としては、赤カビの栄養源となる汚れを溜め込まないことが有効です。こまめに掃除を行って栄養源となる汚れが溜まらないようにしましょう。

赤カビの掃除術で紹介した、除菌効果のある浴室用の中性洗剤は日頃のお掃除にも活用できます。日頃から除菌しておくことで繁殖も予防できるので、日々のお掃除に取り入れていきましょう。

また、皮脂汚れも石鹸カスも、ある程度汚れが溜まってくると目に見えるようになります。つまり、目に見えなくとも汚れが存在している可能性があるということです。

浴室を使った直後であれば、汚れがこびりついておらず、落としやすい状態です。また、汚れは温度が高い時に落ちやすくなるので、その点でも掃除が簡単でしょう。

シャワーでザっと流すだけでも落とせる可能性が高いので、習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか。もちろん、汚れが気になるポイントがあれば、スポンジでこすり落とすことも効果的です。

ただ、お湯を使って汚れを洗い流した際は、原因となる菌が好む室温(20℃~30℃)になっている可能性があるため、冷水をかけて浴室を急速に冷やすようにしてください。さらに、湿気も繁殖する要因になるので、洗い流した後に拭き取ることも忘れないようにしましょう。


お風呂の赤カビをきれいに落とす掃除術まとめ

掃除をしても何度も繁殖する赤カビに悩む方に向けて、今回の記事では、赤カビの正体や赤カビをきれいに落とす掃除術を紹介しました。

赤カビはヌメヌメした感触やピンク色の見た目が気持ち悪いだけでなく、黒カビを繁殖させる危険性もあります。赤カビの時点できれいに落とし、黒カビの繁殖を予防しましょう。

そして、赤カビは皮脂汚れや石鹸カスなどの汚れを栄養分として繁殖します。こびりついてしまった汚れは、自力では落とせないということが起きるかもしれません。そんな時はハウスクリーニング業者へ依頼することを検討しましょう。

こびりついてしまった皮脂汚れなどはもちろん、赤カビを放置してしみついてしまった汚れや頑固な黒カビも、プロの技術ですっきり落とせます。

一度きれいに落とせば、あとは予防するだけで済むので、掃除を楽にする手段としても検討してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.1 (9件)

簡単に、落とす事が出来ました。有難うございます