さらに条件を追加する
LIBRARY

キッチン排水口の受け皿の掃除方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
キッチン排水口の受け皿の掃除方法

説明 キッチン排水口の受け皿が汚れていてお困りではありませんか?ドロドロした落としにくい汚れは、掃除をするときも嫌な気分になってしまいますよね。実は、排水口の受け皿掃除におすすめの洗剤や掃除方法があります。そこで今回は、キッチン排水口の受け皿の掃除方法をご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

キッチン排水口の受け皿が汚れていてお困りではありませんか?

ちょっと放置していただけでドロドロとした落としにくい汚れになるので、掃除をするときも嫌な気分になってしまいますよね。

そんな排水口の受け皿には、おすすめの洗剤や掃除方法があります。掃除のやり方を見直して、毎日の負担を減らしてみましょう。

そこで今回は、キッチン排水口の受け皿の掃除方法をご紹介いたします。

キッチン排水口の受け皿とは・なぜ汚れるのか?

排水口の受け皿とは、排水口の下にあるカゴ状の部品のことです。ゴミ受け、水栓カゴとも呼ばれています。

キッチンでは生ゴミや食用油などの汚れが出ますが、このような汚れをそのまま配水管に流すと詰まりの原因となってしまいます。

そこで、受け皿を設置してキッチンのゴミを受け止め、詰まりを防ぐ役割をしています。しかし、この受け皿が汚れていると、受け皿自体がつまりの原因となってしまう可能性もあります。

排水口の受け皿が汚れる原因

受け皿の詰まりを防ぐためにはこまめな掃除が大切ですが、掃除の際は汚れの原因や種類を把握しておくとより効果的に汚れを落とすことができます。

そこでここからは、排水口の受け皿にどんな汚れができるのかをご説明したいと思います。

排水口の受け皿の汚れ1.ヌメリ

ぬめりけのある食物を流したわけでもないのに、しばらくすると受け皿にヌメリができてしまうことがあります。

このヌメリ汚れは、雑菌が原因で発生します。生ゴミを栄養にして繁殖し、たくさん雑菌が集まるとヌメリをともなう汚れになります。

ヌメリ汚れがあると不快で掃除のやる気が減ってしまうだけではなく、雑菌を栄養にしてカビが生える原因にもなるため、受け皿の生ゴミはなるべく溜め込まないようにしましょう。

排水口の受け皿の汚れ2.油汚れ

油は容器に入っているときや料理に使った直後は液体状になっていますが、時間が経つと冷えて固まります。

使い終わった油を排水口に流すと、受け皿の中で固まって排水口が詰まる原因となることがあります。

環境にもよくないので、油汚れは排水口に流さずに新聞紙やキッチンペーパーで吸い取ったり、テンプルなどで固めて燃えるゴミとして捨てるようにしましょう。

排水口の受け皿の汚れ3.黒カビ

黒カビは、湿気と生ゴミや雑菌などを栄養にして繁殖するため、受け皿のヌメリができている部分に発生する可能性があります。

黒カビ菌の根は落としにくく、悪臭の原因にもなる厄介な汚れです。黒カビの発生は、黒カビの栄養となる生ゴミや雑菌を取り除いて防止しましょう。

キッチン排水口の受け皿をきれいにする方法

排水口の受け皿はふだんは排水口に隠れていて見えませんが、見えないからとお手入れを忘れているとつまりや悪臭が発生することがあります。

洗い物などのときに困らないように、こまめに掃除をしておきましょう。

ここからは、キッチン排水口の受け皿をきれいにする方法をご紹介いたします。

用意する道具

  • ・洗剤(重曹やキッチンハイターなど)
  • ・歯ブラシ
  • ・スポンジ
  • ・ゴム手袋かビニール手袋

必要な道具は上記の通りです。また、洗い流すときの水を沸かしてお湯にしておくと、汚れをより落としやすくなります。

排水口受け皿の掃除におすすめの洗剤

軽い汚れを落とすための毎日の掃除に使う洗剤は、食器洗いと同じ中性洗剤で問題ありません。

しかし、しつこいヌメリや黒カビなどの汚れを落とすときは、汚れの性質に合ったより洗浄力のある洗剤を使うと効果的です。

そこでここからは、排水口受け皿の掃除におすすめの洗剤をご紹介したいと思います。

重曹とクエン酸

排水口の受け皿によく発生するヌメリによる雑菌やカビは、重曹を使うと落としやすくなります。自然由来の製品なので、キッチンの掃除にも安心して使えます。

汚れをこすり取る、分解するなど重曹だけでも効果はありますが、重曹にクエン酸を混ぜることでさらに効果を上げられます。

重曹の粉に水とクエン酸を混ぜると炭酸の泡が発生し、汚れを浮かせて落とすことができます。クエン酸がないときは、お酢やレモン汁でも代用可能です。

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は、酸素の力で汚れを落とす洗剤です。代表的なものでは「オキシクリーン」などの商品があります。臭いなどの刺激が比較的少なく、安全性が高いことが特長です。

除菌効果もあるため、こまめに酸素系漂白剤を使うことで雑菌やカビの予防にもなります。

塩素系洗剤

「キッチンハイター」などの塩素系洗剤は、酸素系漂白剤よりも強力な洗浄力を持った洗剤です。しつこくこびりついた汚れを分解し、カビや雑菌を除菌・漂白します。

効果が高い分刺激が強いため、取り扱いには注意が必要です。使用時は換気をし、手袋やマスクを着用しましょう。

また、有害な塩素ガスが発生するおそれがあるので、酸性洗剤やクエン酸など酸性のものと混ざらないように気を付けましょう。

キッチン排水口の受け皿の掃除方法

ここからは、キッチン排水口の受け皿を掃除するときのやり方をご紹介します。

また、排水口の部品は受け皿だけではなく、排水口カバーやトラップ部分といったパーツもあります。受け皿同様に汚れているときは、いっしょに洗っておきましょう。

キッチン排水口の受け皿を掃除する手順

1.歯ブラシやスポンジで、食材のかすなど固形のゴミを取り除いておきます。

2.洗剤を部品全体にかけます。または、洗い桶や2重にしたビニール袋などに水と洗剤を入れてつけ置きします。

3.洗剤を浸透させるため、しばらくそのまま時間を置きます。放置する時間は洗剤によって異なりますが、一般的な目安として塩素系洗剤は10分~30分、重曹とクエン酸、酸素系漂白剤は1時間~数時間程度置いておきましょう。

4.洗剤が浸透して汚れが浮いてきたら、水洗いをしながら歯ブラシやスポンジで汚れをこすり落としましょう。

汚れ・つまりをハウスクリーニングで一気に解消

「排水口の受け皿や周辺の汚れがひどくて自分で掃除するのが大変」「掃除したけれど水の流れが悪く、排水管の奥がつまっている」など、自力で解決するのが難しそうなときは、ハウスクリーニング業者に相談してみましょう。

排水口の受け皿についたドロドロ汚れや、排水管の奥など自分の手が届かないような場所の掃除は、プロに頼んで一度にきれいにしてもらうと楽です。

落ちにくい汚れで困っているときは、業者に清掃を依頼することも検討してみましょう。

排水口の受け皿をきれいに保つコツを紹介

排水口の受け皿にできるヌメリやカビなどの汚れは、できるだけ触りたくないですよね。

そんなときは、なるべく受け皿を汚さないようにすることで、汚い部分を見たり触ったりする頻度を減らせます。

そこでここからは、排水口の受け皿をきれいに保つコツをご紹介いたします。

油や生ゴミを流さない

排水口の受け皿のおもな汚れは、油や生ゴミです。これらの汚れが湿気と混ざって雑菌やカビを発生させるため、排水口になるべく油・生ゴミを流さないようにすると受け皿の汚れを防止できます。

食器を洗うときは、水を浸ける前にキッチンペーパーで軽く食器を拭き取って、食べ残しや油汚れを取り除いておくのがおすすめです。

受け皿にたまる生ゴミの量を減らせるだけではなく、すすぎ洗いに使う水の量も減らすことができます。

受け皿にネットを取り付ける


引用元:amazon

排水口の受け皿に三角コーナー用の水切りネットを取り付けることで、受け皿のゴミを水切りネットに溜めておけます。

ゴミが溜まってきたらネットを取り換えるだけで受け皿のゴミを取り除けるので、受け皿を直接掃除する頻度も減らせます。

液体パイプクリーナーを使う

排水口カバーを開けて掃除をするのが面倒に感じる人は、台所用の液体パイプクリーナーを使ってみましょう。

時間があまり経っていない軽い油汚れや食品かすなどであれば、液体パイプクリーナーで溶かして洗い流すことができます。

使い方は、排水口に決められた量を流して30分ほど放置し、水でよく洗い流すだけです。定期的に使用し、ヌメリ汚れやつまりを防止しましょう。

液体パイプクリーナーを使うときの注意点

液体パイプクリーナーは、塩素系洗剤の一種です。キッチンハイターなどの洗剤と同じように刺激が強いので、換気や塩素ガスの発生などに充分注意しましょう。

また、洗剤を長く放置しすぎるとシンクや排水管を痛める可能性があります。

放置する時間は、製品に定められた時間より長くならないように気を付けましょう。

キッチン排水口の受け皿の掃除方法まとめ

今回は、キッチン排水口の受け皿の掃除方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

排水口の受け皿は油や生ゴミがよく流れるため、湿気を好む雑菌やカビが発生しやすい場所です。

放置すると悪臭やつまりの原因となるため、除菌効果のある洗剤などを使ってこまめに掃除をしましょう。

ドロドロにこびりついてしまって自力で落とせない汚れは、ハウスクリーニング業者に依頼してきれいにもらうことをおすすめします。

プロの手で清掃してもらうことでその後のお手入れも楽になるので、キッチンの汚れがたまっていたり、毎日の掃除を負担に感じているときは一度相談してみることも検討しましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.1 (23件)

ありがとうございました。

一人暮らしなのでわからないことだらけなので、この解説は非常に役に立ちました!ありがとうございます。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

ずっと気になってた汚れなので助かりました。

分かりやすかったです、ありがとうございました