さらに条件を追加する
LIBRARY

ドアノブが取れたときのドアの開け方と応急処置

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
ドアノブが取れたときのドアの開け方と応急処置

説明 ドアノブが取れてしまってドアが開かなくて困っていませんか?ドアノブは毎日使用する部品になります。経年劣化などによって摩耗したり破損する場合があります。そこで今回は、ドアノブが取れたときのドアの開け方、ドアノブが取れた時の応急処置方法やドアノブの交換方法、ドアノブが取れる原因についてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ドアノブが取れてしまってドアが開かなくて困っていませんか?

ドアノブは毎日使用する部品になります。経年劣化などによって摩耗したり破損する場合があります。

ドアノブが外れてしまうと、ドアの開け閉めが思うようにできなくなり、閉じ込めれられてしまう可能性があります。

そこで今回は、ドアノブが取れたときのドアの開け方、ドアノブが取れた時の応急処置方法やドアノブの交換方法、ドアノブが取れる原因についてご紹介します。


ドアノブが取れたときのドアの開け方

ドアノブが取れてしまって、内側に閉じ込められてしまったら困りますよね。他に誰もいない場合はなおさらです。ドアノブが取れてしまうと、そのままではドアを開けることができません。

そこで、ドアノブが取れてしまった時のドアの開け方をご紹介します。

ドアノブが取れたときのドアの開け方と応急処置について

「ドアが閉まった状態でドアノブが取れてしまった場合、ドアを開けられず閉じ込められてしまう」と考える人が多いかもしれません。

しかし、ドアノブが外れた状態のドアを開ける方法はいくつかあります。

特別な道具がなかったり、一人しかいないときでもできるやり方もあるので、自分や家族が閉じ込められてしまったときはこれからご紹介する方法を試してみてはいかがでしょうか。

ここからは、ドアノブが取れたときのドアの開け方と応急処置についてご紹介したいと思います。

ドアノブが取れたときの緊急時の開け方

ドアノブを動かすと、「ラッチ」という部品も連動して動かすことができます。ラッチとは、ドアの側面についている三角形の部品で、ドアを閉めた状態で保つための「かんぬき」のような役割をしています。

ドアを開けるときは、「ドアノブを回してラッチを引っ込ませる」という動作をしているので、ドアノブが取れた状態でもラッチを直接動かすことでドアを開けることができます。

やり方については下記で詳しくご説明しておりますので、ご参考にしてみてはいかがでしょうか。

>>>ドアノブが取れたらラッチを引っ込めてドアを開ける

ドアノブが取れたときの応急処置のやり方

せっかくドアノブの取れたドアを開けたのに、また何かの拍子に閉まってしまうと対処が面倒ですよね。

ドアノブの修理を行うまでは、またドアが閉まって開けられなくならないように応急処置をしておくと安心です。

応急処置の方法については、下記でご紹介しております。

>>>ドアノブが取れたら「テープでラッチを押さえて」応急処置

鍵の業者にドアの開放を依頼するときの注意点

閉じ込められているので道具が用意できない、ラッチの調子が悪くて動かせない、といった場合は鍵の業者に相談することをおすすめいたします。

ただし、鍵の業者は入居者や管理者の了解がない状態では玄関の開錠ができないため、一人で閉じ込められてしまったときに業者に開けてもらう場合、以下の条件が必要となります。


  • ・玄関の鍵が開いている状態で、閉じ込められている部屋との間で会話ができる
  • ・玄関の外と閉じ込められている部屋の間で会話ができて、玄関の開錠についての了解が取れる状態

上記の条件を満たしていないときは、鍵を持っている家族に連絡を取って開けに来てもらったり、賃貸住宅の場合は大家さんや管理会社に連絡して玄関の開錠や立ち会いを頼めないか相談してみましょう。

ドアノブが取れたらラッチを引っ込めてドアを開ける

ドアノブが取れてしまったドアを開ける場合、ラッチを強制的に内側に引っ込める必要があります。ドアノブが取れて開かない場合は以下の方法でドアを開けましょう。

※ラッチの形が四角形で、板の部分がない場合はご紹介する方法では開けることができません。外側からドアノブを外してもらいましょう。


  • 【用意するもの】
  • 針金もしくはテレフォンカードなどの薄くて固いもの

  • 【手順】
  • 1.ドアノブ横のドアとドア枠のすき間に、用意した針金やカードなどを差し込む
  • 2.ラッチの板になっている部分に沿って、押したり引いたりする。もしラッチの向きがわからない場合でも、針金やカードを押し引きしている間に開けることができます。

ドアの両側に人がいる場合

ドアの内側と外側にそれぞれ人がいる場合は、ビニールひもを使ってラッチを引っ込める方法があります。


  • 【用意するもの】
  • ビニールひもやリボン状のひもなどの厚みのないひも

  • 【手順】
  • 1.ドアの下のすき間からひもを渡す
  • 2.ドアの内側と外側からお互いにひもを持ってドアノブに向って引き上げる
  • 3.ドアノブにラッチを引っかけるようにゆっくり引き上げればドアが開きます

ドアノブが取れたときの応急処置方法

ドアノブが取れたときのドアの開け方についてご紹介しましたが、せっかくドアを開けてもそのまま閉めてしまうと、またドアが開かなくなってしまいます。そのため、ドアがまた開かなくなってしまわないように応急処置を行いましょう。

ドアノブが取れたら「テープでラッチを押さえて」応急処置

ドア枠に取り付けてあるラッチ受けという部分にラッチが入ると、ラッチがかかってしまいまたドアが開かなくなっていまいます。

この場合は応急処置として、ラッチがラッチ受けに入らないようにしましょう。


  • 【用意するもの】
  • テープ
  • ティッシュ

  • 【手順】
  • 1.ラッチを押し込んだ状態で布テープやマスキングテープを貼り付ける
  • 2.ラッチ受け部分にティッシュをつめその上からテープを貼り付ける

テープがはがれないようにしっかり貼り付けるようにしましょう。ラッチのバネの力でテープがはがれる場合がありますので、紙などで抑えた上からテープを貼ると良いでしょう。



ドアノブが取れたときのドアノブの交換方法

ドアノブが取れた場合の応急処置方法をご紹介しましたが、あくまで応急処置になります。

テープが外れてしまいラッチがかかってしまうと、またドアが開かなくなる可能性がありますので、できれば新しいドアノブに交換することをおすすめします。

自分でドアノブを交換するときに準備すること

丸型のドアノブやレバーハンドルタイプのドアノブの場合は、DIYにあまり慣れていない場合でも、比較的簡単に自分で交換することが可能です。

注意点としては同じ品番のドアノブに交換する場合は不要ですが、違う種類のドアノブに交換する場合、部品によってはドアに取り付けられない場合があります。

以下のサイズを部品の購入前に必ず確認をしておきましょう。


  • 【ドアノブ交換時に確認するサイズ】
  • ・ドアの厚み
  • ・フロント(ドア側面のラッチがついている金属板)の幅・高さ
  • ・ビスピッチ(フロントを止めている上下のビスの間隔)
  • ・バックセット(ドアノブの中心部分からドアの端までの長さ)

自分でドアノブを交換するときの手順

新しいドアノブの用意ができましたら、ドアノブを交換します。同じ品番のドアノブを使用すれば、スムーズに交換することが可能です。別のドアノブに交換する場合は、ネジ穴同士の幅が合うものを用意するようにしましょう。


  • 【自分でドアノブ交換するときに必要な道具】
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー
  • ・千枚通し

  • 【自分でドアノブを交換するときの手順】
  • 1.ドアノブ・ドアレバーの内側にあるネジを取り外す(ネジがない場合、側面に小さな穴があるので、その穴に千枚通しを差し込んで外す)
  • 2.丸座を固定しているネジを取り外し、丸座を取る(ネジがない場合、丸座の横にある小さな穴にマイナスドライバーを差し込んで取り外す)
  • 3.座金を固定しているネジを取り、座金を外す
  • 4.外側のドアノブを引き抜く
  • 5.ドアの側面のネジを取り外し、ラッチケースを取り出す
  • 6.新しいドアノブのラッチを取り付ける(ネジは仮止めにしておく)
  • 7.上記4~1の手順でそれぞれの部品を取り付ける
  • 8.全ての部品を取り付けた後、ドアノブを回しラッチが正常に動くのを確認してから仮止めしていたネジをしっかり締めて完了




ドアノブが取れる原因と普段の予防方法

一般的に、ドアノブの耐久年数は10~15年と言われています。毎日の使用頻度や使用方法などが原因で耐久年数より早く壊れる、取れてしまうなどの可能性があります。

ここでは、ドアノブが取れてしまう原因についてご紹介します。

ドアノブが取れる原因1.ネジの緩み

日々の使用によって、最初はしっかりと締められているドアノブが、次第に緩んでいってしまうことがあります。ネジが緩んだまま放置していると、ドアノブがぐらつき最終的には取れてしまう原因になります。

ドアノブが取れる原因2.内部の部品の摩耗や劣化

ドアノブを長年使用していると、内部の部品は摩耗や経年劣化によって傷んでしまい、ドアノブが取れてしまうケースがあります。

ドアノブが取れる原因3.ドアノブのサビ付き

ドアノブがサビ付いてしまうと、動きが固くなったりドアノブが取れてしまう原因になってしまいます。

特に浴室などの湿気が多い場所のドアノブは、他の場所に比べサビ付きやすいので注意しましょう。

ドアノブが取れる原因4.乱暴な扱い

普通に開け閉めを行っている場合は特に問題はありませんが、何度も乱暴にドアノブを回したり引っ張ったりしている場合、ドアノブの寿命が早くなってしまいドアノブが取れてしまうことがあります。

他にもドアノブやドアレバーに重いものを引っ掛けたり、ドアレバーに小さいお子さんがぶら下がったりするなど、ドアノブに負荷を掛けてしまうとドアノブが取れたりしますので気をつけましょう。

ドアノブが取れたときのドアの開け方と応急処置まとめ

今回は、ドアノブが取れたときのドアの開け方、ドアノブが取れた時の応急処置方法やドアノブの交換方法、ドアノブが取れる原因についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

日々の使用による摩耗や劣化によって、ドアノブが取れてしまう場合があります。ぐら付きや回しにくいなどの違和感を感じた場合は、できれば早めにドアノブを交換することをおすめします。

ドアノブが取れてしまって万が一閉じ込められてしまった場合、ラッチを動かせば扉を開けることができますので、慌てず落ち着いて対処しましょう。

生活救急車では、ドアノブの修理・交換作業も承っております。現地見積もりや他社比較のための相見積もりなど、無料で対応しております。お困りの際は、お気軽にお電話下さい。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (7件)

物凄く解りやすく直す事ができました。ありがとうございました。手に負えない時は助けに来てください。その時は宜しくお願い致します。

小学校1年の息子がトイレに閉じ込められ ドアがあかずに、とっさにネットで調べたらこの記事にたどりつけました。 この記事のおかげで無事に開けることができました。感謝してます。ありがとうございました。