さらに条件を追加する
LIBRARY

雨漏りの応急処置に使える道具一覧~ゴミ袋・ガムテープ・バケツなど…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
雨漏りの応急処置に使える道具一覧~ゴミ袋・ガムテープ・バケツなど~

説明 急に雨漏りが発生したけど、業者にすぐに来てもらうことができなくて困っていませんか?そのまま放っておくと、雨水がどんどん室内に入ってきてしまいます。そこで今回は、雨漏りの応急処置に使える道具一覧と、場所別の雨漏りの応急処置方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

急に雨漏りが発生したけど、業者にすぐに来てもらうことができなくて困っていませんか?そのまま放っておくと、雨水がどんどん室内に入ってきてしまいます。

被害を最小限に食い止めるには、まずは自分自身で応急処置を行う必要があります。しかし、どういう道具を使って雨漏りの応急処置を行えばいいかわからないですよね。

そこで今回は、雨漏りの応急処置に使える道具一覧と、場所別の雨漏りの応急処置方法をご紹介します。


雨漏りの応急処置に使える道具一覧

突然の雨漏り、どうすればいいかわからずとても焦りますよね。雨漏りは放置していると、建物が腐ってしまったり、カビが発生して健康被害を起こす可能性があります。

そのため、雨漏りに気付いた時点で素早く応急処置を行い、できるだけ雨水を建物の内部に侵入させない対応が必要です。

そこで、雨漏りの応急処置に使える道具をご紹介します。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧1.バケツ

雨や台風などで、急に天井からポタポタと室内に水がしたたり落ちるのを、受け止める時に使用します。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧2.ぞうきん

天井からの水を受け止めるバケツの中に敷くと、まわりに水が飛び散るのを防ぐことができます。他にも窓やサッシまわりからの雨漏りを吸い取る時に使います。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧3.ゴミ袋

窓やサッシからの雨漏りの際に窓枠の下にゴミ袋を敷き、雨水の広がりをおさえるために使用します。それ以外にも、天井の雨漏り部分の下に固定して、袋の一番下の部分に穴を開けて、雨水がバケツに落ちるようにすることもできます。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧4.ガムテープ

ベランダや屋上のひび割れなどから雨漏りしている場合、すき間にガムテープを貼って防ぐことができます。

普通のガムテープの場合、粘着力が強すぎて跡が残ったりする場合があります。できれば布粘着テープを使う方がいいでしょう。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧5.ブルーシート

ブルーシートをバケツの下に敷いておけば、床が濡れるのを防ぐことができます。他にも屋根裏に入ることが可能であれば、屋根裏にブルーシートを敷いておくと雨水の侵入防止になります。

屋根からの雨漏りの応急処置として、屋根にブルーシートをかぶせる方法もあります。ブルーシートがないときは、レジャーシートで代用しましょう。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧6.防水テープ

引用元:amazon

雨漏りの原因箇所が明らかになっている場合は、防水テープが効果を発揮します。使い方も雨漏りしている箇所に貼り付けるだけです。

屋根や外壁、窓やサッシまわりなどの雨漏りの応急処置に使用できます。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧7.防水シート

防水テープに比べ広範囲に雨漏りをカバーできるほか、自分でカットして必要な箇所に合わせて使う方法もあります。

使用箇所も屋根や壁はもちろん、換気口などさまざま場所で使用することができます。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧8.防水スプレー

引用元:amazon

防水スプレーは外壁やコンクリートのひびにスプレーすることで、一時的に雨漏りを防ぐことができます。

女性でも簡単に扱えて、コンクリートなどの固い素材など広範囲にスプレーできるのが特徴です。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧9.コーキング

引用元:amazon

ホームセンターやネットショップで売られている「防水コーキング」を使い、雨漏り箇所を補修することができます。小さくて細かいひび割れであれば、コーキングを行うことで、雨漏りを防ぐことができます。

屋根や外壁、サッシまわりや排水口など、さまざまな場所の雨漏り補修に使用することができます。


場所別・雨漏りの応急処置方法

雨漏りの応急処置に使える道具についてご紹介しましたが、ここからは道具を使用した、場所別の雨漏りの具体的な応急処置方法についてご紹介します。

場所別・雨漏りの応急処置方法1.天井からの雨漏り

天井からの雨漏りの場合、雨水で室内が濡れないようバケツで水を受け止めます。その際に、バケツの下にブルーシートを敷いておきましょう。他にもバケツの中にぞうきんを敷いておくと、水の飛び散りをおさえることができます。

また、ゴミ袋を天井の雨漏り部分の下に固定して、袋の一番下の部分に穴を開けて、雨水がバケツに落ちるようにする方法もあります。

場所別・雨漏りの応急処置方法2.窓やサッシからの雨漏り

窓やサッシからの雨漏りの場合は、ゴミ袋やビニール袋をガムテープで貼り付けて、他の箇所が水で濡れないようにします。そして、ぞうきんやタオルを置いて水を吸収させます。ぞうきんやタオルはこまめにしぼったり、新しいものに交換するようにしましょう。

カーテンは早めに取り外しておくか、まとめておいて濡れないようにしましょう。

場所別・雨漏りの応急処置方法3.屋根からの雨漏り

屋根からの雨漏りの代表的な原因は「屋根材の破損・ひび割れ」「棟板金の劣化」「漆喰(しっくい)の劣化」など原因はさまざまです。

※屋根の応急処置は高所での作業になりますので、雨が降っている最中や、高いところが苦手な方、作業に不安がある方はやめておきましょう。

ブルーシートを使った応急処置

雨漏り箇所が特定できない場合や、広範囲に渡る場合は大きめのブルーシートを屋根にかぶせます。その際に風などで飛ばされないようにガムテープや砂利をつめた土嚢袋(どのうぶくろ)などのおもりを置いてしっかり固定しましょう。

防水シート・テープを使った応急処置

雨漏りの原因箇所がわかっている場合は、防水シートやテープで手早く応急処置ができます。

まずは雨漏り周辺箇所をぞうきんなどできれいにしましょう。ほこりや砂、油などがあるとテープの粘着力がなくなり、すぐに剥がれてしまいます。きれいにした後は、雨水の流れる方向の下流から上流に向って、空気が入らないようにテープを貼っていきます。

コーキング剤を使った応急処置

雨漏りの原因箇所のすき間をコーキングを使って埋める方法も、雨漏りの応急処置としては有効です。ぞうきんなどで原因箇所のほこりなどをきれいにふき取った後、まわりにマスキングテープを貼り、コーキング剤がはみ出て他の箇所に付くのを防ぎます。

その後に原因箇所にコーキング剤を充填します。コーキング剤が乾く前に、マスキングテープを剥がしておきましょう。

場所別・雨漏りの応急処置方法4.外壁からの雨漏り

外壁の雨漏りは「外壁材のひび割れや」や「コーキングの劣化」が原因で発生します。外壁のコーキングが劣化している場合は、古いコーキング剤を取り除き、新たにコーキングによる補修を行います。

一方、「外壁材のひび割れ」や破損が原因の場合は、ひび割れの大きさにもよりますが、防水スプレーや防水テープ、防水シート、コーキングで応急処置を行います。

場所別・雨漏りの応急処置方法5.べランダ・屋上からの雨漏り

ベランダや屋上からの雨漏りで雨水の侵入経路がわからない場合は、全体にブルーシートをかぶせてベランダや屋上が雨に濡れないようにします。

また、ベランダや屋上の床のコンクリートのひび割れや破損が原因の場合は、防水スプレーや防水テープ、防水シート、コーキングを使用して応急処置を行います。

雨漏りの応急処置に使える道具一覧まとめ

今回は、雨漏りの応急処置に使える道具一覧と場所別の応急処置方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した道具を雨漏り応急セットとして、まとめて保管しておくといざという時に安心です。しかし、あくまで応急処置ですので、なるべく早めに業者に雨漏り修理を依頼するようにしましょう。

生活救急車でも、雨漏り修理の作業やお見積りを承っております。他社比較のお見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (3件)

留守にしている家の応急措置に方法がわからず参考になります