さらに条件を追加する
LIBRARY

換気口雨漏りの原因調査のやり方と対処方法~吹き込みや屋根裏の被害…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
換気口雨漏りの原因調査のやり方と対処方法~吹き込みや屋根裏の被害も確認~

説明 換気口から雨漏りが発生しているけど、原因がわからなくて困っていませんか?換気口は室内につながっているので、少量の場合でも対応を後回しにするのはやめたほうがいいでしょう。しかし、雨漏りの原因を特定することは非常に難しく、原因箇所がわからないままでは適切な修理を行うことができません。そこで今回は、換気口雨漏りの原因の調査方法や雨漏りの原因、雨漏りの対処方法などをご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

換気口から雨漏りが発生しているけど、原因がわからなくて困っていませんか?換気口は室内につながっているので、少量の場合でも対応を後回しにするのはやめたほうがいいでしょう。

適切な対応を行うには、まず雨漏りの原因を特定する必要があります。しかし、雨漏りの原因を特定することは非常に難しく、原因箇所がわからないままでは適切な修理を行うことができません。

そこで今回は、換気口雨漏りの原因の調査方法や雨漏りの原因、雨漏りの対処方法などをご紹介します。


換気口雨漏りの原因調査方法

雨漏りの修理を行うには、雨漏りの原因を的確に突き止めるところから始まります。雨漏りの原因を特定するための方法が「雨漏り検査」になります。

雨漏り検査には自分で行える方法と業者に依頼して行う方法があります。

自分で行える換気口雨漏り検査の種類と方法

自分で行える換気口雨漏り検査の方法は、二種類の方法があります。雨漏りしている箇所を目で見て検査する「目視調査」と、ホース等で換気口に水をまいて雨漏りする箇所をチエックする「散水検査」の二種類になります。

自分で行える換気口雨漏り検査1.目視検査

換気口の雨漏り調査にはいくつかの方法がありますが、代表的な方法が目視検査になります。目視検査は雨水が侵入した形跡がないかを、目視で確認する方法です。

自分で行える換気口雨漏り検査2.散水検査

散水検査は先ほどご紹介した目視検査と並んで、雨漏り検査の代表的な方法です。雨漏りの原因と考えられる箇所にホースで水をかけ、雨漏りの再現を試みる方法です。

散水検査を行う場合の注意点は、水を掛ける時間です。水を掛ける時間が短いと、雨漏りを再現できない場合があったり、反対に長い場合は、大量に水漏れが発生する場合がありますので、注意が必要です。

業者が行う換気口雨漏り検査の種類と方法

続いては、上記でご紹介した目視検査・散水検査以外に、業者が行う検査の種類と方法をご紹介します。業者が行う代表的な検査方法としては「発光液検査」と「赤外線サーモグラフィー検査」があります。

業者が行う換気口雨漏り検査1.発光液検査

発光液検査は、発行塗料を混ぜた専用検査液を、雨水が侵入している可能性がある箇所に流し込み、建物の中から紫外線を当てて、発光する箇所から雨漏り箇所を特定する方法になります。

散水検査を行い、おおよその原因箇所の特定を行った後に行います。発光する色は何種類かあるので、雨漏り箇所が複数疑われる場合に、色を変えながら調査を行う事が可能です。他にも、雨漏りしていて濡れている状態でも調査可能な点がメリットです。

基本的には使用する検査液は変色しない、検査後数日で発光しなくなるものがほとんどです。もし、不安な場合は検査を行う前に変色などについてや、万が一のときに保証があるか確認しておくといいでしょう。

業者が行う換気口雨漏り検査2.赤外線サーモグラフィー検査

赤外線サーモグラフィー検査とは、高感度赤外線カメラで建物を撮影する検査方法です。散水検査の補助的な役割として行われる場合があります。

雨水が建物に染みこんでいる場合、温度差が生じます。赤外線サーモグラフィー調査を行う事で、温度変化で雨漏りを判断することができます。水は温度が低いので、建物内部を通ってもカメラに映るため、原因箇所だけでなく通り道まで確認できます。

途中で分岐して他の場所へ雨水が流れていたり、雨水が建物内部にとどまってしまっていることもわかるので、新たな被害の予防や発見にも役立ちます。

デメリットとしては、他の検査方法に比べて高額である、三脚を立てて撮影するので、周囲が建物に囲まれている場合は不向きな検査方法です。


換気口からの雨漏りの原因

先ほどご紹介した検査を行って、換気口からの雨漏りが特定できた場合、次に気になるのは雨漏りする原因ですよね。

換気口からの雨漏りと聞くと、換気口まわりの損傷が真っ先に思い浮かびますが、それ以外に原因があることも実は多くあります。

換気口からの雨漏りの原因1.コーキング割れ

換気口と外壁のジョイント部分のコーキングが割れてしまい、雨漏りになるケースは非常に多くあります。建物の環境にもよりますが、コーキング自体は10年前後で劣化が始まり、徐々に割れも深くなり雨水が内部へと侵入していきます。

特に紫外線が当たりやすい、建物の南側に設置されている換気口回りのコーキングは、劣化が早い傾向にありますので、定期的に点検を行いチェックしましょう。

換気口からの雨漏り原因2.外壁のひび割れ

先ほどご紹介したコーキング割れと同様に、換気口まわりの外壁のひび割れ部分から雨水が侵入し、換気口のダクトを伝わり建物内部に雨水が侵入します。

ひび割れの原因は、経年劣化や地震などがあげられます。他には換気口付近にビスが打ってあったり、換気口まわりの外壁が、角型に切り抜いてあったりすると割れやすくなります。

換気口まわりのひび割れは小さくても軽視せず、早めに修理を行うことが重要です。

換気口からの雨漏り原因3.ベントキャップの劣化

ベントキャップとは、外壁にある換気口や給気口の開口部に取り付けるふたのことで、雨風や虫などの侵入を防ぐために取りつけられます。材質はアルミ・ステンレス・樹脂などがあり、一般的には丸い形状をしています。

樹脂性のベントキャップの場合、年数が経過すると劣化により割れてしまう場合があります。割れてしまうとそこから雨水が侵入する原因になります。

換気口からの雨漏り原因4.強風による逆流

台風のような強い風に押されて、換気口から雨水が吹き込み、雨漏りになるケースがあります。.風が強い場合、いくらベントキャップの雨返しが強くても、内部に雨が吹き込んでしまいます。

換気口からの雨漏り原因5.ダクトの勾配不良

通常、換気口と建物内につながっているダクトは、外側に向って下がる勾配(こうばい)を付けて施工されます。

しかし、古い建物の場合勾配がついていないケースがあり、雨漏りにつながる場合があります。また、まれに施工不良により室内側へ向って下がっている逆勾配になっているケースもあります。

換気口からの雨漏り原因6.上階の外壁やサッシまわりの損傷

換気口まわりを調べても原因が見つからない場合、離れた場所に問題がある場合があります。一例としては、換気口の上階の外壁のひび割れやサッシのコーキング割れなどから雨水が浸水し、外壁内を伝わり換気口まで届いているケースが考えられます。

特に外壁の内側に通気層という空間が設けられている工法では、割れから侵入した雨水がそのまま流れ落ちてくるため、通気層の下に換気ダクトがあれば雨漏りの可能性が高くなります。

換気口からの雨漏り原因7.妻換気口からの雨漏り

山型に二つの傾斜面がつながり、ちょうど本を開いて伏せた時のような形の屋根を「切妻(きりづま)」と呼びます。この山型の部分に設けられる換気口は「妻換気口」と呼ばれます。

妻換気口は雨が上から下に降る場合はほとんど濡れませんが、雨が横殴りになったり、下から上に舞いあがったりすると雨水が浸水することがあります。少量の雨が降り込んだくらいであれば問題はありませんが、あまりに大量の雨水が侵入すれば、屋根裏が雨漏りしたのと同じ状態になりますので注意が必要です。

換気口からの雨漏りの対処方法

換気口からの雨漏りの原因についてご紹介しましたので、ここからは対処方法についてご紹介します。DIYに自信があれば自分で行える対処方法もありますが、高所の作業になる場合が多く、専門的な知識、技術が必要になるケースがあります。難しい、自信が無い場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。

換気口からの雨漏りの対処方法1.換気口まわりのコーキング打ち直し

換気口まわりのコーキング割れが原因の場合、コーキングの打ち直しを行います。コーキングの打ち直しを行う場合は、古いコーキングをしっかりはがし、マスキングテープで養生を行ってから、新しくコーキングを打ち直します。

換気口からの雨漏りの対処方法2.外壁補修

外壁のひび割れが原因の場合、外壁補修を行う必要があります。幅0.3mm以下のひび割れであれば、セメント粉を塗布して、自分で補修することも可能です。

しかし、幅が1mを超えるひび割れについては、外壁の構造部分や下地の補修が必要になる場合があるので、自分で補修をせずに業者に依頼するのがよいでしょう。

換気口からの雨漏りの対処方法3.ベントキャップの交換

樹脂製のベントキャップが劣化で割れている場合は、アルミなど耐久性のあるタイプへの交換がおすすめです。

ベントキャップはホームセンターや、ネット通販で700~1,500円ほどで購入可能です。

また、風や横殴りの雨による換気口・妻換気口からの雨の吹き込みや逆流に対しても、ベントキャップを交換する対処方法が有効です。逆流しにくい深型タイプに交換することで、雨の吹き込みを防ぐことができます。

換気口からの雨漏りの対処方法4.施工不良の解消

ダクトの勾配が取れていない、逆勾配になっている施工不良は、ハウスメーカーや工事を行った業者に至急連絡を取り、対処してもらいましょう。

少しの調整で直る場合もあれば、ダクトの交換や換気口の改修が必要になるなどさまざまですが、あわせて他のダクトも施工不良などが無いか、必ず確認してもらいましょう。

換気口雨漏りの原因調査のやり方と対処方法まとめ

今回は、換気口雨漏りの原因の調査方法や雨漏りの原因、雨漏りの対処方法などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

換気口からの雨漏りの場合、原因はさまざまですが建物内へ雨水が浸水することで、内装のシミやカビなどの見た目だけでなく、建物の耐久性を損なう恐れもありますので、速やかな対処が必要です。

生活救急車では、換気口からの雨漏り修理の作業やお見積りを承っております。他社比較のお見積りも対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.8 (9件)

屋根のコーキングを実施、雨漏りの原因が判らず屋根の葺き替えを検討していたが、換気口は盲点でした。実際換気口近くの雨漏りなので詳細点検をしてみます。

雨漏りの原因となる要因をしりたかったので、科学的に説明・確認できたこと、ありがとうございました。

糸口が見えた気がします。いくつかの仮説をもとに検証してみようと思います。ありがとうございました。