さらに条件を追加する
LIBRARY

スズメバチの巣作りの時期はいつ?~予防策と作られたときの対処法~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
スズメバチの巣作りの時期はいつ?~予防策と作られたときの対処法~

説明 スズメバチの巣作り対策を、いつごろから始めればいいか迷っていませんか?スズメバチは、1年のうち決まった時期から巣作りを始めます。巣作りの時期を把握しておくことで、スズメバチに巣を作らせないための予防策を効果的に行えます。今回は、スズメバチの巣作りの時期はいつか、巣作りの予防策と巣を作られたときの対処法についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

スズメバチの巣作り対策を、いつごろから始めればいいか迷っていませんか?

スズメバチは、1年のうち決まった時期から巣作りを始めます。巣作りの時期を把握しておくことで、スズメバチに巣を作らせないための予防策を効果的に行えます。

「スズメバチに毎年巣を作られて困っている」という人は、スズメバチに巣を作られたときの対処法もチェックしておくと、いざというときの備えになると思います。

そこで今回は、スズメバチの巣作りの時期はいつか、巣作りの予防策と巣を作られたときの対処法についてご紹介いたします。


スズメバチの巣作りの時期

スズメバチは、春から秋にかけて活動します。巣作りが進んで巣が大きくなると、巣を守るためにスズメバチの攻撃性も上がって危険な状態になります。

巣作りの時期を知っておくことで、適切に巣の予防をしたり、駆除の可否を判断できることがあります。

そこでまずは、スズメバチの巣作りの時期をご説明したいと思います。

スズメバチが巣作りを始めるのは4月~6月上旬

スズメバチの巣作りは、だいたい4月~6月の上旬ごろに始まります。

蜂の巣は、最初は冬眠を終えた女王蜂が1匹だけで作っています。ある程度巣穴ができたら中に卵を産んで働き蜂を増やし、2ヶ月~3ヵ月ほどかけてだんだんと巣を大きくしていきます。

そのため、スズメバチの巣の予防は4月より前が最も理想的な時期となります。また、この時期の女王蜂は冬眠から覚めたばかりで弱っているので、駆除も比較的安全に行うことができます。

6月下旬以降の巣は危険

6月下旬以降になると、女王蜂だけで行っていた巣作りに、女王蜂から産まれた働き蜂も加わってきます。

働き蜂が巣作りに参加し始めると、女王蜂は巣作りをやめて産卵に専念するので、働き蜂の数は急激に増加します。巣の規模も短期間で大きくなり、春先の巣とは比べ物にならないほど危険性が増します。

この時期の巣を自力で駆除するのは非常に危険なので、業者による駆除を行うようにしましょう。

スズメバチに巣を作らせないための予防策

ここまで、スズメバチがいつ巣作りを始めるのかについてご説明させていただきました。

予防に適した時期をおさえたら、次は具体的にどのような予防策があるのかをご紹介したいと思います。

巣の予防策1.忌避剤を散布する

スズメバチに巣を作られそうな場所、過去に作られたことのある場所に、忌避剤を使用しましょう。

忌避剤にはさまざまな種類がありますが、市販の蜂よけスプレーや、殺虫剤でも効果があります。スプレータイプの忌避剤は、2週間に1回程度の間隔で散布しましょう。

スズメバチに巣を作られやすい場所

忌避剤は、スズメバチが巣を作りそうな場所に散布すると効果的です。


  • ・軒下
  • ・ベランダ
  • ・庭木や植え込み
  • ・戸袋
  • ・床下
  • ・屋根裏
  • ・物置(内側も含む)
  • ・土の中

上記のような場所を中心に、対策を行ってみましょう。こまめに様子を見たり、庭木の場合は剪定をして風通しをよくしましょう。



巣の予防策2.木酢液・ハッカ油をまく

忌避剤には薬剤が含まれているため、庭木などの植物やペットに影響が出る可能性があります。

薬剤を使わず、自然由来の虫よけを使いたいときは、木酢液やハッカ油を作ってみましょう。忌避剤と同じように予防したい場所に散布することで、蜂を寄せ付けにくくする効果があります。

木酢液の作り方

木酢液は、ホームセンターやインターネットショップで購入することができます。

木酢液と水を1:1の割合で混ぜ合わせて、スプレーの容器に入れれば完成です。また、同じ液体をペットボトルに入れて設置しても、蜂よけの効果があります。

スプレーは2週間に1回程度散布し、ペットボトルは1ヶ月ごとに新しく取り換えましょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ハッカ油スプレーの作り方

ハッカ油は、ホームセンターや薬局などで購入することができます。

スプレーを作るときは、ハッカ油のほかに水とエタノールを用意しておきましょう。

エタノール10mlにハッカ油を30滴くらい入れて混ぜ合わせてから、水を90ml入れてさらに混ぜれば完成です。1週間~2週間に1回程度散布しましょう。



巣の予防策3.スズメバチの侵入経路を塞ぐ

床下や屋根裏などは、普段なかなか見回ったり手入れをすることが少ない場所です。そのため、いつの間にかスズメバチに入り込まれて巣を作られるケースも少なくありません。

そこで、巣作り前の時期にあらかじめ侵入経路を塞いでおけば予防の効果が期待できます。

床下は通風孔が、屋根裏は屋根と外壁の取り合い部にある隙間などが侵入経路となっていることがあります。このような隙間を、目の細かい金網や防虫ネットで覆って塞いでおきましょう。



巣の予防策4.春先の女王蜂を駆除する

巣を作る前の女王蜂を駆除することで、その後に巣を作られたり、働き蜂を増やされるのを防ぐことができます。

「毎年スズメバチに巣を作られる」という人は、4月ごろから巣を作られたことのある場所をこまめに見回ってみましょう。

巣が作られ始めていても、女王蜂1匹だけなら駆除も比較的簡単です。まだ小さい巣はもろくてすぐ壊せるので、巣の撤去もあまり苦労しないでしょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


スズメバチに巣を作られたときの対処法

スズメバチは、種類によっては巣の場所に強い執着を示すものもいます。

巣の予防策を行っていたけれど、巣を作りにスズメバチが来てしまうというケースもあります。そこで予防策に加えて、巣を作られたときの対処法もチェックしておくとより安心できると思います。

ここからは、スズメバチに巣を作られたときの対処法についてご紹介いたします。

巣を作られたときの対処法1.安全を確保する

まずは、自分や家族の身の安全を確保しましょう。スズメバチの巣は、近づくだけでも非常に危険です。

たとえ数mの距離でも、スズメバチは敵の存在に敏感に反応して警戒や威嚇をしてきます。極力刺激をしないように注意して、そばを通らないように行動しましょう。

可能であれば巣の状態を確認することが望ましいですが、巣を観察するときはできるだけ遠くから行いましょう。双眼鏡などがあれば、より安全に確認できます。巣の大きさや場所などが判明したら、対処に移りましょう。

巣を作られたときの対処法2.役所・自治体に連絡する

作られた巣がスズメバチの巣だったときは、役所や自治体に相談しておきましょう。

自治体によっては、駆除を代行(委託業者によるもの)してくれたり、駆除費用に対して補助金が出ることがあります。

自分で駆除することになった場合でも、防護服などの駆除道具を貸し出してくれることがあるので、駆除する前に一度問い合わせてみましょう。

賃貸住宅の場合は、大家さんや管理会社にも連絡する

賃貸住宅に住んでいるときは、大家さんや管理会社にも連絡しましょう。

巣を作られた場所が占有部分や借家の場合は自己負担となることが多いですが、ケースによっては費用を一部負担してくれる可能性もあります。

また、マンションのエントランスなど共用部分の場合は管理側で駆除をする必要があります。

巣を作られたときの対処法3.巣の駆除を行う

巣がさらに大きくなったり、家族や近隣の人を刺したりする前に、できるだけ早く巣の駆除を行いましょう。

女王蜂だけ、もしくは働き蜂が数匹程度の作り始めの巣であれば自力で駆除できる可能性もあります。

しかし、巣作りが進んだ状態の巣にいるスズメバチは攻撃性が高く、巣の駆除は危険を伴います。このような巣の駆除は、なるべく専門の業者に依頼するようにしましょう。

>>>スズメバチの駆除を自力でやる方法

駆除の後は、再び巣を作られないための対策を行う

スズメバチに巣を作られたということは、その場所がスズメバチにとって快適な場所であるということでもあります。

巣作り時期が終わっていない場合は再び巣を作られることも考えられるため、駆除の後は巣の予防策を行っておきましょう。

また、蜂は毎年同じ場所に巣を作りやすい傾向にあります。そのため来年の巣作り時期にも、同じように予防策をしておくことをおすすめします。

スズメバチの巣作りの時期はいつ?予防策と対処法まとめ

今回は、スズメバチの巣作り時期と予防策、作られたときの対処法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

スズメバチは4月~6月上旬にかけて巣作りを始めるため、予防策はそれより前のタイミングで行うのがおすすめです。

もしスズメバチに巣を作られてしまったら、できるだけ危険の少ない方法で対処しましょう。自治体によっては連絡すれば駆除を代行してくれますが、自分で駆除を手配することになる場合もあります。

生活救急車では蜂や蜂の巣の駆除を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (36件)

巣が空になる2月に取るつもりです

2年ほど前に、20cmほどのスズメバチの巣を、庭のムベの棚に作られてしまい、友人と2人で、駆除しました。 又、作られ無いように、調べているのです。 役に立っています。

ベランダの天井の角に作られてしまいました。 大分大きく何匹も巣に出入りしているので、自分で駆除は無理と分かりました。

溝のふたの裏側に一度作られかけた事があります。 なかなか行かない家の裏側などもこまめに見ておこうと思います。

農作業小屋の屋根裏に初期の巣を2個見つけました。 2日監視しても蜂が見えなかったので、軽装で駆除したら1匹出て来て必死で逃げた。 スズメバチの習性や対策がとても分かりやすかった。

最近、庭木にハチが巣作りをしていたのでとても参考になりました!