さらに条件を追加する
LIBRARY

ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法

説明 ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らなくなって、困っていませんか?ラッチの故障を放置した場合、ドアが動かないなどのトラブルに発展する可能性もあるため、早めに修理したほうがいいでしょう。今回は、ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法をご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らなくなって、困っていませんか?

ラッチは、ドアを閉めた状態に保つための留め金の役割を果たしています。そのためラッチが引っ込んだままだと、風で勝手にドアが開くといった不具合が起こることがあります。

ラッチの故障を放置した場合、ドアが動かないなどのトラブルに発展する可能性もあるため、早めに修理したほうがいいでしょう。

業者に相談して修理を依頼することもできますが、症状によっては自分で直せる場合もあります。

そこで今回は、ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法をご紹介したいと思います。


ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らない原因

ラッチはドアを開閉するたびに動く部分なので、ドアの部品のなかでも劣化や不具合が起きやすい箇所となっています。

そのため、ラッチが引っ込んだままになってしまう原因についてもさまざまな理由が考えられます。

そこでまずは、ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らない原因をご説明いたします。

ラッチが戻らない原因1.ラッチの汚れ・劣化

ラッチの可動部分に汚れがたまっていると、動きが悪くなってしまうことがあります。

また、汚れではなくラッチ自体の劣化が原因となっている場合もあります。長年の使用で摩擦が減ったり、サビて滑りが悪くなると、引っ込んだ状態から戻らなくなる可能性があります。

ラッチが戻らない原因2.内部スプリング(ばね)の劣化

引っ込んだラッチをもとに戻す仕組みは、ラッチケースの中に入っているスプリング(ばね)の力によるものです。

度重なるドアの開閉によりラッチのスプリングが劣化して、ラッチをもとに戻す力が弱くなったり、スプリングの破断や脱落によりラッチを戻せなくなることがあります。

ラッチが戻らない原因3.取り付け部分のずれ

経年劣化や施工不良により取り付けがずれてしまうと、フロント(ドア側面の金属板)などほかの部品に引っかかってラッチが出てこられなくなるなどの症状が起こります。

鍵やドアノブの台座、フロントなどに隙間が見られた場合は、取り付け部分がずれている可能性が考えられます。

ドアノブのラッチを修理する方法

ドアノブのラッチが引っ込んだままの状態だと、ドアを閉まった状態にしておくことが難しくなります。

「開かなくなるわけじゃないなら放っておいてもいいか」と思うかもしれませんが、たまたま引っ込んだ状態で動かなくなっているだけだった場合、ある時急にラッチが出たまま戻らなくなることがあります。

そうなると、今度はドアが開かなくなってしまうため、ラッチの不具合はできるだけ早めに修理することをおすすめします。

ここからは、ドアノブのラッチを修理する方法をご紹介いたします。

ラッチの修理方法1.ラッチを清掃する

ラッチに汚れが詰まっていることが原因で動かなくなっているときは、ラッチを清掃しましょう。

まずは乾いた布で、ラッチやその周りのくぼみなどを乾拭きします。これで取れない汚れがあるようなら、水拭きで清掃しましょう。ただし湿らせすぎるとサビの原因となるので、水拭き用の布はしっかりと絞っておきましょう。

ラッチの修理方法2.ラッチに潤滑剤を使う

潤滑剤で滑りをよくすることで、ラッチの動きが改善する可能性があります。

シリコンスプレーを使うのがおすすめですが、なければ鉛筆の芯に含まれる黒鉛でも効果があります。

シリコンスプレーはラッチやその周囲に軽く吹き付けてから、1~2分ほどおいてなじませます。鉛筆の芯を使う場合は、ラッチボルト(三角形の部分)やくぼみにまんべんなく黒鉛を塗りつけるように使用しましょう。

潤滑剤がなじんだら、ドアノブを回して動くかどうか確認してみましょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ドアノブのラッチを交換する方法

ラッチを清掃・潤滑剤を使用しても動きが良くならないときは、部品かラッチ本体の全体的な劣化が原因となっている可能性があります。

ラッチは施錠部分などと比べると劣化が早く、とくに浴室など湿気のある場所ではサビができやすいので、通常の耐用期間より寿命が短くなることもあります。

ラッチが劣化している場合は、部品や本体を交換しましょう。

交換する前に準備しておくこと

まずは、どの部品を交換する必要があるかを調べてみましょう。ラッチを分解して、内部の部品の状態を確認しておけば、部品の一部分だけの交換で済む場合もあります。

スプリングが弱くなっている、切れたり外れたりしている場合は、新しいスプリングを用意して交換しましょう。全体的に汚れやサビがみられるときは、ラッチケースごと交換することをおすすめします。

交換作業は、プラスドライバーがあれば行うことができます。ただし、ドアノブの種類によっては、外すときにプライヤーなどほかの工具が必要となることがあります。

初めて交換をするときの注意点

初めてドアの部品を交換するときは、「購入する部品を間違えた」「ビス山をつぶしてしまった」などの失敗をしてしまうことがよくあります。

できるだけ失敗がないように、購入前にドアの各サイズは正確に測っておく、ビス山のサイズに合ったドライバーを使う、といったことを心がけましょう。



ドアノブ・台座の取り外し方

ラッチ全体、一部の部品どちらを交換する場合でも、ラッチケースを出すためにドアノブを一度外す工程が必要となります。

握り玉やレバーハンドルなどドアノブにはさまざまな種類があり、取り外し方も種類によって異なります。

ドアノブの取り外し方

ドアノブは、室内側から取り外しましょう。室内側の部品を全て取り外したら、室外側のドアノブも固定が外れて簡単に取れるようになります。

左方向へ強めに回すことで手で外せるドアノブもありますが、ビスや穴が開いているものはドライバーなどの工具が必要となります。

ドアノブの根元にビスが付いている場合は、プラスドライバーでビスを緩めれば外すことができます。

ビスがない場合は、ドアノブの根元に小さな穴や細い穴があるかどうか探してみましょう。ピンやマイナスドライバーを差し込んで、「押し上げる」「手前に引く」いずれかの動作で引き抜くことができます。

台座の取り外し方

ビスで止めてある場合は、プラスドライバーでネジを緩めれば外すことができます。

ビスがない場合は、ドアノブを外すときと同様に台座の側面か下面にある穴にマイナスドライバーかプライヤーを差し込んで取り外しましょう。

ラッチを交換する手順

  • 1.ドアノブと台座を取り外します。
  • 2.フロントを固定しているビスを、ドライバーで外します。
  • 3.フロントを取り外し、ラッチケースを取り出します。鍵付きのドアノブの場合は錠ケースと一体になっているため、錠ケースごと取り出しましょう。
  • 4.交換用のラッチケース(錠ケース)をはめ込みます。ラッチの向きは、斜めになっている部分がドアの閉まる方向にあるのが正しい向きとなるので、取り付け間違いに注意しましょう。
  • 5.(1)~(3)と逆の手順で、外した部品を取り付けます。

交換した後はドアを開けた状態でドアノブを回してみて、ラッチが正常に動くか確認しておきましょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法まとめ

今回は、ドアノブのラッチが引っ込んだまま戻らないときの修理方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

ドアノブのラッチは、経年劣化による汚れや部品の劣化などが原因で引っ込んだまま戻らなくなることがあります。

ラッチはドアの部品の中でもたくさん稼働する部品なので、不具合を感じたら早めに修理や交換を行うようにしましょう。

故障の原因がわかれば自分で修理や交換をすることも可能ですが、作業が難しかったり、故障の原因がわからない場合は業者に相談して確実に修理してもらうことをおすすめします。

生活救急車では、ドアの部品修理や交換を承っておりますので、お気軽にご相談ください。まずは、無料の現地見積もりからご対応させていただきます。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (29件)

先日はトイレのドアが開かなくなって幸いトイレの外からだったのですがトイレに行けないと思うと焦りましたラッチの点検,清掃しておきたいと思います。ありがとうございました。

ドアの不具合は、最悪の場合、閉じ込め事故に繋がることもあり、とても重要な事だと思います。築年数の経っている賃貸マンションで、ドアの不具合でお手洗いに閉じ込められたという笑えない事故も身近でお聞きした事があります。(お手洗いの中にあるものでドアを破り難なきを得たとのこと)携帯を常に身につけておく、ドアの異常には目を光らせておく、室内といえど油断はできません...。

シリコンスプレーが役に立ちそうですね。

まず、掃除からですね。

ありがとうございました。まずは自分でやってみます

大変やくいたたした