さらに条件を追加する
LIBRARY

天井裏から音がする原因~住み着いた害獣の見分け方~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
天井裏から音がする原因~住み着いた害獣の見分け方~

説明 天井裏からの音に困っていませんか?夜になると何かが走り回ったり、音がうるさくて眠れないなどストレスが溜まりますよね。また、天井裏に害獣が住み着いてしまうと、音以外の害に悩まされることもあります。そこで今回は、天井裏に住み着いた害獣の種類と見分け方、害獣別の駆除・防除方法、天井裏への侵入を防ぐ対策などをご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

天井裏からの音に困っていませんか?夜になると何かが走り回ったり、音がうるさくて眠れなかったりと悩まされますよね。

天井裏から音がする原因は、屋根裏に害獣が住み着いたいてしまったことが原因かもしれません。天井裏に害獣が住み着いてしまうと、音だけじゃなくさまざまな害をおよぼします。

そこで今回は、天井裏に住み着いたく害獣の種類と見分け方、害獣別の駆除・防除方法、天井裏への侵入を防ぐ対策などをご紹介します。


天井裏から音がする原因!住み着いたいた害獣の種類

天井裏や屋根裏は、狭くて温かく、人間の目が届かない場所なので、害獣にとってはとても居心地のよい空間になっています。

天井裏に住み着いたく害獣というと「ネズミ」を思い浮かべる人が多いですが、最近は土地開発で森が少なくなった影響で、ネズミ以外の野生動物も天井裏や屋根裏に住み着くようになりました。

そこでここでは、天井裏から音がする原因となる害獣について、どんな害獣が住み着いたくのか、その種類をご紹介いたします。

天井裏で音を出す害獣1.ネズミ

天井裏に住み着いたく害獣と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがネズミですね。家に住み着いたくネズミは「クマネズミ」「ハツカネズミ」「ドブネズミ」の3種類ですが、屋根裏によく住み着いたくのは「クマネズミ」です。「クマネズミ」は屋根裏で断熱材などを集めて巣を作り、繁殖を行います。

ネズミが住み着いている場合の合図

ネズミの種類によって若干違いますが「キイキイやキュッキュッなどの甲高い鳴き声」や「トタトタ、カサカサ」といった足音、「カリカリ」といった木材をかじる音が聞こえてきます。

>>>ネズミの足音が天井裏から聞こえたときの追い出す方法

天井裏で音を出す害獣2.イタチ

イタチは鳥獣保護法により、オスを捕獲・駆除するにはお住まいの自治体への申請と許可が必要になり、メスの場合は捕獲や駆除を行うことは禁止されています。そのため、イタチが屋根裏に住み着いたいた場合は、イタチを傷つけずに追い出すしかありません。

イタチが住み着いている場合の合図

イタチは普段は鳴き声を出しませんが、威嚇や求愛行動を行う時に「キーキーやククククといった鳴き声」を出します。

また、肉食動物のイタチの糞尿は強烈な悪臭を放ちます。同じ場所で糞尿を行う「ためフン」と呼ばれる習性がありますので、強烈な悪臭や天井の同じ場所に茶色のシミができている場合などは、イタチが住み着いている可能性があります。

天井裏で音を出す害獣3.ハクビシン

ハクビシンもイタチと同様に、鳥獣保護法により捕獲や駆除を禁止されています。捕獲や駆除を行う場合は、お住まいの自治体への申請が必要です。ハクビシンは警戒心が強く、人間を怖がる動物のため、暗くて目の届きにくい屋根裏は格好のすみかになります。

ハクビシンが住み着いている場合の合図

ハクビシンが天井に住み着くと「カーッやキッキッといった鳴き声」が聞こえてきたりします。ハクビシンは夜行性で深夜に「ドタドタ」と大きい足音で走り回る音が聞こえてきます。

イタチと同じように、「ためフン」の習性があるので、「天井にシミができてしまう」ことも合図のひとつになります。

天井裏で音を出す害獣4.アライグマ

アライグマも鳥獣保護法により捕獲や駆除を禁止されています。また、特定外来生物に指定されていますので、個人で飼育したり売買することも原則禁止となっています。

以前は郊外に生息していましたが、近年は都市部でも増加傾向にあります。

アライグマが住み着いている場合の合図

アライグマは滅多に泣きませんが、「クルルルやキュッキュッなどの小刻みな鳴き声」が聞こえてきます。夜行性の動物で平均体重が3.5~9キログラムと他の害獣に比べて大きく、深夜に「ドスドス」といった大きな足音で歩き回ります。

アライグマも「ためフン」の習性があり、イタチの様に強烈な悪臭を放ちます。「強烈なにおいがしたり、天井の一部分に茶色いシミ」ができたりすると、アライグマが天井に住み着いた合図になります。

天井裏で音を出す害獣5.タヌキ

タヌキもイタチやハクビシンと同様に、鳥獣保護法により捕獲や駆除は禁止されています。駆除や捕獲を行うには、自治体への申請と許可が必要になります。

タヌキが住み着いている場合の合図

滅多に鳴かないタヌキですが、威嚇する時などに「ヴーやウユーンといった鳴き声」を出します。

タヌキにも「ためフン」の習性があり、雑食動物特有の強烈な悪臭を放ちます。

天井裏で音を出す害獣6.コウモリ

日本に生息しているコウモリは30種類を超えると言われていますが、天井裏に住み着いたくコウモリは、アブラコウモリだけです。

アブラコウモリは暖かい場所を好みますので、雨に濡れず風に当たることもない天井裏に住み着きます。

アブラコウモリも鳥獣保護法により、捕獲や駆除は禁止されています。

コウモリが住み着いている場合の合図

アブラコウモリが屋根裏に住み着くと「キイキイといった鳴き声」が聞こえたり「バサバサと羽を動かす音」が聞こえてきます。アブラコウモリはフンの量が多いため、大量のフンや尿で悪臭を放ちます。

>>>コウモリが雨戸や軒下に住み着いたいたときの追い払い方

天井裏に住み着いた害獣による被害

屋根裏に住み着いたく害獣の種類、特徴をご説明しましたが、実際にどんな被害が起こるのか気になりますよね。

ここからは、天井裏に害獣が住み着いた場合に起こる被害についてご紹介します。

天井裏に住み着いた害獣による被害1.糞尿被害

屋根裏に害獣が住み着いたくと糞尿による被害が深刻で、糞尿がたまり強烈な悪臭を放ちます。

また、糞尿が屋根に染みついてしまったり、建材が腐食してしまう場合もあります。さらに、ひどくなると腐った屋根裏が落ちてくるケースもあります。

天井裏に住み着いた害獣による被害2.騒音被害

天井裏に住み着いたく害獣のほとんどは夜行性のため、人間が寝静まってから活動を始めます。

鳴き声や走り回ったりと物音を立てるため、睡眠の妨げとなり、不眠症やノイローゼを引き起こすこともあります。

天井裏に住み着いた害獣による被害3.健康被害

害獣にはダニやノミが寄生しているため、天井裏で繁殖すると湿疹やぜんそくなど、アレルギー症状を引き起こす原因となります。

他にもウィルスや病原菌を持っていますので、感染症の危険性も高まりますので十分に注意が必要です。

天井裏に住み着いた害獣による被害4.ケガ被害

屋根裏に住み着いたく害獣は、ほとんどが野生の動物です。野生の動物は警戒心が非常に強く、人が近づけば威嚇(いかく)を行い、場合によっては襲ってくる事もあります。害獣を追い出そうとして噛まれたり、引っかかれたりしてケガを追ってしまう事も考えられますので、注意が必要です。

天井裏にいる害獣の駆除・防除方法

天井裏に害獣が住み着いたいた場合は、なるべく早く駆除する必要がありますが、害獣の種類によっては、鳥獣保護法により捕獲や駆除が禁止されている場合があります。

しかし、いくら法律で禁止されているとはいえ、そのまま放置しておく訳にはいきません。そこで、自力で害獣を追い出す方法をご紹介します。

※鳥獣保護法で守られている動物は、届出を出さずに駆除をすると違法になります。鳥獣保護法で守られている動物の駆除を行う際は、必ず役所に届けを出して許可をもらいましょう。

天井裏にいる害獣の駆除・防除方法1.ネズミの場合

ネズミの場合は、鳥獣保護法の対象にはならないので、駆除を行って、数を減らすのは有効な方法です。

ネズミの駆除方法としては、天井裏に粘着シートを設置する方法が効果的です。捕獲率を上げるために、毒エサなどを合わせて使用するとよいでしょう。

ネズミを追い出す詳しい方法については、こちらの記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

>>>ネズミを追い出す方法~完全マニュアル~




※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。


天井裏にいる害獣の駆除・防除方法2.イタチの場合

イタチは鳥獣保護法で守られているので、駆除を行う際は必ず役所に届出を行い、許可をもらってから対策を行いましょう。

家に住み着いたかれる前にできる防除対策としては、イタチの嫌がるものを利用して追い出す方法があるのでご紹介します。

嫌いなにおいで追い出す

イタチ専用の忌避剤はありませんが、市販の害虫・害獣用の忌避剤でも効果はあります。

屋根裏などの室内で使用する場合は、木酢液や漂白剤も有効です。一度イタチが入ってしまった場合は、定期的に屋根裏などに忌避剤やイタチの嫌いなにおいをまくといいでしょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


光で追い出す

天井裏や夜間、家の周囲に近づいてきているイタチに強い光を当て、逃げ出す効果が狙えます。

ホームセンターやインターネット通販で、害獣忌避装置として数千円ほどで販売されており、強い光が点滅する装置がより効果を発揮します。光が当たる範囲にCDなどをぶら下げて、乱反射させると更に効果があがります。

天井裏にいる害獣の駆除・防除方法3.ハクビシンの場合

ハクビシンも捕獲や駆除はできないので、追い出す対策になります。ハクビシンはニンニクや石油のニオイを嫌います。野良犬や野良猫、イノシシやイタチなどの動物のにおいも嫌がります。

方法としては、市販のくん煙剤を侵入口の遠い場所から使用して、徐々に近づいていけば、においと煙を嫌がったハクビシンは侵入口から出て行ってくれます。追い出した後は、侵入口をふさぐことを忘れないようにしましょう。



天井裏にいる害獣の駆除・防除方法4.アライグマ・タヌキの場合

アライグマもタヌキも鳥獣保護法により、捕獲・駆除は禁止されています。イタチと同じように嫌いなにおいや光を利用して、追い出す方法をとります。

嫌いなにおいで追い出す

木酢液・ハッカ油・ミント系のにおいを嫌がるので、そういったにおいを利用して追いだします。また、天敵であるオオカミの尿を嫌がります。



光で追い出す

アライグマもタヌキも夜行性のため、強い光を嫌います。特に青色のLEDストロボが高い効果を発揮します。また、天敵のオオカミの鳴き声を流すことも効果があるようです。

天井裏にいる害獣の駆除・防除方法5.コウモリ

コウモリの場合も、対応は追い出す方法になります。コウモリはハッカのにおいを嫌がりますので、スプレー式やくん煙式の忌避剤を使用し、コウモリを追い出します。ジェルタイプの忌避剤もあり、効果が約1年間持続しますので、予防にもなりおすすめです。

他に「超音波発生器」や「LSDライト」を使用して、追い出す方法などがあります。こちらの記事で詳しくまとめていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。

>>>コウモリの嫌いな音を使ったお手軽な撃退法


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


天井裏に害獣を住み着かせない方法

天井裏に住み着いたいた害獣を追い払った後は、天井裏に戻ってこさせない、住み着かせない侵入防止策を行う必要があります。

屋根の上や、はしごを使わないと届かない場所は個人では対処が難しいですが、簡単にできるものもあるので自分でできる侵入防止策をご紹介します。

天井裏に害獣を住み着かせない方法1.侵入口をふさぐ

住み着かせないための効果的な方法は、侵入口をふさぐことです。屋根裏に侵入する経路をふさぐことが一番の方法になります。

野生動物が屋根裏に侵入するとき、主に下記のような場所から侵入してきます。


  • ・屋根の下の通気口
  • ・屋根のひさしの下の隙間
  • ・電柱からの電線導入部と壁の隙間
  • ・換気扇の隙間
  • ・戸袋の隙間
  • ・壁の穴や、ひび割れ
  • ・建物と基礎の間
  • ・排水管やエアコンの室外機

建物の隙間やひび割れなどは、ホームセンターやネットショップで売られている「外壁補修用パテ」「隙間・穴埋め用パテ」を使ってふさぐことができます。

また、換気のために空いている穴・隙間は、金網や害獣侵入防止用のカバーなどが売られているのでそちらを取り付けるといいでしょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


天井裏に害獣を住み着かせない方法2.忌避剤をまく

害獣の嫌がる成分を含んだ忌避剤は、害獣の侵入防止にも役立ちます。

先ほど紹介した、侵入口になる可能性のある場所に忌避剤をまいておくと、においを嫌がり害獣は近寄りません。

効果はあまり長くは続かないので、定期的にまき直す必要があります。「侵入口をふさぐ」の対策と一緒に行うと、より効果的に害獣の侵入防止対策になります。



天井裏から音がする原因~住み着いた害獣の見分け方~まとめ

今回は、天井裏に住み着いたく害獣の種類と見分け方、害獣別の駆除・防除方法、天井裏への侵入をふせぐ対策などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

天井裏に害獣の存在を感じたら、糞尿による悪臭・建物の劣化、害虫の発生とダニにようアレルギーなどの被害に遭う前に対処されることをおすすめします。

生活救急車でも、天井裏に住み着いた害獣の駆除、侵入防止対策のご相談・お見積りを承っておりますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (39件)

色々な対応策が有ることがわかりましたので、まず自分で直ぐやってみようと思います。

わかりやすかった。

対策や処理の仕方はわかりましたが、自分ではできなくて困っています。

うるさくて困ってました  助かりました

色々な生物の対策が知れました! 楽しかったです♪

役に立ちました。有難うございます。