さらに条件を追加する
LIBRARY

スズメバチの天敵一挙紹介~ペットにすれば駆除できる?~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
スズメバチの天敵一挙紹介~ペットにすれば駆除できる?~

説明 山や人家で猛威を振るうスズメバチに、天敵がいることをご存知ですか?蜂の中でも攻撃性が高いことで有名なスズメバチですが、じつは天敵となる生物が存在します。今回は、スズメバチの天敵と、天敵を使った駆除の可否についてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

山や人家で猛威を振るうスズメバチに、天敵がいることをご存知ですか?

蜂の中でも攻撃性が高いことで有名なスズメバチですが、じつは天敵となる生物が存在します。

中には、多くの人にとって身近な動物もいるので、「ペットとして飼ってみようかな?」と考える人もいるかもしれません。しかし、そんなに上手くいくでしょうか。

今回は、スズメバチの天敵と、天敵を使った駆除の可否についてご紹介したいと思います。

スズメバチの天敵一覧

強力な毒針で集団攻撃をしかけてくるスズメバチは、人間だけにとどまらず多くの動物の脅威となっています。

しかし、そんなスズメバチを捕食したり利用したりする生物がいます。そこでまずは、スズメバチの天敵についてご紹介いたします。


スズメバチの天敵1.ニワトリ

ニワトリは、「卵や食肉用として人間に飼われている鳥」というイメージが強いですが、野生のニワトリは主に昆虫を食べているため、スズメバチを捕食することもあります。

農家などで飼われているニワトリは、スズメバチよりも食べやすくて栄養の高い餌があるため、もしスズメバチがそばに飛んできても好んで捕食することはないでしょう。

スズメバチの天敵2.クマ

クマもスズメバチの天敵といわれています。有名な人気キャラクターのイメージから、ハチミツを求めて巣を襲うという印象を抱くかもしれません。しかし、実際はハチミツだけではなく成虫、幼虫、蛹、巣そのものまでも食べてしまいます。

クマの硬い毛や厚い皮膚はスズメバチの毒針を通さず、目や鼻以外への攻撃はほとんど効きません。強力な爪で巣を破壊してもぎ取り、持ち去ってしまいます。

体が大きく食べる量も多いクマは、持ち帰った巣を丸ごと食べつくす可能性が高いです。また、スズメバチの繁殖時期と、クマが冬眠に備えて体に栄養を蓄え始める時期がほぼ同じのため、この点からもクマはスズメバチの天敵といえます。

スズメバチの天敵3.アブ

スズメバチを捕食するアブは、大きく分けて2種類います。飛んでいるスズメバチを捕食する種類と、スズメバチの巣に卵を産み付けて幼虫やさなぎを捕食する種類がいます。

ムシヒキアブ

シオヤアブなど、「ムシヒキアブ科」に属する一部のアブの仲間は、スズメバチを捕食することがあります。これらの種類のアブは動体視力と飛行能力にすぐれており、飛んでいる獲物を背後から奇襲するのを得意としています。

シオヤアブがスズメバチに正面から挑めば簡単に食べられてしまいますが、スズメバチの後ろから気付かれないように、音をたてずに素早く近づくことで狩りを成功させます。

ベッコウハナアブ

ベッコウハナアブは、スズメバチの巣に卵を産み付けます。卵からかえった幼虫はスズメバチのフンや、死んだ幼虫やさなぎを食べます。しかし、それらの餌が少なくなる秋ごろになると、生きた幼虫やさなぎも食べだします。

スズメバチの天敵4.オニヤンマ

オニヤンマをはじめとするトンボの仲間は、昆虫の中でもとくに飛行能力にすぐれています。大型のトンボであるオニヤンマは、スピードでスズメバチを上回り、捕らえて食べることがあります。

ただし、同時にスズメバチもオニヤンマを捕食対象としています。一方的に食べられる関係ではなく、お互いに天敵の関係です。

スズメバチの天敵5.オオカマキリ

大きな鎌で獲物を素早く捕らえるカマキリは、スズメバチを餌にすることがあります。体長が10cm近くと、カマキリの中でも特に大型であるオオカマキリなら、スズメバチを鎌で抑え込んで、針やあごを使わせずに捕食することも可能です。

しかし、空からの攻撃に対応できないため反対に捕食されてしまうことも多いようです。オオカマキリもオニヤンマと同じく、スズメバチのライバル的存在といえるでしょう。

スズメバチの天敵6.クモ

体が大きくスピードもあるスズメバチがクモの巣にかかっても、たいていはそのまま巣を突き破ってしまいます。しかし、粘性の強いクモの糸がスズメバチの動きを止めてしまう可能性もあります。

動けなくなってしまったスズメバチは、やがてクモに捕食されます。クモは昆虫の大半の天敵であり、スズメバチも例外ではありません。

スズメバチの天敵7.ネジレバネ

ネジレバネは、寄生虫の一種です。オスの成虫は小さな羽虫のような姿をしていますが、メスは成長しても幼虫の姿のままです。このメスのネジレバネが、スズメバチに寄生して、その体内で一生を過ごします。

ネジレバネが天敵といわれる理由は、寄生したスズメバチをコントロールしてしまうためです。ネジレバネに寄生された働き蜂は、巣に閉じこもって働かなくなってしまうのです。

わずかな数であれば巣に影響はありませんが、ネジレバネに寄生されたスズメバチが大量にいる巣は、餌を集めたり巣を守ったりする働き蜂が足りなくなってしまい、やがて崩壊するでしょう。

スズメバチの天敵8.センチュウ

センチュウの仲間には動物や植物に寄生するものが多く、スズメバチに寄生する種類もいます。

メスの蜂に寄生した場合、卵巣が成長せず卵を産めなくなることが確認されています。また、センチュウが巣作り前の女王蜂に寄生した場合、働き蜂を産むことができず巣が作れなくなります。

スズメバチの天敵9.ギンモンシマメイガ

メイガは通常、米などの穀物などを食べる種類の蛾です。しかし、ギンモンシマメイガの幼虫はスズメバチの巣を食べます。

ギンモンシマメイガの成虫がスズメバチの巣に産卵し、卵からかえった幼虫は、そのまま巣を食料として成長します。

駆除されたスズメバチの巣を調べると、ギンモンシマメイガの幼虫やさなぎが見つかることがあります。

スズメバチの天敵10.モモイロシマメイガ

モモイロシマメイガは、ギンモンシマメイガと同様にスズメバチの巣を食料としています。

これらの種類のメイガがスズメバチの巣を食べると、巣がボロボロになってしまいます。

実際に秋ごろには、巣を食べられたため崩壊したとみられるスズメバチの巣が見つかることがあります。

スズメバチの天敵11.ハチクマ(鳥)

ハチクマという名前ですが、蜂やクマの仲間ではなくタカの一種です。「蜂を主食にするクマタカ」なので、この名前が付けられています。

硬い羽毛はスズメバチの針を通さず、鋭い爪で巣を破壊して中の蜂を食べてしまいます。

ハチクマはヒナを育てるとき、蜂のさなぎや幼虫だけではなく、巣自体までも食べさせます。ハチクマにとって、スズメバチの巣は格好の餌場であるといえます。

スズメバチの天敵を使って駆除はできるのか

ここまで、スズメバチの天敵となる生物についてご紹介させていただきました。そこで、「天敵となっている動物をペットにすれば、スズメバチが家に入ってきたときに何とかしてくれるかも」と思う人もいるかもしれません。

しかし、結論から申し上げますと、残念ながら天敵となる動物を飼育してスズメバチを駆除するのは難しいでしょう。

ここからは、スズメバチの天敵を使っての駆除がなぜ無理なのかについてお話したいと思います。

ニワトリが食べる量には限りがある

ニワトリは、家禽であるだけでなく、個人でペットとして飼われていることも多い身近な鳥です。そんなニワトリが、蜂の退治をしてくれたら助かりますよね。

しかし、たとえばスズメバチが巣を作ったとしても、ニワトリ1羽だけではとても立ち向かえません。蜂の巣には数100匹単位の蜂がいて、多いものでは1000匹を超えることもあります。

ニワトリを飼っていても、巣の駆除は無理だと思ったほうが良いでしょう。

一般家庭では飼うのが難しい動物もいる

スズメバチの集団攻撃をものともせず、巣ごと根こそぎ食べてしまうクマなら、スズメバチを駆除できる可能性があります。

しかし、普通の家庭でクマを飼うのは無理がありますよね。餌も毎日キロ単位で必要ですし、飼育環境を整えるのも大変です。

また、クマではありませんが、鳥のハチクマについても家で飼うのは法律で禁止されています。

ハチクマは準絶滅危惧種

名前に「クマ」が入っていますが、ハチクマは鳥です。

ハチクマも、スズメバチを容易に襲って餌にしてしまう強い動物です。しかし、ハチクマはペットショップに流通するような鳥ではありません。

また、野生の鳥を捕まえて飼うのは違法のため、ハチクマを飼ってスズメバチを駆除してもらうのは無理でしょう。

昆虫・寄生虫も意図的に捕食してもらうのは無理

先ほど、スズメバチの天敵としてオニヤンマやオオカマキリといった昆虫類をご紹介しましたが、これらの昆虫がスズメバチを捕まえてくれる可能性は100%ではありません。

自然界の中でスズメバチの捕食に成功することがあるものの、反対に捕食されてしまうことも多いです。

とくに、スズメバチが他の昆虫に捕食されるときは1匹だけでいるとき、他の生物に攻撃されて弱っているときなので農業で使うような天敵利用はできません。

寄生虫もまた、意図的にスズメバチに寄生してもらうことなどはできません。昆虫や寄生虫は、眺めるだけにとどめておいたほうがいいでしょう。

スズメバチの天敵一挙紹介まとめ

今回は、スズメバチの天敵と、ペットにすれば駆除できるかどうかについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

多くの生物にとって脅威となるスズメバチにも、天敵となる生物が存在します。しかし、それを飼って駆除するとなるとあまり現実的ではないので、やはり人間の手で駆除したほうが確実です。

しかし、スズメバチの駆除は危険を伴います。安全に駆除するには、専門の業者に相談するのがおすすめです。

生活救急車では、スズメバチの駆除や防除を行っております。他社比較のための相見積りや駆除の相談も承っていますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.1 (55件)

いつでも1匹はいるように見えました。死んでいたから可愛そうだと思った。絶滅しないようにと思います。

 隣の家の縁の下にスズメバチが出入りしていました。 先日天井裏の巣を業者に駆除してもらったばかりなのに・・・ 叔母さんが10匹以上駆除していましたが、通気口をすべて塞ぎ様子を見ることになりました。

ガレージの天井に作り始めたので、駆除ですかねぇ…

実は今年、奇妙な事があり気になっていました。ベランダの拳程の足長蜂の巣に続き、屋根軒下の黃スズメバチの巣が何かに襲われたようなのです。足長蜂の巣は何者かに落とされ蜂は一箇所で数日その場に固まっていました。黃スズメバチは巣を荒らされたみたいて、屋根に沢山の蜂の子が散乱していました。もしかしたら正体は不明ですが、鳥類の感じが高いと認識しました。

大変役にたちました。ありがとうございました

わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。