さらに条件を追加する
LIBRARY

シロアリ検査・駆除・防除はいつやるの?定期点検の目安も紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
シロアリ検査・駆除・防除はいつやるの?定期点検の目安も紹介

説明 シロアリの検査や駆除・防除作業、定期点検を、いつやったらいいのかわからなくて困っていませんか?シロアリの検査や定期点検は義務ではないので、自分でやろうと思わなければ点検の存在すら知ることもないですよね。そこで今回は、シロアリ検査・定期点検の期間の目安、シロアリ防除を行う間隔や施工内容、シロアリの駆除をするのに最適な時期などをご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

シロアリの検査や駆除・防除作業、定期点検を、いつやったらいいのかわからなくて困っていませんか?

通常、新築のときに床下にシロアリ防除の処理をされているかと思いますが、それ以降のシロアリ対策は何もしていないという人が多いかと思います。

そして、何気なくシロアリ検査をしてみたら「シロアリに柱を食べられてる!?」なんてこともあります。シロアリの検査や定期点検は義務ではないので、自分でやろうと思わなければ点検の存在すら知ることもないので仕方がないですよね。

とはいえ、実際に柱などを食べられてしまった場合、仕方がないとあきらめるだけでは終わりません。修繕費用や駆除費用が必要になりますし、状況によっては別の家への引っ越しが必要になることもあります。

そこで今回は、定期的にやっておきたいシロアリ検査・定期点検の期間の目安や、シロアリ防除を行う間隔や使用できる施工内容、シロアリが発生したときの駆除をするのに最適な時期などについてご紹介したいと思います。


シロアリ検査・定期点検の時期と目安

最初に、シロアリの検査や定期点検を行うのに適した時期やどれくらいの間隔で点検をするかの目安からご紹介したいと思います。

シロアリの定期点検は1年に1回が目安

シロアリの定期点検は、1年に1回行うのが目安です。1年に1回だけでもやっておけば、早期にシロアリの巣を発見し、被害が拡大する前にシロアリを駆除することが可能です。

シロアリ駆除業者によりますが、大体駆除作業や防除作業を行うと5年間の保証期間があり、その5年の保証期間内は無料の定期点検がつくことがあります(業者によって異なります)。

その定期点検も、1年に1回のペースで、特に時期などは決まっていません。

シロアリの検査・定期点検が1年中行える理由

シロアリの検査や定期点検は、特に時期を問わず、1年中行うことが可能です。というのも、シロアリは産卵時期というものがなく、「1年中卵を産んで活動する」からです。

シロアリの女王は、毎日卵を産みます。そして、その卵の世話をしたり、餌をとってくるために配下のシロアリたちも毎日餌を確保するために働きます。

そのため、シロアリの痕跡は1年を通して確認することができます。春~夏の時期は活動が活発になるという特徴はあります。

しかし、秋~冬の時期でもシロアリは活動をしているので検査や定期点検は時期を問わずに行うことができるのです。

シロアリがいたら冬でも検査を行う

もしも、あなたが家の中や庭などでシロアリ本体や蟻道などを見つけたら、たとえ冬であってもすぐに検査を行ったほうがいいでしょう。

シロアリは、他の昆虫と違って特定の産卵時期がありません。シロアリの女王は、毎日休むことなく卵を産み続けているので、たとえ冬であっても卵は産みます。

そして、毎日卵を産んでいるので、以前産んだ卵も毎日孵化します。そのため、冬にシロアリの姿を見かけて放置して春を迎えると、その頃には「巨大なシロアリの巣ができていた」なんてことになることもあります。

「春になってから点検して、駆除すればいい」と思っていたら、大事な家の柱がかじられる可能性が高くなるので早めに検査・駆除することをおすすめいたします。

シロアリの定期点検は必要ない?

「新築ならシロアリの定期点検は必要ない!」と思っている人がいますが、新築であってもシロアリが出ることはあります。

例えば、家を建てる前に建っていた家の中でシロアリが発生していた場合、地中に巣が残っている可能性があります。その巣が原因で、新築なのにシロアリが発生するということもあるので可能な限り定期点検をしておいたほうがいいでしょう。

新築物件とシロアリ防除について

「新築物件は大抵、シロアリ防除の施工がされている」と紹介しましたが、「必ず行う」わけではありません。

最初から、シロアリ防除の施工がプランに入っている物件もあれば、オプションで購入者が任意で行う場合、オプションも何もなく購入者が自分で全部決めなければならないという場合など状況によっていろいろなパターンがあります。

新築物件を購入した人は、自分の家にシロアリ防除がされているのか、防除の施工内容(土壌処理や木部処理など)、定期点検がついているのかなどを確認してみるといいかもしれません。

シロアリの駆除・防除やる時期はいつがいいの?

シロアリの検査・定期点検の時期や実施する間隔の目安についてご紹介しましたが、今度は、シロアリの駆除や防除をやる時期についてご紹介したいと思います。

シロアリの駆除は見つかったらすぐやるのがいい

シロアリの駆除は、シロアリが見つかったらすぐに駆除作業を行うのがおすすめです。

シロアリは冬眠をしない昆虫なので、冬でも放置していると巣が大きくなって数が増えたり、柱をバリバリ食べられてリフォームが必要になったりすることがあります。

そのため、シロアリは見つけたらすぐに駆除作業を行ったほうがいいと言われています。

被害の度合いで修繕内容が変わる

害虫被害の中でも、一番お金がかかるのが「シロアリ」ですよね。シロアリは駆除が難しいので駆除費用が高いだけでなく、「家の重要な木材」を食べるので”修繕費用”も高価になる傾向があります。

ただし、”修繕費用”については修繕内容によって異なります。例えば、床下部分の柱の一部を”ちょこっ”とかじられたくらいであれば、根太(柱の補強をする部品)を使った補強で済みます。

しかし、シロアリ被害が進行していて柱の中身が何本かスカスカになっているような状態だと柱全体の交換が必要になるので非常に高額になります。

場合によっては、建て直しになることもあるのでシロアリ駆除は早めにやったほうがいいでしょう。

シロアリの防除は春までにやるのがおすすめ

今はシロアリがいないけれど、年のためにシロアリ防除をしておきたいという場合。この防除作業についても、特に時期を問わずに1年中行うことができます。

ただ、可能であればシロアリの活動が活発になる「春」までに行うのがオススメです。

シロアリは、大体4月ごろから羽アリが新しい巣を探して飛び回るようになります。

4~5月、6~7月は羽アリシーズンで、7月以降は新しい土地で巣を作って拡大させていくので、羽アリが飛んでこないように「春」までに防除を済ませておくと安心です。

1回の防除処理で大体5年ほどもつ

シロアリの防除処理は、1回の施工で大体5年ほど持ちます。シロアリ駆除業者の保証期間でも、大体5年が保証期間と設定されていますよね。

そのため、1回防除処理をしたら後は定期点検を1年に1回行い、5年経ったらまた防除処理をするという間隔でシロアリの防除・定期点検を行うのが理想的です。

ただ、シロアリの防除処理などをしていても、悪条件が揃うとシロアリがやってくることがあるので注意が必要です。

雨漏りや雨樋の水だまりなどに注意

家の天井から雨漏りしていたり、雨樋に枯葉やゴミがつまって水だまりができていませんか?

シロアリは湿った木材を好むので、雨漏りで柱が濡れたり、雨樋に水だまりができているとシロアリが濡れた木材や湿気に吸い寄せられて集まってくることがあります。

とくに、雨が降った日の翌日は、庭の枯れ木やウッドチップ(花壇に撒く木片)の下でシロアリが見つかることが多く、庭に巣を作った後に家に侵入してくるということもあります。

そのため、雨漏り・雨樋の水だまり・庭の湿気環境については防除処理を行っていても注意しておいたほうがいいでしょう。

シロアリ検査・駆除・防除はいつやるの?まとめ

今回は、シロアリの検査・駆除・防除をやるのに適した時期や、定期点検の間隔の目安などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

シロアリは、冬眠せず、シロアリ女王が毎日休まず新しい卵を産み続けて巣の拡大を行います。

そのため、シロアリの姿や痕跡を見つけたらすぐに検査・駆除を行うのが安心です。また、1年ごとの定期点検と5年ごとの防除処理もやっておくのが理想的です。

もしも、シロアリを見つけて検査や駆除をするときは、複数業者に相見積りを取り、駆除方法や料金をしっかり比較してから依頼されることをおすすめいたします。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.5 (3件)