さらに条件を追加する
LIBRARY

お風呂の蛇口の水漏れを原因別に修理してみる方法!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

お風呂の蛇口の水漏れを原因別に修理してみる方法!

説明 お風呂の蛇口からの水漏れは、原因を調べることで自分で修理することができます。とはいえ、はじめて蛇口の修理や交換をするという場合どうやって原因を調べたらいいのか、修理の際にどのような手順を踏めばいいのか分かりませんよね。そこで今回は、お風呂場の蛇口の水漏れ原因の調べた方と原因ごとの修理方法についてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂場の蛇口の水漏れで、原因や修理方法がわからなくて困っていませんか?

お風呂場の蛇口は、台所や洗面所の蛇口と違って壁や浴槽に取り付けられているのでどうやって交換したらいいのかなどわかりませんよね。

そもそも、蛇口の修理自体はじめてするという人も多いかと思います。

そこで今回は、はじめてお風呂場の蛇口の水漏れを修理するという人に向けて、水漏れの原因や蛇口の種類の見分け方から修理・交換方法までをご紹介したいと思います。

お風呂場の蛇口から水漏れする原因とは?

最初に、お風呂場の蛇口から水漏れする原因についてご紹介したいと思います。

お風呂場の蛇口は、台所や洗面所の蛇口と違って壁や浴槽の台に取り付けられていますが水漏れする原因については通常の蛇口とほとんど同じ理由で水漏れします。

ただ、中にはお風呂場の蛇口ならではの理由で起こる水漏れもあるため詳しくご紹介したいと思います。

蛇口のゴムパッキンの劣化

お風呂場の蛇口にも、ハンドル部分や部品の接続部分の隙間を埋めるために「ゴムパッキン」が取り付けられています。

このゴムパッキンが古くなると、ゴムが固くなって部品の隙間を埋めることができなくなり水漏れが起こるようになります。

蛇口の種類にもよりますが、ゴムパッキンは主に下記の場所に取り付けられています。

  • 【ゴムパッキンがある場所】
  • ・蛇口のハンドル部分
  • ・ナットで締められている接続部分
  • ・スピンドル(コマ)部分

上記の場所から水が漏れている場合は、その部分のゴムパッキンを取り出して手で触ってみましょう。

ゴムが固くなっていて、手が黒く汚れた場合はパッキンの交換時期ですので新しいものに交換しましょう。

切り替えバルブの故障

レバーハンドルタイプの水栓の場合、水栓蛇口の内部にお湯と水を切り替える「切り替えバルブ」と呼ばれる部品が入っています。

このバルブによって、お湯と水の操作を切り替えているのですが、この部品が壊れることで水を止めることができなくて水漏れが起こるようになります。

バルブの交換は使っている蛇口に取り付けられるバルブの選定や、水栓本体の細かい分解がむずかしいため自信がある人以外は業者に修理依頼されることをおすすめいたします。

細かい部品の破損

蛇口からの水漏れというと、ゴムパッキンやバルブがよく原因になっていますがそれ以外の部品の破損でも水漏れが起こることがあります。

袋ナットが割れてしまったり、壁の中の給水管に繋がっているハンドル部分が折れてしまったりしていると水漏れが起こるようになります。

こういった細かい部品については、代替品が見つかれば修理も可能ですがパーツが売っていない場合は蛇口本体の丸ごと交換が必要になります。

蛇口本体丸ごとの交換の場合、やり方を知っていれば自分で交換することも可能です。

給水管の破損

お風呂場の蛇口は壁、もしくは台(浴槽)の中に埋まっている給水管に「ソケット」と呼ばれる接続部品を使って取り付けられています。

そのため、給水管本体が破損したり、ソケットが壊れるといったトラブルが起きると壁や台の中から水漏れが起きるようになります。

ソケット部分のシーリングテープが劣化している程度であれば、自分でテープを巻きなおすだけで修理できますが、給水管などが破損して水が大量に漏れてきている場合は給水管の交換が必要になります。

お風呂場の蛇口の種類

お風呂場の蛇口の水漏れ原因についてご紹介いたしましたが、修理・交換を行う際は蛇口の種類を知っておかないと部品の買い替えなどで失敗することもあります。

そこで、お風呂場の蛇口の種類についてもご紹介しておきたいと思います。

壁付きと台付きについて

はじめに、お風呂場の蛇口を修理・交換する際に”一番抑えておきたいポイント”である「壁付き」と「台付き」についてお話しておきたいと思います。

壁付き・台付きとは、名前の通り「壁に蛇口がついているのが壁付き」、「浴槽などの台についているのが台付き」です。

壁付きと台付き蛇口の交換をする際は、今使用しているタイプと同じ蛇口でなければ交換することができません。

たとえば、壁付きを使っているのであれば壊れて修理・交換する際も壁付きの蛇口を選ぶ必要があるということです。

間違って部品を購入した場合も壁付きを台付きにしたり、台付きを壁付きにしたりといったことができないので注意しましょう。

ツーホールとワンホールも重要!

壁付きと台付きと同様に、「ツーホール」「ワンホール」も確認が必要になります。

「ホール」とは、壁や台の中に開いている穴の数のことです。

「ツーホール」だとお湯と水の給水管が独立していますが、「ワンホール」の場合は壁や台の中でお湯と水の給水管が1本の給水管に合流した状態になっています。

最初に、壁付き・台付きを確認した後に必ずツーホール・ワンホールかを確認してから蛇口を購入するようにしましょう。

また、ツーホールの場合は「ホール」同士の距離も現在使用している蛇口と同じ距離のものでないと交換ができないので注意してください。

ツーハンドル混合水栓

昔からよく見かけるタイプの「ハンドルが2つ」ついた蛇口が、ツーハンドル混合水栓です。

ハンドル部分で、お湯と水の量を調節して温度調整をすることができますがシングルレバーやサーモスタットの方が簡単に調整できるので今は新築にはあまり取り付けられていません。

とはいえ、以前と同じものが良いという方もいらっしゃり、メーカーも製造し続けているためまだまだ見かけることのある蛇口です。

ツーハンドル混合水栓の水漏れ原因

ツーハンドル混合水栓でよく水漏れの原因になるのが、「ハンドル部分のゴムパッキン」の劣化です。

ハンドル内部のケレップ(コマ)パッキンやスパウト(吐水口)の根元のパッキンなどが劣化してよく水漏れが起こることがあります。

このパッキンは、ホームセンターやネットショップで代替品を購入して自分で交換することができます。

シングルレバー混合水栓

キッチンなどでよく見かけるハンドルで湯量を調整する蛇口が、「シングルレバー混合水栓」です。

お風呂場ではあまり見かけませんが、この蛇口を使っている人もいるかと思います。

シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

シングルレバー混合水栓でよく水漏れの原因になるのが、「バルブカートリッジ」の破損です。

シングルレバー混合水栓の中には、バルブカートリッジと呼ばれるお湯と水の切り替えを行う部品が入っていますがこのバルブカートリッジが故障することでレバー部分から水が漏れるようになります。

バルブカートリッジは製品ごとによって、取り外し方などが異なるため自信がある人以外は業者依頼をおすすめいたします。

サーモスタット混合水栓

新築の家やお風呂場のリフォームをされた家でよく見かけるのが、「サーモスタット混合水栓」です。

先ほどの2種類の蛇口と違い、お湯の量を調整しなくても温度を変えられるので非常に使いやすい蛇口です。

サーモスタット混合水栓の水漏れ原因

サーモスタット混合水栓の水漏れ原因の場合は、「ゴムパッキンの劣化」と「バルブカートリッジ」の劣化両方の可能性があります。

サーモスタット混合水栓は、カートリッジやサーモ部分の構造が複雑なためこれも自信がない人は業者依頼にするか蛇口を購入して丸ごと交換されるのがおすすめです。

単水栓

一般家庭のお風呂場で今使われている人はほとんどいないかと思いますが、古い建物や銭湯などで水やお湯のどちらかしか使わないような場所で使われている蛇口です。

単水栓は構造がシンプルなので、部品を購入して自分で交換するのも簡単です。

お風呂場の蛇口の水漏れ修理方法

これまで、蛇口の種類や水漏れの原因、どういった修理が必要なのかをご紹介しましたが今度は水漏れ修理の方法についてご紹介したいと思います。

作業前に必ず水道の元栓を閉める

各修理作業を行う際は、必ず水道の元栓を閉めるようにしましょう。

マンション、アパート、戸建てなど建物の種類によって元栓のある位置は異なりますが、もし場所が分からないという場合は下記の記事を参考に探してみてください。

>>>関連記事:元栓・止水栓からの水漏れ原因と応急処置について

ツーハンドル混合水栓のゴムパッキンの交換方法

最初は、一番簡単なツーハンドル混合水栓のゴムパッキンの交換方法についてご紹介したいと思います。

必要な道具

交換するパッキン、ドライバー(プラス・マイナス蛇口にあったもの)、ウォーターポンププライヤー。

手順

1.ハンドル部分を分解する

ハンドル部分のネジをドライバーを使って分解し、カバーやハンドルを取り外します。

2.カバーナットを取り外す

ウォーターポンプフライヤーを使って、蛇口の根元のカバーナットを取り外します。

3.細かい部品を交換する

スピンドルやケレップ(コマ)やパッキンなど、交換したい箇所の部品を交換します。

4.逆の手順で組み立て直す

部品の交換が完了したら、分解と逆の手順で組み立て直します。

5.確認

水道の止水栓を開いて、きちんと水が出るか、蛇口を締めて水が漏れないか確認して完了です。

壁付き混合水栓の交換方法

次は、よく使われている壁付き混合水栓本体の交換方法についてご紹介したいと思います。

必要な道具

交換する水栓、ドライバー(プラス・マイナス蛇口にあったもの)、ウォーターポンププライヤー、シーリングテープ。

手順

1.壁のアームと水栓を外す

壁に取り付けられているアームと水栓の接続部分にある、ナットをプライヤーを使って緩めて取り外します。

左右2本のアームのナットを緩められたら、今度は壁の中のソケットと繋がっているアームを手で回して取り外します。

2.新しいアームにシーリングテープを巻く

アームを取り外すことができたら、新しいアームと水栓を取り付けます。

最初に、新しいアームのソケットに接続する部分に水漏れを防ぐためのシーリングテープを巻きつけます。2~3週ほどしっかりと巻きつけておきましょう。

3.アームをソケットに繋いでから本体を取り付ける

取り付けについてですが、まずはアームからソケットに繋ぐようにしましょう。

アームを取り付けることができたら水栓本体をナットでアームに固定して完成です。

業者にお風呂場の蛇口の水漏れを修理した場合の料金

ここまで、自分で修理をする方法についてご紹介してきましたが業者に修理依頼をしようか迷っている人もいるかと思います。

水道業者の場合、通常、現地で蛇口の種類や水漏れの状況を調べてその場で見積りを出すため家に来るまで料金がわからないのが不安ですよね。

出張料・見積り料が無料の業者もありますが、なかなか見つからない地域もあります。

そこで、参考例として生活救急車で水漏れの修理を行った場合の料金表についてご紹介したいと思います。

業者によって料金体系は大きくことなりますので、1つの比較対象としてお使いください。

お風呂場・浴室の作業料金表
種類 作業内容 作業料金
(税込み10%)
蛇口修理・交換

調整作業など

8,800円

パッキン・スピンドル・スパウトなど部品交換

11,000円+部品・材料費

単水栓(壁付/デッキ式)交換

13,200円+部品・材料費

分岐水栓取り付け(食洗機・浄水器など)

現場見積

混合水栓(壁付/デッキ式/ワンホール)交換

16,500円+部品・材料費
そのほか

シャワーホース交換

11,000円+部品・材料費

排水栓交換/排水ホース交換

22,000円+部品・材料費

洗面トラップ交換

22,000円+部品・材料費

フレキ管交換

11,000円+部品・材料費

漏水調査

現場見積

洗面化粧台交換工事/化粧鏡交換

現場見積
基本料金

出張・見積り・キャンセル料

無料

時間外料金

夜間・早朝(※20:00~07:59)

8,800円

  • ※料金合計=作業料金+材料費+(追加作業+時間外料金)
  • ※高速のサービスエリアや離島など、有料道路を通らなければ行けない場所は別途3,300円(税込み10%)がかかります。
  • ※上記料金は標準価格であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があります。最終価格は、作業前にご提示するお見積り書の価格となります。

お風呂の蛇口の水漏れを原因別に修理する方法まとめ

今回は、お風呂場の蛇口の水漏れの原因や蛇口の種類、修理方法などについてご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。

蛇口の種類や水漏れの原因によって、修理の難易度が変わりますがやり方がわかっていれば自分でもできるものもありましたよね。

もし、自分で修理しようとしてできずに業者に依頼することになった場合は、紹介した料金表や相見積りを使って業者を探してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント