さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレが下水臭い原因と自分で出来る対処法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

トイレが下水臭い原因と自分で出来る対処法

説明 トイレが下水臭いとき、原因によってはあるものを使えばすぐに解決できることがあります。とくに、夏場に急に臭くなってしまった場合などは特に故障ではなく一時的な不具合だと考えられます。今回は、そんなトイレが下水臭い原因と対処方法についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

普段使っているトイレから下水のような悪臭がしたときは、便器内またはその周辺に何らかの問題が起きていると考えられます。一時的な不具合の可能性もありますが、目視しにくい原因としては「封水」が挙げられます。

封水以外にも、排水管・排水トラップ・トイレ本体に不具合が起きている場合もあるため、ニオイの原因を正しくチェックしなければなりません。
「トイレは臭うものだから」といって放置していると、不具合が直らないまま臭いが悪化する可能性もあります。

この記事ではトイレの衛生を守るために欠かせない封水について特徴を踏まえながら、ニオイの原因となる「封水切れ」などについて紹介します。

トイレの下水臭い匂いの原因とは?

トイレの悪臭は、多くの場合、水の中に溜まった排泄物や尿石などによって引き起こされます。

しかし、トイレに目に見える汚れがないにも関わらず、不快な臭いが漂うことはよくあります。

これは、自分で原因を調べて対処できることが多いですが、水道修理業者に頼まなければ直せない原因もあります。

そこでここでは、自分で直せる原因かどうか判断できるように、トイレの下水臭の原因について詳しく解説いたします。

下水臭い匂いの原因は「封水切れ」によるもの

「トイレから下水臭い匂いがする」という場合は、『トイレの封水切れ』が原因です。

トイレの便器内に溜まった水のことを「封水」と言いますが、この封水は排水管内から逆流してくる「悪臭」や「害虫(ゴキブリやムカデなど)」を室内に入れない働きをしています。

そのため、この封水がなくなると、下水道や排水桝の悪臭が室内に逆流してきて、「トイレが下水臭い」といったトラブルを引き起こします。

封水切れの原因は「つまり」や「水漏れ」によるもの

封水切れでトイレが下水臭くなるとご説明しましたが、ではなぜ「封水切れが起こるのか?」というと、これは「トイレつまり」や「水漏れ」が原因で封水切れが起こります。

例えば、便器の排水路の奥に紙や便が引っかかっていると「毛細血管現象で封水が排水路の奥にこぼれ落ちる」、便器のひび割れや密接パッキンの劣化が起こっていると「封水が便器内から漏れる」といった具合です。

便器ひび割れや密接パッキンの劣化については水道修理業者への依頼が必要ですが、「トイレつまり」であれば自分で修理できる可能性が高いでしょう。


>>>自分でできるトイレつまりの直し方


下水臭い原因については解説いたしましたが、お客様の中には「下水臭以外の悪臭」でも、原因が分からないため「下水臭い」と表現される方もいらっしゃいます。

そういった方に向けて、「トイレの悪臭の原因」を解説いたします。

トイレが臭い原因1.尿石によるアンモニア臭

排泄された直後の尿も臭いですが、尿が放置されたまま時間が経つと、雑菌が繁殖して尿が分解されてアンモニアが発生することでより臭くなります。

また、尿が分解されてアンモニアが発生したときに尿に含まれているカルシムが結晶化して尿石となり、放置することで雑菌が繁殖して悪臭がどんどん強くなります。

便器内の尿石については、市販の尿石除去剤や酸性のトイレ用洗剤を使うことで大体除去することができます。やり方については、下記記事をチェックしてみてください。

>>>トイレ小便器の尿石つまりを直す方法まとめ

トイレが臭い原因2.排泄物の匂い

「ちゃんとトイレ掃除しているから、排泄物(便)の匂いなんかするわけない」と思われる方がほとんどだと思いますが、掃除をしていても排泄物の匂いがすることがあります。

「便器接地面の密接パッキンの劣化」や「排水路(排水管)への蓄積」、「便槽内の排泄物未回収(市役所やし尿処理業者に連絡)」などの原因がありますが、いずれも便器の取り外しや専用道具が必要になるため、水道修理業者への依頼が必要になります。

トイレが臭い原因3.タンクや便器接地面の黒カビ

「カビが生えていないのに、カビ臭い」という場合は、トイレのタンク内や便器と床の接地面に黒カビが発生している可能性があります。

タンク内の黒カビは専用の洗浄を使うことで取り除くことができ、便器と床の接地面に関してもキッチンペーパーにカビ除去剤を染み込ませて貼り付けておくことでカビを除去することができます。

しかし、便器と床の接地面の黒カビについては、密接パッキンの劣化により、接地面から「水が漏れている」可能性がありますので、密接パッキンの交換が必要な可能性があります。

トイレの封水とは?

封水(ふうすい)とは、トイレやキッチンなどの水回りの設備と排水管との接続部分にためられている水のことです。

便座のフタを開けると中に水がたまっていることがわかりますが、この水が封水の一部です。
便器から排水管内に水をためて、水で封をすることで排水管の向こう側から虫などが侵入するのを防いでいます。

封水をためる仕組みは「排水トラップ」と呼ばれています。
封水の深さは50mmから100mmの範囲で、2つ以上の封水を連続させないように定められています。
水をためすぎると、かえって逆流などにつながってしまうため、深さと範囲が決められているのです。

しかし、封水はさまざまな原因で機能しなくなることがあります。
このような現象は「封水切れ」と呼ばれ、封水切れになると排水管は防御機能を失った状態で、悪臭や虫が排水管を通って湧き上がってくるおそれがあります。

トイレにおける封水の役割は下水特有の臭いの防止です。
トイレから出る汚水は排泄物が含まれるため、封水がなければ排水管内の臭いが立ちのぼってきてしまいます。

上記のとおり、衛生的で清潔な環境を保つためにも、封水は欠かせません。
万が一封水切れが起きた場合は、原因を特定したうえで対処を行ってください。

「封水切れ」が起きる原因

封水が減って正しく機能しなくなる「封水切れ」には、さまざまな原因が考えられます。

代表的なものとして蒸発やトイレのつまりが挙げられますが、他にも毛管現象・通気管の不具合・誘導/自己サイホン作用・タンク内の不具合が関係する場合もあります。

封水の問題以外でもニオイを引き起こす原因はいくつかありますが、いずれも目視では見えない部分のトラブルが多くみられます。

たとえば、誘導サイホン作用のように、あまり名前が知られていない現象については排水管内のトラブルであり、手の届かない部分で起きるため、知らないうちに封水切れを起こしてしまうのです。

封水不足を確認するには、普段からのトイレの使い方を意識する必要があります。
水をしっかり流せているか・掃除やメンテナンスを定期的に行っているか・悪臭などに悩まされていないかをチェックしましょう。

「(マンションの低層フロア全体で)トイレから悪臭がする」といったトラブルは、マンションの排水管に問題があるかもしれないと見当がつけられます。
一方、フロアにかかわらず自宅のトイレだけ悪臭が発生する場合は、自宅のトイレに何らかの不具合やトラブルが起きていると推測することが出来ます。

封水の蒸発

封水の蒸発は、特に真夏など暑い日に多くみられる現象です。
封水は常に同じ場所に一定量ためられていますが、何もしなくても自然に蒸発していきます。
暑い季節には普段よりも蒸発のスピードが上がるため、トイレを使わず長期的に家を留守にした場合などに封水切れが起きやすくなります。

封水は1日あたり約1ミリほど蒸発して水位を減らしています。
トイレを使わずに家をあけていると、蒸発が積み重なり次第に空に近づいていきます。

対処法

封水をためるには、水位が下がったタイミングでコップ1杯の水を注ぎ入れるようにすると良いでしょう。
「普段は無臭なのに臭いがする」という場合は、まずこの対処法を試してみてください。

封水が不足していて臭いが立ちのぼっている場合には、水を注ぐだけできちんと排水管に封がされ、臭いがシャットアウトできる可能性があります。

まとまった期間に家をあけるときは、封水を維持するためにも、トイレのドアは完全に閉め切らないようにしましょう。
蒸し暑いまま密室状態で放置していると、水が徐々に減って臭いが出やすくなります。

トイレのつまり

トイレのつまりは、便器の中に何かを誤って落としたり、大量のトイレットペーパーを流したりした場合に発生します。
女性の生理用品やピアスなどの小物、胸ポケットにさしているボールペンなどが落ちてつまりの原因になることもあります。

トイレがつまりを起こすと、排水路の中で異物が排水を邪魔して封水がためられなくなり、封水切れを起こします。
その結果、封水が果たす栓としての役割が発揮できなくなり、臭いが発生する恐れがあります。

上記以外にも、排水路に長年の汚れがへばりついていくと、それ自体がつまりの原因になることがあります。

トイレつまりの原因と対処法については、コチラの「トイレつまりの原因と自分でできる9つの修理法を紹介」の記事でイラストを用いて詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

対処法

トイレがつまったときは、簡易的な対処法としてラバーカップ(スッポン)で圧力を加えて中身を押し戻すことができますが、奥に入り込んでしまったものはワイヤーブラシで絡め取ることもできます。

ワイヤーブラシが届かないほど奥に入ってしまった場合は、排水管の経路にあわせてつまりの箇所を特定しなければならないため、業者に依頼をした方が確実です。

自分で対処しようとして設備に傷をつけたり、さらなるつまりを発生させたりするリスクも考えられるため、難しい場合は早めに信頼のできるプロに相談をしてください。

毛管現象

毛管現象とは、トイレの排水中にトイレットペーパーやその他のものがつまり、完全につまりがとれない状態で水が流れる現象です。

つまりの間を抜けて水が細く流れていき、逆に流れ損ねた髪の毛などは排水路の奥にへばりついたまま、便器の水が繊維に吸い上げられて水位が下がることから、毛管現象と呼ばれています。

毛管現象は水が流れづらい状態を作り出すため、一定量の水がためにくく封水切れの原因となります。
水が流れにくく下水の臭いがするときは、ラバーカップ(スッポン)やワイヤーブラシを使ってつまりを取り除かなければなりません。

対処法

毛管現象の解消には、水をきちんと流す必要があります。
普段から節水のために「小」で流している場合は、排水がうまく行われていない可能性がありますので、「大」にして勢いよく水を流してください。

水が流れれば、便器の奥にへばりついているものは流れていき、毛管現象が解消されやすくなります。
水を勢いよく流したあと、まだ下水の臭いがするかどうかを確認しましょう。

水が流れずにつまってしまう場合は、毛管現象だけではなくトイレつまりを起こしているため、ラバーカップ・ワイヤーブラシでつまりの原因を取り除くか、専門の業者に依頼することをおすすめします。

通気管の不具合

実はマンションやアパートのように複数階からなる建物では、便器の下を通る排水管に空気圧調節用の通気管や通気立管がつけられています。
通気のためのこれらの設備が経年劣化やその他の不具合を起こすと、空気圧が正常に調節されず、誘引が起きて水がためにくくなります。

このような不具合はトイレだけではなく、キッチンの換気扇でも起こります。
キッチンの換気扇をつけていると下水臭がすることがありますが、これは排気によって通気管の中の圧力が下がり、トイレの封水が引き込まれて水位が下がるために臭いが立ちのぼる現象です。

対処法

まず、通気管の不具合は居住者ご自身で対処することはできませんので、必ず専門の業者に連絡し、対処法や点検修理を相談してください。
マンションの場合、管理会社や管理組合を通して業者に連絡し、修繕を依頼しましょう。

キッチンの換気扇についても同様に、機密性の高い集合住宅などで起きやすいトラブルで、空気の流動がないために起きる問題です。

キッチンの換気扇が強力に空気を押し出すために、他の換気口を開けていないと室内の気圧が下がって、外からの空気とともに下水の臭いも引き込んでしまいます。そのため、個人で対応しきれないケースがほとんどです。

対処法として、換気扇を回すときは窓を少し開け、部屋に流入する空気量と換気扇からの排気のバランスをとるようにします。

誘導サイホン作用

誘導サイホン作用は「誘引現象(吸い込み作用)」という名称でも呼ばれており、排水管の中に封水が流れ込むことによって起きる現象です。

マンションなどの集合住宅で上層階から大量の水が流されたとき、一気にたくさんの水が下へと流れ落ちていきます。
このとき排水立管内部の圧力が下がり(負圧)下の階の海水トラップの封水まで引き寄せられて、排水管へと流れていきます。

この作用はトイレだけではなく洗面所の封水についても同様で、排水ルートの下流側から引き寄せられるかたちとなり、洗面所からもいやな臭いが立ちのぼってくることがあります。

誘引現象によって押し出された封水はそのまま流れていってしまうため、空洞となった排水管から臭いが立ちのぼってきてしまうのです。

対処法

排水管の誘導サイホン作用については、空気圧の変動を低減するための通気管が必要になります。
通機関の機能として、排水管から空気を逃がして負圧が発生しないようにする目的があるため、対策として有効です。

このとき、排水トラップ側に大気圧が働きにくくするために、トラップの封水深を50mm以上100mm以下にする必要があります。

近年ではこの誘導サイホン作用を考慮して通気管が設置されている集合住宅が増えたため、誘導サイホン作用が起きる可能性は以前に比べて低くなっていると考えられます。

自己サイホン作用

トイレの水を一気に流したときに排水が配管やトラップ内を満水の状態で流れていき、封水がその場にとどまらず排水管に流れていってしまう現象です。
誘導サイホンとは異なり、上層階の影響に関わらず自宅で使っているトイレに起こります。

自己サイホン作用は排水管の設計ミスや排水管の経年劣化によって起こります。
水を流しても悪臭が収まらない・水が明らかに少なくなっている場合には、配管のチェックや修理を依頼してください。

対処法

応急的な対策として、排水時に水を補充しながら、勢いはつけず静かに流すようにします。
サイホン作用を働かせて、封水が一緒に流れていってしまうのを防ぐ必要があるためです。

「大」で流している場合は「小」に切り替えて流す必要がありますが、排水路の設計ミスの場合根本的な対策にはならないため、あまりにも悪臭がするようであれば専門の業者に点検修理の相談を行ってください。

トイレタンク内の不具合

排水路以外のトラブルとして、トイレタンク内の補助水管に問題が起きている場合があります。

補助水管とは、水の高さを一定に保つオーバーフロー管につながっている補助的な管です。
便器の種類によっては補助水管が付属していないものもあるため、タンクを開けて確認をしてください。

補助水管とオーバーフロー管がしっかりとつながっていない、または何らかの原因で管同士が外れていると、便器に一定量の水が送られず、封水切れの原因となります。

補助水管に問題がない場合は、タンク内に十分な水がたたえられているかを確認しましょう。
タンク内の「ウォーターライン(WL)」という表示を確認し、そのラインの2cm程度下が目安の水量です。

この水量を下回っている場合、便器にも適切な水量が送られていない可能性があるため、封水切れとは別の問題考慮しなければなりません。

トイレタンクの仕組みついては、コチラの「トイレタンクの仕組み・構造・中身と交換費用や部品代について」という記事も詳しく解説しておりますので、是非ご覧ください。

対処法

補助水管がつながっていないだけであれば、自分自身で対処ができます。
このとき、止水栓を閉めてタンクのフタを開けます。
オーバーフロー管の中に補助水管がきちんと入っていることを確認し、外れているものはオーバーフロー管の中に入れます。

タンクのフタを閉めて、止水栓を開けます。トイレのレバーを回して水を流してみて、水位が上がっていることを確認してください。

そもそも”オーバーフロー管が折れている”などで対処が出来ない場合は、コチラの「トイレタンクオーバーフロー管が折れたときの応急処置と修理費用について」という記事を参考にしつつ、ご自身で対応可能な範囲で応急処置をしてから、業者に依頼をしてみてください。

封水切れ以外でトイレが下水臭くなる原因

封水切れ以外でトイレが臭くなってしまう原因には、トイレと床の接続の問題や、便器・換気扇などの設備が原因の場合とが考えられます。

具体的には、トイレと床の間の隙間・排水ホースと排水管のつなぎ目・換気扇・便器に付着した汚れの4つです。

トイレの下水は排水管を通っていくため、水回りの設備の経年劣化や老朽化の影響を受けやすくなっています。
排水管の隙間の原因は施工ミスや劣化が考えられ、臭いがする時点で隙間をしっかりと埋めるか、または古くなった排水管を交換しなければなりません。

普段から排水管に流れるものを意識し、1回でたくさんのトイレットペーパーを流さない(分けて流すようにする)・トイレットペーパー以外のものを流さないことを意識し、年数の経っている建物や設備は定期的な点検やメンテナンスを行いましょう。

封水はトイレ以外の場所にも使われています。
いずれも臭いや虫による害を防ぐためのものですから、石鹸など普段使っているものがつまらないように注意することが大切です。

トイレなどの水回りの設備は外から見えない部分が多く、深部で起きるトラブルの場合はすぐに対処することができません。
誘導サイホン作用を軽減するための通気管の設置のように専用の工事が必要なため、下水の臭いがしたときは目視などで原因を特定したうえで、業者に相談をしてください。

トイレと床の間に隙間が出来ている

排水管や配管に問題がなく、掃除も行き届いているのに下水の臭いがする場合は、トイレと床の間の隙間にも注目しましょう。
トイレの臭いは掃除が行き届いていない部分から発生するケースが多く、排水路だけがニオイの元とは限りません。

便器の表面などはきちんと掃除できていても、トイレの便座と床の間にわずかな隙間ができており、そこに汚れが入り込んでニオイを放っているケースが多くみられます。

便器と床の隙間には尿汚れやホコリがたまりやすいため、コーキングなどできれいに埋めるか、賃貸で難しい場合は隙間用テープで塞いでおくと良いでしょう。

排水ホースと排水管のつなぎ目からの臭い漏れ

排水ホースや排水管は、利用した水を漏れなく排出する役割のほかに、異臭を防止する役割があります。

下水の臭いがする場合、この機能が正しく作用していない可能性があります。
特に臭いが漏れ出しやすいつなぎ目の部分は隙間ができやすく、経年劣化による隙間発生のおそれもある部分です。

臭いが解消されないときは、つなぎ目に何らかの不具合があると考えられます。
接続部にパッキンが使われており、パッキンの劣化によって臭い漏れや水漏れを起こすこともあります。

換気扇

トイレの換気扇を回すとなぜか下水の臭いがする、というケースです。
これは、排水管の臭い対策として搭載されている排水トラップの中に封水がためられていないために、換気扇を回すと下水管の臭いを吸い上げてしまう現象です。

換気扇を回してみて悪臭がする場合、封水も通常より少なくなっていると考えられます。
この場合清掃をしても思ったような効果は得られないため、排水トラップの状態をチェックし、封水切れを起こしている原因もあわせて確認しましょう。

便器に付着した汚れ

便器と床の隙間のほかに、便器に付いた汚れも下水のニオイを放ちます。便座の中のフチ、フチの裏側はもちろん、封水がたまっている周辺や便器(支柱部分)やフタにも汚れは付着していますので、掃除できれいに落とすようにしてください。

目に見えない小さな汚れでも、蓄積すると黄ばみや黒ずみの原因となり、悪臭を放ちます。
便器と同じくタンク内のカビ汚れなども放置せず、定期的に洗い落とすことをおすすめします。

新築なのにトイレが下水臭い原因

新築のトイレが下水臭くなるのは、排水トラップが原因です。

封水トラップとは、下水道の悪臭や害虫などを屋内に侵入させないために、排水配管の一部に水をためてある構造のことを指します。

S字に曲がっている水道パイプや、排水溝にはまっているお椀のような物が排水トラップとしての役割をしています。

この排水トラップは水を常にためておくことによって、下からくるにおいを止めてくれます。

しかし、新しく家を建ててから入居まで時間が空いてしまうと、たまった水が蒸発し、においが発生してしまうのです。

また、第3種換気方式(換気扇で排気を行い、吸気は自然に行うこと)を使っている気密性が高い住宅の場合、においが発生することもあります。

つまみが閉まっていたり、フィルターが目詰まりして屋内が負圧(室内の気圧が下がること)し、トイレ排水時の数秒間で下水の空気を吸い上げてしまうことが原因です。

この場合、吸気口のつまりを除去することで改善されます。


お電話ください

トイレが急に臭くなったときに確認すること

排水トラップに問題がない場合は、以下の原因が考えられます。においが気になりだしたら、確認してみてください。

排水管・通気管不具合

排水管・通気管と壁の間に生じたわずかな隙間が、においの原因になることもあります。

これらの配管は、目に見えない部分に配置されていることも多いので、気づきにくいです。探して、隙間を粘土などで埋めると改善されます。

床排水トラップに不具合がないか

トイレの床に排水トラップがあり、トラップにかぶせる椀がないときや、しっかり閉まっていないと下水のにおいが上がってきてしまいます。

防臭椀を取り付けておきましょう。

トイレ本体の不具合

トイレの便器に何らかの衝撃が加わり、割れたり欠けたりしているとそこから水が染み出し、においの原因になります。

また、レバーハンドルを回した後、すぐに封水がなくなるときは、タンク内の補助水管がオーバーフロー管からはずれることで、封水切れを起こすこともあります。

生活救急車に下水臭いトイレの修理を依頼した場合の料金

トイレの修理を業者に依頼する場合、気になるのが「料金」ですよね。

トイレの修理料金は、現地で状態を確認してその場で見積り書を渡すのが基本です。

とはいえ、大体の料金の比較ができると安心ですよね。

そこで、比較の一例として生活救急車でトイレ修理をしたときにかかる料金をご紹介したいと思います。


トイレつまりの修理料金表
種類 作業内容 作業料金
(税込み10%)
トイレつまり

軽度のつまり

8,800円

専用器具使用(高圧ポンプ/ローポンプ)

22,000円

専用器具/ハイスパット使用

22,000円

便器脱着作業

22,000円

薬品洗浄(薬品投入)

8,800円
基本料金

出張・見積り・キャンセル料

無料

時間外料金

夜間・早朝(※20:00~07:59)

8,800円

  • ※料金合計=作業料金+材料費+(追加作業+時間外料金)
  • ※高速のサービスエリアや離島など、有料道路を通らなければ行けない場所は別途3,300円(税込み10%)がかかります。
  • ※上記料金は標準価格であり、トラブル状況によって作業内容が異なる場合があります。最終価格は、作業前にご提示するお見積り書の価格となります。

生活救急車では、丁寧な対応力、きちんとした技術力を持ったスタッフが対応できるように料金を設定しています。

また、見積りは無料で対応しておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。

トイレが下水臭い原因と対処方法まとめ

今回は、トイレが下水臭い原因と対処方法についてご紹介しましたが、最後に要点だけまとめておきたいと思います。

トイレが下水臭くなる主な原因は、「封水切れ」が原因でした。

また、封水が切れる原因には下記のものがあります。

  • 【トイレが下水臭い原因】
  • 1.排水路での毛細管現象
  • 2.排水管内の気圧変化(誘導サイホン)
  • 3.長期放置による蒸発
  • 4.通気管の不具合
  • 5.お風呂の排水口からの悪臭逆流
  • 6.自己サイホン作用

毛細管現象などのようにつまりが原因で封水切れが起こっているという場合は、自分で修理も可能です。

反対に、通気管の不具合や配管の劣化・損傷などの場合は業者に調査と修理依頼が必要になります。

いつ調査などを依頼するかというタイミングについては、「なんども封水切れが起こる」といったときに依頼をするといいでしょう。

原因が分かった場合も、修理については依頼する業者によって料金が大きくかわるため複数の業者に見積りを取って料金を比較してから依頼すると損をすることはありません。

以前からトイレが下水臭くなるという人は、一度調査や修理の見積り依頼を取ってみてはいかがでしょうか。


お電話ください

トイレつまりの関連記事

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.5 (38件)

勉強になりました。ありがとうございました。

非常に勉強になりました!トイレだから、しょうがない。とあきらめず、対策してみたいと思います!

助かりました。ありがとうございます

とても解りやすくて、参考になりました。 ありがとうございました!!

さっそく、すっぽんやってみます

梅雨のムシムシする日に急に便とも尿とも違う変な臭いで腑に落ちなかったけど、記事読んで納得。