さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレの黄ばみの原因と掃除方法「定番&ウラ技」総まとめ!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

トイレの黄ばみの原因と掃除方法「定番&ウラ技」総まとめ!

説明 トイレの黄ばみを掃除しても、汚れが全然とれなくて困っていませんか?トイレの便座のウラや便器の中など、きづいたら黄色くなっていることってありますよね。黄ばみ汚れは普通の汚れと違って、全然取れないので困りますよね。そこで今回は、トイレの黄ばみの原因と掃除方法の「定番&ウラ技」をまとめてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トイレの黄ばみを掃除しようとしたけど、全然きれいにならなくて困っていませんか?

トイレの便座の裏や便器の中など、掃除をしていないと黄ばみが強くなってしまいますよね。

また、最初は洗剤を使ったら綺麗に落ちていたのに、徐々に黄ばみが落ちなくなって困っているという人もいるかと思います。

実は、トイレの黄ばみは普通のトイレ用洗剤だと汚れが落ちにくいんです。

ただ、きちんと黄ばみに適した掃除方法を実践すれば簡単に、きれいに黄ばみ汚れを落とすことができます。

そこで今回は、トイレの黄ばみの原因ときれいに落とす掃除方法の「定番&ウラ技」について一挙ご紹介したいと思います。



トイレの黄ばみの原因ってなに?

最初に、トイレの黄ばみの原因についてご紹介したいと思います。

トイレの黄ばみの原因は、「尿に含まれるカルシウム」が結晶化した尿石が原因です。

よく色素がついた着色汚れをイメージされる方がいますが、色素ではなく尿石が落ちていないことが原因です。

「でも、尿石って男性用のトイレについているイメージがあるけど?普通の洋式トイレにもつくの?水で流してるのに。」

尿石と聞くと、なぜか男性用の小便器の汚れをイメージされる方が多いですが、女性が使う洋式トイレでも尿石汚れは発生します。

男性も女性も尿に含まれている成分は一緒です。

とくに、洋式トイレの場合は下記の場所で尿石汚れ(黄ばみ)が発生します。

  • 【トイレの黄ばみ(尿石汚れ)が起こる場所】
  • 1.便座の裏側
  • 2.便器のフチやウォシュレット
  • 3.床や壁

黄ばみ1.トイレ便座の裏側

トイレの便座の裏側は、男性も女性も黄ばみ汚れを発生させやすい場所です。

水で跳ね返った尿が、便座の裏側についてもわざわざ裏側を見る人は少ないですよね。

男性の場合は立って便座をあげて用を足すことで、便座の裏側に黄ばみ汚れが発生することを抑えることができますが、今度は水に跳ね返った尿が床や壁につくので悩ましいところです。

女性の場合も、座って用を足すので意識して防ぐことができない場所です。

黄ばみ2.トイレ便器のフチやウォシュレット

便座を上げると、便器のフチにも黄ばみ汚れがついていることに気づきますよね。

便座に跳ね返った尿が、便器のフチに垂れることで黄ばみが発生するようになります。

また、気づきにくく、気づいても掃除がしづらいのが「ウォシュレット」です。

ウォシュレットの先端部分には黄ばみ汚れがつきやすく、また、水が出る小さな穴に黄ばみ汚れがついているとスポンジなどでは汚れを落とすのが難しくなります。

最近はウォシュレットノズルの掃除機能がついた製品が多いですが、少し前の型になると掃除機能もついていないので余計に掃除がしづらく黄ばみ汚れが発生しやすくなります。

黄ばみ3.トイレの床や壁

男性が洋式便器を使った際に、尿が水で跳ね返って床や壁に黄ばみが発生します。

男性に座って用を足すように注意されている方もいらっしゃいますが、男性の場合は座って用を足すことで膀胱炎や尿道炎などになる確率が高くなるのであまりおすすめしません。

トイレの黄ばみ掃除「定番の酸性洗剤」を使った方法

トイレの黄ばみは「尿石が結晶化したこと」が原因でしたよね。

尿石は通常の汚れと違って、アルカリ性の汚れのため中性洗剤や塩素系洗剤で掃除するのは適していません。

アルカリ性の汚れである尿石を掃除するときに使うのは、「酸性の洗剤」です。

普段使っている洗剤が、塩素系洗剤か酸性洗剤かは洗剤のラベルなどに書かれていますのでチェックしてみてください。



トイレの黄ばみ用洗剤といえば「サンポール」

もしかしたら、名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

トイレの黄ばみ掃除用洗剤といえば、「サンポール」が有名です。

サンポールを使えば、塩素系洗剤で落ちなかった頑固な黄ばみ汚れもすっきり楽に落とすことができます。

サンポールは使用説明書にも書いてありますが、便器内と床を掃除する際で使用方法が異なりますので、それぞれ説明したいと思います。

ちなみに、サンポールはスーパーやドラッグストアの洗剤コーナーで簡単に誰でも購入できます。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


便器内の黄ばみ汚れを掃除する場合

便器内の黄ばみ汚れを掃除する場合は、サンポールを黄ばみに原液のままかけて5分ほど放置してからブラシでこすって水を流すだけです。

塩素系洗剤では落ちなかった汚れも、酸性のサンポールであれば少し着け置きするだけできれいに汚れが落ちます。

黄ばみが落ちづらい場合は、量と着け置きの時間を増やしてみるといいでしょう。

トイレの床を掃除する場合

はじめに、トイレの床の素材によってはサンポールを使うと変色することがあるので注意しましょう。サンポールは金属製品や大理石には使用できません。

タイルなどについた黄ばみを落とす際は、サンポールを水で5~6倍にうすめてから使いましょう。

塩素系洗剤など他の洗剤と混ぜない

サンポールは酸性洗剤のため、塩素系洗剤などの他の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生して危険です。

黄ばみが落ちないからといって、他の洗剤と混ぜないように注意しましょう。

トイレの黄ばみを落とす「ウラ技」を使った掃除方法

できれば、あまり強力な洗剤を使いたくないという場合は「ウラ技」を使うことで黄ばみ汚れを落とすことができます。

やはり洗浄力はサンポールのような洗剤には劣ってしまいますが、軽度の黄ばみ汚れであればこれから紹介する方法でもきれいに落とすことができます。

お酢(クエン酸)と重曹を使った黄ばみ落とし

強力な洗剤は使わずに、やさしい素材を使って掃除をしたいという人は「お酢(またはクエン酸)と重曹」を使った黄ばみ落としがおすすめです。

お酢とクエン酸の調整

お酢(クエン酸)と書いていますが、お酢とクエン酸で少し使い方がことなります。

お酢の場合は、薄めずに原液のままスプレーボトルに入れて使います。

クエン酸の場合は、クエン酸水を作ってスプレーボトルに入れて使います。

  • 【クエン酸水の作り方】
  • 1.スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯と水200mlを入れます。
  • 2.ボトルを振ってクエン酸を水に溶かします。
  • 3.完成です。

クエン酸水は、トイレの黄ばみ掃除以外にも色々な掃除に使えるので1本作っておくと便利ですよ。

お酢(クエン酸水)と重曹で黄ばみ落とし

お酢もしくはクエン酸水をスプレーボトルに入れたら、重曹を用意してトイレの黄ばみ掃除をしてみましょう。

手順は下記を参考にしてください。

  • 【黄ばみ落としの手順】
  • 1.重曹を黄ばみが気になる箇所に「サッサッ」とふりかけます。
  • 2.重曹をかけた場所に、スプレーボトルに入れたお酢またはクエン酸水をシュッシュッとふきかけます。重曹が十分に湿るまで、かけてください。
  • 3.1時間ほど放置したら、ブラシやスポンジを使って重曹をふりかけた部分を磨いていきます。
  • 4.きれいに磨けたら、水で重曹やお酢・クエン酸水を洗い流して完了です。

ウォシュレットの先端部分の掃除は専用ブラシがおすすめ

便器の中やフチなどであれば、ブラシやスポンジで磨くことができますが、ウォシュレットの先端部分などは簡単には磨けませんよね。

また、清潔に保ちたい場所だからこそ、他の部分と同じ掃除道具は使いたくないという気持ちもあります。

そういった場合は、ウォシュレットの先端部分専用の掃除ブラシがおすすめです。

ネットショップなどで購入することができるので、気になる人は検討されてみてはいかがでしょうか。



トイレの黄ばみの原因と掃除方法まとめ

今回は、トイレの黄ばみの原因や定番・ウラ技を使った掃除方法についてご紹介しましたが最後に要点をまとめておきたいと思います。

  • 【トイレの黄ばみの原因】
  • ・尿が乾燥して結晶化したもの

トイレの黄ばみの原因は、尿が乾燥して結晶化することです。黄ばみ汚れというと男性用小便器の汚れというイメージが強いですが、洋式トイレでも掃除をしていないと発生します。

  • 【トイレの黄ばみ掃除の方法】
  • ・酸性洗剤サンポールで掃除
  • ・お酢(クエン酸)と重曹で掃除

アルカリ性の黄ばみ汚れに適した「酸性洗剤」を使うのが、定番の掃除方法です。有名なトイレ用酸性洗剤には、サンポールがあります。

強力な洗剤はあまり使いたくないという場合は、洗浄力が落ちますが「お酢(クエン酸)と重曹」を使った方法がおすすめです。

便器や便器のふちだけでなく、ウォシュレットも徹底的にきれいにしたいという場合は、ウォシュレットの先端掃除専用のブラシを購入するという方法もあります。

トイレの尿石汚れは放置しておくと、雑菌などが繁殖してしまいます。病気の原因にも繋がるので、できる限り掃除をして清潔に保ってみてはいかがでしょうか。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.8 (16件)

知りたいことが的確にわかってとても良かったです。ありがとうございます。

大変良かったです。