さらに条件を追加する
LIBRARY

お風呂蛇口の水が止まらない!水漏れ原因と対処法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
お風呂蛇口の水が止まらない!水漏れ原因と対処法

説明 お風呂の蛇口の水が止まらない原因や対処方法が分からなくて困っていませんか?蛇口の水が止まらないトラブルは、原因を調べて自分で修理することも可能です。また、水が止まらなくなったらゴムパッキンが悪いと思っている人もいますが、必ずしもそうとは限りません。今回は、お風呂の蛇口の水が止まらない原因と対処方法についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

お風呂の蛇口の水が止まらない状態になったら、あなたはどのような対処方法を試しますか?

自分で原因を調べて直せるような慣れた人もいますが、初めて水が止まらないトラブルに遭遇するとどうしたらいいのか分からなくて困ってしまいますよね。

蛇口のどこが原因なのか、どこを修理したらいいのか、どんな部品や工具が必要なのかなどいろいろな疑問が出てくると思います。

そこで今回は、お風呂の蛇口の水が止まらない原因と対処方法について、初心者の方に向けてご説明したいと思います。


お風呂蛇口の水が止まらない・水漏れする原因

まず、お風呂の蛇口の水が止まらない原因がなんなのか気になりますよね。

そこで、最初にお風呂の蛇口の水が止まらない原因についてご紹介したいと思います。

  • 【蛇口の水が止まらない・水漏れする原因】
  • ・ゴムパッキンの劣化
  • ・バルブカートリッジの故障
  • ・給水管と水栓本体の故障

ゴムパッキンの劣化

お風呂の蛇口に限らず、水漏れや水が止まらない原因でもっとも多いのが「ゴムパッキンの劣化」です。

特に、ハンドル部分のパッキンの劣化はよくあるトラブルです。

ゴムパッキンは、蛇口の金属の部品の間にできる隙間を埋めるために取り付けられていますが、隙間を埋められるのはゴムパッキンに「弾性」があるからです。

ゴムパッキンも消耗品であり、時間が経つとゴムの特性である「弾性」がなくなって、カチカチになってしまいます。

そうなると、金属の部品の間の隙間を埋めることができなくなり、水漏れや水が止まらないというトラブルが起こります。

このゴムパッキンですが、蛇口を自分で分解して組み立てなおすことができるのであれば自分で交換するのが安くておすすめです。

バルブカートリッジの故障

お風呂場の蛇口は、シャワーとカランの切り替えができるようになっていますよね。その切り替えの調整などをしているのが、「バルブカートリッジ」です。

このバルブカートリッジが故障してしまうと、水の調整ができなくなり、水が漏れる・水が止まらないといったトラブルが起こります。

バルブカートリッジも、ゴムパッキンと同様にホームセンターやネットショップで購入することができるので自分で交換すると安くすみます。

給水管と水栓本体の故障

蛇口と壁の根元部分から水が漏れていたり、壁の中を水が流れるような音がする場合は、給水管や水栓本体の故障が原因と考えられます。

給水管の故障の場合は、水道設備の管理・修理の知識や技術が必要になるため、業者に修理依頼をします。3社ほど見積りを取って、よさそうな業者に依頼しましょう。

水栓本体の交換については、ゴムパッキンやバルブカートリッジと同じように自分で部品を購入して交換すると安くすみます。

お風呂場の蛇口の種類と水漏れ原因

お風呂場の蛇口の水漏れ原因についてご紹介いたしましたが、修理・交換を行う際は蛇口の種類を知っておかないと部品の買い替えなどで失敗することもあります。

そこで、お風呂場の蛇口の種類についてもご紹介しておきたいと思います。

壁付きと台付きについて

はじめに、お風呂場の蛇口を修理・交換する際に”一番抑えておきたいポイント”である「壁付き」と「台付き」についてお話しておきたいと思います。

壁付き・台付きとは、名前の通り「壁に蛇口がついているのが壁付き」、「浴槽などの台についているのが台付き」です。

壁付きと台付き蛇口の交換をする際は、今使用しているタイプと同じ蛇口でなければ交換することができません。

たとえば、壁付きを使っているのであれば壊れて修理・交換する際も壁付きの蛇口を選ぶ必要があるということです。

間違って部品を購入した場合も壁付きを台付きにしたり、台付きを壁付きにしたりといったことができないので注意しましょう。

ツーホールとワンホールも重要!

壁付きと台付きと同様に、「ツーホール」「ワンホール」も確認が必要になります。

「ホール」とは、壁や台の中に開いている穴の数のことです。

「ツーホール」だとお湯と水の給水管が独立していますが、「ワンホール」の場合は壁や台の中でお湯と水の給水管が1本の給水管に合流した状態になっています。

最初に、壁付き・台付きを確認した後に必ずツーホール・ワンホールかを確認してから蛇口を購入するようにしましょう。

また、ツーホールの場合は「ホール」同士の距離も現在使用している蛇口と同じ距離のものでないと交換ができないので注意してください。

ツーハンドル混合水栓

昔からよく見かけるタイプの「ハンドルが2つ」ついた蛇口が、ツーハンドル混合水栓です。

ハンドル部分で、お湯と水の量を調節して温度調整をすることができますがシングルレバーやサーモスタットの方が簡単に調整できるので今は新築にはあまり取り付けられていません。

とはいえ、以前と同じものが良いという方もいらっしゃり、メーカーも製造し続けているためまだまだ見かけることのある蛇口です。

ツーハンドル混合水栓の水漏れ原因

ツーハンドル混合水栓でよく水漏れの原因になるのが、「ハンドル部分のゴムパッキン」の劣化です。

ハンドル内部のケレップ(コマ)パッキンやスパウト(吐水口)の根元のパッキンなどが劣化してよく水漏れが起こることがあります。

このパッキンは、ホームセンターやネットショップで代替品を購入して自分で交換することができます。

シングルレバー混合水栓

キッチンなどでよく見かけるハンドルで湯量を調整する蛇口が、「シングルレバー混合水栓」です。

お風呂場ではあまり見かけませんが、この蛇口を使っている人もいるかと思います。

シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

シングルレバー混合水栓でよく水漏れの原因になるのが、「バルブカートリッジ」の破損です。

シングルレバー混合水栓の中には、バルブカートリッジと呼ばれるお湯と水の切り替えを行う部品が入っていますがこのバルブカートリッジが故障することでレバー部分から水が漏れるようになります。

バルブカートリッジは製品ごとによって、取り外し方などが異なるため自信がある人以外は業者依頼をおすすめいたします。

サーモスタット混合水栓

新築の家やお風呂場のリフォームをされた家でよく見かけるのが、「サーモスタット混合水栓」です。

先ほどの2種類の蛇口と違い、お湯の量を調整しなくても温度を変えられるので非常に使いやすい蛇口です。

サーモスタット混合水栓の水漏れ原因

サーモスタット混合水栓の水漏れ原因の場合は、「ゴムパッキンの劣化」と「バルブカートリッジ」の劣化両方の可能性があります。

サーモスタット混合水栓は、カートリッジやサーモ部分の構造が複雑なためこれも自信がない人は業者依頼にするか蛇口を購入して丸ごと交換されるのがおすすめです。

単水栓

一般家庭のお風呂場で今使われている人はほとんどいないかと思いますが、古い建物や銭湯などで水やお湯のどちらかしか使わないような場所で使われている蛇口です。

単水栓は構造がシンプルなので、部品を購入して自分で交換するのも簡単です。

お風呂の蛇口の水が止まらない・水漏れ修理方法

お風呂の蛇口の水が止まらない・水漏れする原因で紹介しましたが、ゴムパッキン、バルブカートリッジ、水栓本体の故障については自分で部品を購入して交換することも可能です。

とはいえ、それぞれの交換方法や蛇口の分解の仕方などが分からないと交換ができませんよね。

そこで、ゴムパッキン、バルブカートリッジ、水栓本体の交換方法についてご紹介いたします。

ゴムパッキン・バルブカートリッジの交換方法

ゴムパッキン・バルブカートリッジの交換は、既存の水栓の分解方法が分かればできるようになります。

※作業前に、必ず元栓を閉めるようにしましょう。

シングルレバー混合水栓の分解方法

必要な道具は、ドライバーです。

※作業を行う前に、水栓のハンドルにある止水栓もしくは、家の水道の元栓を閉めて作業を行います。


  • 1.シングルレバーの根元にある、レバーを固定しているネジを外します。製品によりますが、ネジはキャップで隠されていることが多いです。このキャップには小さな穴があり、そこに六角レンチやドライバーを入れてネジを外します。製品によっては、レバーハンドルの上にキャップが被さっていることもあります。その場合は、そのキャップをドライバーなどを使って外すとネジが出てきます。
  • 2.ネジを外すことができたら、レバーハンドルを取り外します。ネジを外した時点でハンドルを固定するものはなくなっているので、上に持ち上げるだけで外すことができます。レバーハンドルを外すとバルブカートリッジなどを固定しているカバーがあるので、それも持ち上げて取り外します。
  • 3.カバーを外すとバルブカートリッジやゴムパッキンが出てきます。必要に応じて、新品の部品と交換してください。バルブカートリッジもゴムパッキンも、手で取り外し・交換が可能です。
  • 4.必要な部品の交換ができたら、元通りに組み立て直します。最後に、止水栓・元栓を開けて水が漏れてこないかなど確認したら完了です。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。



※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


お風呂の蛇口水栓本体の交換方法

お風呂の蛇口水栓本体の交換は、ゴムパッキンやバルブカートリッジと比べると手順が少なくて簡単に感じる人もいると思います。

ざっくり説明すると、クランクナットを緩めて水栓本体を取り外し、壁についているハンドルを取り外して逆の手順で新しい蛇口水栓本体を取り付けるだけです。

しかし、細かい部分でシールテープの取り付けなども必要になってくるので詳しくご説明したいと思います。

蛇口水栓本体の交換手順

必要な道具は、レンチもしくはプライヤー、シールテープです。

※シールテープとは、蛇口水栓のハンドル部分からの水漏れを防ぐためのテープです。ホームセンターやネットショップで購入することができます。


  • 1.蛇口水栓本体を交換する際は、最初に家の水道の元栓を閉めます。
  • 2.蛇口水栓本体と壁から出ているハンドル部分の接続部にナットがあります。このナットをレンチ(もしくはプライヤー)で緩めます。お湯側と水側両方を緩めると、蛇口水栓本体を取り外すことができます。
  • 3.壁に蛇口水栓を固定していたハンドルが残っているので、手で回しながら取り外します。ハンドルは壁の中の給水管と繋がっているので、慎重に丁寧に扱いましょう。
  • 4.新しい蛇口水栓本体のハンドルを取り付けます。ハンドルの根元、壁の中の給水管に接続する部分には、水漏れ防止用のシールテープを巻きつけます。大体、6~8回ほどで十分です。
  • 5.シールテープを巻いたハンドルを壁の中の給水管に取り付けられたら、ハンドルに蛇口水栓本体を取り付けていきます。ハンドルにあわせて、お湯側と水側両方のナットをレンチ(もしくはプライヤー)を使ってしっかり止めます。
  • 6.水栓本体を取り付けたら、ハンドルが傾いていないか確認します。ハンドルが傾いているなら、手で正常な位置に合わせ直します。
  • 7.取り付けができたら、水道の元栓を開けて水が漏れてこないかなど確認して完了です。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。



※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


お風呂の蛇口種類別の水が止まらない・水漏れ修理方法

シングルレバー混合水栓の分解方法や、蛇口水栓本体の交換方法について紹介しましたが、今度は種類別の水が止まらない・水漏れ修理の方法をご紹介したいと思います。

お風呂の壁付き蛇口の水が止まらない・水漏れするときの修理法

お風呂の壁付き蛇口の「壁と蛇口の接地面」から水が漏れて止まらない症状で、困っていませんか?壁付き蛇口は、壁の中に埋まっている水道管と繋がっています。どちらも金属の部品を使っているので、そのまま繋ごうとすると隙間ができて水漏れするため、「シールテープ」と呼ばれる隙間を埋めるテープを使って取り付けを行います。

このシールテープは何年か使っているとボロボロになって隙間を埋められなくなるので、水が漏れるようなことがあれば新しいシールテープを巻きなおして修理を行いましょう。

シールテープとは?

シールテープとは、水道管などの配管の隙間を埋めるために使われるテープのことです。壁に埋め込まれている蛇口には、壁の中の給水管とのつなぎ目にシールテープが巻かれています。

必要な道具

シールテープ、ウォーターポンププライヤー、レンチなど。

シールテープの交換手順

上記動画で、壁付き蛇口の交換方法と一緒にシールテープの交換作業が紹介されています。動画では洗面所のような場所で作業されていますが、キッチンやお風呂場の壁付き蛇口も同様の構造をしています。作業を行う前には、必ず水道の元栓を止めておきましょう。


  • 1.蛇口と壁から伸びている偏心管を繋ぐナットを緩める。
  • 2.蛇口を取り外して偏心管を手で回して取り外す。
  • 3.偏心管についている古いシールテープを剥がして新品を巻きなおす。
  • 4.逆の手順で組み立てなおす。

ツーハンドル混合水栓の水が止まらない・水漏れするときの修理法

ツーハンドル混合水栓や単水栓の水が止まらない・水漏れするトラブルの場合、ハンドル内部にあるパッキンやケレップ(コマパッキン)の劣化がよく原因になります。ハンドルを分解する必要はありますが、新しい部品に取り替えるだけなのでそれほど難易度が高くない修理です。

必要な道具

交換するパッキン(ケレップ(コマ))、ドライバー(プラス・マイナス蛇口にあったもの)、ウォーターポンププライヤー。



ケレップ(コマ)の修理・交換手順

上記動画で、ケレップ(コマパッキン)の交換作業が紹介されています。作業を行う前には、必ず止水栓を止めておきましょう。


  • 1.カバーナットを外す
  • 2.ハンドルを緩めて取り外す
  • 3.新しいケレップ(コマ)に交換
  • 4.逆の手順で戻す

シングルレバー混合水栓の水が止まらない・水漏れするときの修理法

シングルレーバー混合水栓の水が止まらない・水漏れするトラブルの場合、バルブカートリッジとよばれるお湯と水の切り替えや水の給水を調節する部品が故障している可能性があります。ハンドル混合水栓のときと比べると、シングルレバー混合水栓は蛇口の分解が製品によってことなるので少し難易度が高くなります。

必要な道具

バルブカートリッジ、ドライバー(プラス・マイナス蛇口にあったもの)、ウォーターポンププライヤー、レンチなど。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


バルブカートリッジの交換手順

上記動画で、バルブカートリッジの交換作業が紹介されています。作業を行う前には、必ず止水栓を止めておきましょう。


  • 1.レバーカップを手で外す。
  • 2.ビスを緩めてレバーを取り外す。
  • 3.プライヤーで本体を固定したまま、レンチでカートリッジのカバーを回す。
  • 4.カートリッジを手で取り外して新しいカートリッジと交換する。
  • 5.逆の手順で部品を組み立て直す。

サーモスタット混合水栓の水が止まらない・水漏れするときの修理法

お湯の温度調整ができるサーモスタット混合水栓の水が、止まらない・水漏れするトラブルの場合。サーモスタット混合水栓は、蛇口の中に切り替えバルブやサーモスタットカートリッジ、計量カートリッジ、など複数の部品が入っているため個人で部品単体を交換するというのは非常に難易度が高いでしょう。そのため、サーモスタット混合水栓で水漏れなどが起こった場合は本体丸ごと交換するのがおすすめです。

必要な道具

交換するサーモスタット混合水栓、シールテープ、ウォーターポンププライヤー、レンチなど。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


サーモスタット混合水栓の交換手順

上記動画で、サーモスタット混合水栓の交換作業が紹介されています。作業を行う前には、必ず止水栓を止めておきましょう。


  • 1.古い蛇口を取り外す。
  • 2.壁に取り付けられたクランクを手で取り外す。
  • 3.新しい蛇口のクランクにシールテープを巻いて、壁の中の水道管(ソケット)に繋ぐ。
  • 4.サーモスタット混合水栓本体をクランクに取り付けて、水平になるように調整する。
  • 5.レンチやプライヤーで接合部分を締めながら、シャワーホースや吐水口を取り付けて完了。

お風呂蛇口の水が止まらない!水漏れ原因と対処法

今回は、お風呂の蛇口の水が止まらない・水漏れするトラブルの原因や対処方法などについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか。パッキンを交換するだけの原因もあれば、蛇口本体の交換になるものもありましたよね。

蛇口の交換は交換する部品選びから、はじまっています。部品の規格が間違っていると取り付けができないこともあります。自分で修理ができない、修理する自信がない場合は水道業者に依頼をされると思いますが、業者によって料金体系が異なるので複数の業者に相見積りをしてから依頼した方が安心です。

生活救急車では、他社との比較見積りや見積り書を先に出して大家さんや会社などから許可がでたら作業をするといった無料見積りも承っております。お困りの際は、無料見積りをお気軽にご依頼ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆☆  2.3 (3件)

家のはちょっとできそうです。参考になりました❗

とともわかりやすかったです。