さらに条件を追加する
LIBRARY

タッチレス水栓交換!メリット・デメリットを理解して検討しよう!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タッチレス水栓交換!メリット・デメリットを理解して検討しよう!

説明 「タッチレス水栓に交換するか迷っている」、「便利そうに見えるけど本当の使い心地はどうなのだろう?」とタッチレス水栓への交換を検討されている方にとって事前に知っておきたい情報としてはやはりメリットとデメリットだと思います。メリットとデメリットの両方を知った上でどちらが勝るのか比べて購入を検討するのも一つの方法ですので、今回はタッチレス水栓に交換したときのメリットとデメリットをご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

タッチレス水栓に交換するメリット

直接触れることなく水を出したり止めたりできる

タッチレス水栓にすることでの最も大きなメリットとしては、水栓に触れることなく水を出したり止めたりできることです。

キッチンでは料理などの家事をしていると両手が汚れていたり、お鍋など大きな調理器具を持つときなどは両手がふさがってしまう事はよくあることです。そんな状況であってもセンサーにかざすだけで水が出てきますので、どこにも触れることなく、どこも汚すこともなく洗う事ができます。

触れることがないことが大きなポイントで、雑菌などに触れる機会も減らす事ができますので、衛生面から見ても大きなメリットだと考えられます。

今まで水が出しづらかった方も安心して使える

例えば小さいお子様であれば奥の方にあるハンドルを背伸びしないと触れなかったり、力の弱い年配の方や障害を持っている方にとって、蛇口のセンサーに手を近づけるだけですので、安心して使用することができます。

誰にでも使いやすいという事でタッチレス水栓の製品の中にはグッドデザイン賞を受賞した製品もありますので、それだけ安心して使用することができます。

節水効果が高い

タッチレス水栓にすることで節水効果も高まります。蛇口の閉め忘れが多い小さなお子様がいる家庭ではセンサーに触れなくなると水が止まりますので閉め忘れの心配もありません。

他にも手を洗っているときに石鹸が手に付いたまま蛇口を閉めるのが嫌なので、水を出しっぱなしにしているという経験もあるかと思いますが、そんな心配もなくなります。

必要なときにだけ水を出せて、自動的に止めることができるので、節水効果を高めることができます。

掃除が簡単

水栓で気になることの一つとして水アカがあります。ほとんど方は手を洗ったあと濡れたままの手で蛇口を閉めると思います。そのためハンドル部分が濡れる機会が増えてしまい、水アカがすぐに発生してしまいます。

しかし、タッチレス水栓であればハンドル部分に触れる機会が格段に減りますので、汚れる機会も減ってその結果掃除の回数を減らしてもキレイを保つことができます。

使いづらいと言われたタッチレス水栓も今は改善されている

ネットでタッチレス水栓の情報を集めてみると、目立った情報がありました。


  • ・水量を調節できない
  • ・水の温度を調節できない

このような情報が見つかりますがこの情報は古いと思っていただいて大丈夫です。

企業努力により最近のタッチレス水栓では水量の調整や温度調整が可能な水栓もあります。中には全て触れることなく調節することができる製品もありますので、古い情報には注意して下さい。


お電話ください

タッチレス水栓に交換するデメリット

反応速度が良すぎる機種・悪い機種がある

タッチレス水栓に交換するにしても予算が決められていると思いますので、少しバージョンが古い製品を購入する方や最新の製品を購入する方など、購入するタッチレス水栓は異なると思いますが、どちらもデメリットがあります。それは水を出す反応が良すぎる製品と反応が悪い製品があります。

古い製品ですと、センサーが感知するまで数秒かかる場合もあります。今まではハンドルを操作すればすぐに水を出すことができたため、慣れるまでは違和感によって少しストレスになるかもしれません。

新しい製品ですとその問題を解決するため反応が良くなっていますが、中には反応が良すぎることがあります。例えば食器をシンクに置こうとしたり掃除をしていると、場所によっては水が出てしまうので、自分の意図しないときにセンサーが反応してしまうこともあります。

タッチレス水栓のセンサーが反応する場所としない場所に慣れるまでは少しストレスになるかもしれません。

停電時の対応方法を知っておかなければならない

タッチレス水栓は電動のため万が一停電が起きた場合はタッチレス機能が無くなってしまいます。それじゃあ停電中は水が出せないの?と思ってしまうかもしれませんが大丈夫です。

タッチレス水栓は手動でも水を出すことができるよう設計されていますので、停電時でも水栓を使用する事は可能です。しかし、手動に切り替える操作をしなければなりませんので、覚えておく必要があります。

停電時の対応方法

製品によって細かい設定方法は異なりますが、おおよそは同じです。タッチレス水栓には電磁弁部が給水管についています。電磁弁部にある手動弁を開けることで、センサーに関係なく水を出したり止めたりすることができるようになります。

手動弁は停電など非常時のみ開けるものですので、復帰後は必ず閉めておく必要があることも覚えておきましょう。

別の箇所で水を出したままになる機会が増えることがある

タッチレス水栓は非常に便利ですが、便利であるがゆえにデメリットになってしまうことがあります。センサーに触れなければ自動的に水が止まるので、ハンドルを触って止めるという機会が減ってしまいます。この機能に慣れてしまうと水を止めなくても良くなるので、従来の水栓もハンドルを閉め忘れてしまい、水を出しっ放しになってしまうことがあります。

小さなお子様がタッチレス水栓に慣れてしまって他の家で手洗いをしたところ、水を止めるのを忘れていたということもありますので注意しましょう。

ショールームへ行って実際に体験する

ネットで情報を集めただけで交換を検討するのではなく、気になったメーカーのショールームにも行ってみて実際に体験することも大切です、サイズ感や使いやすさは人それぞれですし、上記で触れた改善されている機能のように、ネットで見かけた情報が古い場合もあるからです。


お電話ください

おすすめのタッチレス水栓

LIXIL Navish(ナビッシュ)

水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで吐水・止水が可能です。浄水器ビルトイン型や業界初のお掃除楽々台座など、キッチンのための簡単・キレイが追及されています。

メーカー希望価格:\78,000~\159,000(グレードや種類により料金が異なります)

手やモノを感知して吐水と止水を行う自動センサー

「黒い物」「鏡面の物」「透明の物」といったように、これまでのセンサーでは感知しづらかった物も感知精度が向上しています。

触らないから汚れない 先端タッチレススイッチ

吐水口先端のセンサーに手をかざすだけの楽々操作。汚れた手でも触れずに済むので、水栓まわりを汚すことがありません。その他にも操作時に検知音が出るので、耳でも操作を確認できます(検知音はオフにもできます)。
※検知音はA7・A6・A5タイプのみ。

タッチレススイッチとスポット微細シャワーで効果的に省エネ可能

従来品(※1)と比較して、タッチレススイッチで容易に止水操作ができることから約9%の省エネ、さらにスポット微細シャワーとあわせて約24%の省エネ効果が期待できます。効果的に省エネすることで、水道料金・ガス料金の節約にもつながります。
※1整流吐水型シングルレバー(最適流量 6L/分)

シンク洗いも簡単!ホース引出し機能

ホースを伸ばすことができるので、シンクの隅々まで簡単に掃除することができます。

水栓下部のお掃除もカンタン「業界初」お掃除楽々台座

キッチン水栓で最も汚れが気になる箇所といえば水栓下部の汚れです。しかし、台座がスカートのような形になっているので、サッとひと拭きでお掃除できます。
※A7・A6・A5タイプのみ。

グースネックスタイルだから大きな洗い物も簡単

グースネックスタイルとはガチョウの首ような形をしている水栓のことで、従来の水栓に比べて懐が深く、シンク内が広々と使えます。大きな調理器具もラクに洗うことができます。

水温が一目でわかるルミナスサイン

光の色の変化で吐水温度を表示。一目で適温かどうかわかります。冬の湯待ちの煩わしさを軽減し、高温吐水時の危険表示にもなります。
※A7・A6・A5タイプのみ。

洗浄時の水ハネを大幅に減らすスポット微細シャワー

線の細いシャワーで、水ハネを大幅に低減します。中抜けが無く、密度の高いシャワーなので、気持ちよく汚れを洗い流せます。吐水切替付なので用途に応じて整流にも切替が可能です。

誰でも使用しやすいユニバーサルデザイン

ハンドル部まで手を伸ばさなくても先端で操作できて、楽な姿勢で使用することができます。

湯水の使い分けができるエコセンサー

タッチレスのセンサー部に『エコセンサー』を追加。お湯を無意識に使うことがないため無駄な給湯エネルギーを使いません。使用場面に合わせてお湯と水を使い分けることで、従来品と比較して約38%の省エネ効果が期待できます。
※A7・B7タイプのみ。

浄水吐水も簡単切り替え、「浄水専用」先端タッチレススイッチ

吐水と止水は、吐水口先端のセンサーに手をかざすだけの楽々操作。お米を研ぐ時や野菜洗い等の際に濡れた手で水栓に触れずにすむので、水栓の周りを汚すことがありません。

カートリッジの交換時期が一目でわかる交換お知らせ機能付

浄水器使用していると中には交換時期が分からないことがありますが、ナビッシュはカートリッジの交換時期が近づくと、水栓操作パネルに「交換」のお知らせ表示をします。うっかりカートリッジの交換をし忘れることを防ぎます。

新鮮な浄水をお知らせ

浄水使用後5時間経過すると、次回使用時は準備中から始まります。準備中の間は、紫色のLEDが点滅、準備が完了すると、青色のLEDでお知らせします。
※JF-ND701(JW)のみ


『画像引用:LIXIL http://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/』



Panasonic スリムセンサー水栓

タッチレスでかしこく節水しながらキッチンを美しく見せるスリムセンサー水栓です。より美しく、よりかしこくリニューアルしました。

通常モードでは、上センサーに手をかざすことで水の止水・吐水をコントロールできます。よく使う温度や水量もボタン操作でカンタンに設定が可能です。

節水(エコナビ)モードで、通常モードよりさらに節水。節水ボタンを押すと、洗い物や手を近づけた場合のみ吐水、はなすと止水して出しっぱなしを防ぎます。

メーカー希望価格:\109,000~\159,000(グレードや種類により料金が異なります)

スムーズに水の出し止めが可能

上センサーに手をかざすだけで水の出し止めをコントロール。調理中、手の汚れを気にせず使用できます。

節約モードで食器を洗う際のムダな水を節約

節水(エコナビ)ボタンを押すと節水モードに切り替わり、節水センサーに食器や手を近づけるだけで水の出し止めができるので、水をムダに出しつづけることなく、こまめに節水できます。10分間連続使用した場合や15分間待機状態が続くと自動的に「通常モード」に切り替わります。

安全のために高温止水機能を内蔵しています。「節水モード」では高温のお湯(約55℃以上)を出そうとすると、自動で止水します。高温のお湯(約55℃以上)を使用する場合は、「節水モード」を解除して使用します。

リズムシャワーでさらに約10%節水。

シャワー流量を自動で小刻みに変動させることで、流量を抑えながら洗え、さらに節水ができます。

引き出して使えるシャワーヘッド。

シャワーヘッドですので引き出すことができ、シンクの水洗いなどに便利です。(シャワーヘッド引出し寸法:約30cm(浄水器一体は約27cm))

スリムなデザインで掃除も簡単

凹凸や継ぎ目が少ないスリムなデザインなので掃除が簡単です。よく使う温度や流量もボタン操作ワンタッチで設定が可能です。使うたびに調整することなくムダを抑えられます。

また「水優先ボタン」を押すと、「通常モード」・「節水モード」時に水だけを吐水することが可能。無意識にお湯を使用することを防ぎます。

給水・給湯はランプでお知らせして、流量・温度は5段階設定ランプで表示されます。

浄水器一体型も可能

浄水器一体型もあるので、浄水の切替えもスムーズです。「浄水ボタン」を押して、上センサーに手をかざすと浄水が出て、もう一度かざすと止まります。

浄水モードでは流量は一定で水のみ吐水し、浄水モードでは節水モードの使用はできません。


『画像引用:Panasonic http://sumai.panasonic.jp/kitchen/concept/detail.php?id=SlimTap』


キッチンの水栓を選ぶ際の注意点

キッチンの水栓はお使いの環境でも取り付けられるタイプが異なります。まずはお使いの蛇口のタイプは下記の3つの内どれになるか確認しておきましょう。


『画像引用:TOTO HPより https://jp.toto.com/products/faucet/kitchen/index.htm』


お電話ください

台付き1穴

水洗取付け穴が1つあるタイプ。

台付き2穴

水洗取付け穴が2つあるタイプ。

壁付き

水栓を壁面に取り付けるタイプ。

キッチンで使用される水栓のタイプ

キッチンで使用されている水栓のタイプを細かく見ていくと、操作方法(湯水の混合方式)と吐水・止水方法、設置方法で分けることができます。

操作方法ではツーハンドル混合水栓とシングルレバー混合水栓に分かれています。

吐水・止水の方法では、ハンドルを操作する以外にもスイッチを押して作動するもの、センサーによっては自動で吐水・止水をしてくれる蛇口もあります。

他にも付加されている機能にはハンドシャワーや浄水機能というものがあったり、デザイン性で見てみるとグース型と呼ばれる形(ガチョウの首のように曲がった形)の蛇口もあります。

設置方法に関しては壁付けタイプやシンクやカウンター上に取り付けるデッキタイプなどがあります。

まとめ

タッチレス水栓に交換する場合のメリットと併せてデメリットをご紹介しました。致命的な問題点である水圧や水温の調整などは今では解消されています。デメリットとはいえ、気を付けるもしくは慣れてしまうことで気にならなくなる場合がありますので、人によってはデメリットにならない場合があります。一度ショールームなどで実際に操作してみて、自分には合うのか、合わないのかを判断することがベストだと思います。



お電話ください

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.0 (29件)

タッチスイッチ水栓を使っていますが、水量が減る等の不具合が出てきたので タッチレス水栓に交換するか思案中です。

次交換必要になった時の参考までに拝見しました!

爺さんが(老父)キッチンの水を出しっぱなしにするので検索しています。

デザインがシンプルで良いですね。

タッチ式とも比べてくれると尚ありがたいです