さらに条件を追加する
LIBRARY

トイレが臭い原因と改善方法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

トイレが臭い原因と改善方法

説明 トイレの臭いがとれなくて困っていませんか?トイレの臭いの原因がわからないまま掃除を続けていたけれど、一向に臭いが改善されないと何か大きなトラブルになっていないかと不安になりますよね。実際、下水臭がしている場合などは排水管や便器のあたりで部品が破損しているなどのトラブルが起こっていることもあります。とはいえ、原因の調べ方や原因に対しての対処法などまったくどうしたらいいかわからないですよね。そこで今回は、トイレの臭いの原因や対処方法などについてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

トイレの臭いがとれなくて困っていませんか?

トイレの臭いの原因がわからないまま掃除を続けていたけれど、一向に臭いが改善されないと何か大きなトラブルになっていないかと不安になりますよね。実際、下水臭がしている場合などは排水管や便器のあたりで部品が破損しているなどのトラブルが起こっていることもあります。

とはいえ、原因の調べ方や原因に対しての対処法などまったくどうしたらいいかわからないですよね。そこで今回は、トイレの臭いの原因や対処方法などについてご紹介したいと思います。


トイレの臭いの原因とは

トイレの臭いの原因は、主に「排泄物の悪臭」「尿ハネによるアンモニア臭」「壁紙が吸収した生活臭」「カビの発生によるカビ臭」「封水切れなどによる下水臭」の5つがあります。それぞれの原因によってどこが悪いのか、どういった対処方法をすれば臭いを消すことができるのかが変わってくるので詳しくご紹介したいと思います。


  • 1.排泄物の悪臭
  • 2.尿ハネによるアンモニア臭
  • 3.壁紙が吸収した生活臭
  • 4.カビの発生によるカビ臭
  • 5.封水切れなどによる下水臭

臭いの原因1.排泄物の悪臭

トイレを使った後、水を流しても便器のフチの裏側などには排泄物がくっついて残っていることがあります。トイレ掃除をするときに、便器の真ん中部分のみを掃除しているとフチの裏側に排泄物がずっと残っている状態になります。もしも、便器のフチ裏などを掃除していないという人は一度専用のトイレブラシやお掃除シートを使って掃除してみるといいでしょう。

臭いの原因2.尿ハネによるアンモニア臭

トイレで用を足すと、水面で跳ね返った尿が便座の裏側や便器のフチなどについてしまうことがあります。また、男性が立って用を足せば壁や床などに尿ハネがつくこともあります。この尿が乾くとアンモニア臭が発生するようになります。アンモニア臭は通常のトイレ用洗剤では落としにくいので、少し工夫が必要です。

>>>トイレのアンモニア臭対策

臭いの原因3.壁紙が吸収した生活臭

引っ越したばかりの物件だと、前の人の生活臭などが壁紙に染み込んでいて臭いが気になることがあります。また、持ち家でもず~っと同じ壁紙を使いつづけていると壁紙が臭いを吸って臭くなることがあります。トイレの壁紙の場合、通常の生活臭の他に尿ハネによるアンモニア臭も吸っているので専用の消臭剤などを使っての対処が必要になります。

>>>トイレの壁紙の臭い対策

臭いの原因4.カビの発生によるカビ臭

水まわりはカビが発生しやすいですが、トイレの個室で壁紙が黒くなっていないのにカビ臭くなっている場合。この場合は、トイレの床下や壁の中に埋まっている配管から水が漏れて床や壁の中でカビが大量に発生していることもあります。キツイカビ臭がする場合は、漏水調査と修理を水道屋に依頼して根本を直したほうがいいでしょう。

>>>トイレのカビ臭対策

臭いの原因5.封水切れなどによる下水臭

トイレの便器内には、水が常に溜まっていますよね。あの水たまりのことを封水(ふうすい)というのですが、あれは下水から臭いが逆流してくるのを防ぐ効果があります。しかし、便器の排水路でつまりが起きていたり、排水管内で何か問題がおきていると封水が下がって下水から臭いが逆流するようになります。この場合は、自分でつまりを解消するか無理ならば水道屋に原因調査と修理を依頼したほうがいいでしょう。

>>>トイレの下水臭対策

トイレのアンモニア臭対策

尿ハネによって、トイレにきついアンモニア臭が発生してしまった場合。便器をいつも使っているトイレ用洗剤で掃除するだけでは、臭いが取れないことがあります。尿ハネによって、便器のフチなどに残った尿は時間が経つと水分が飛んで尿石になります。

この尿石は普通のアルカリ性のトイレ用洗剤では落とすことができないので、酸性洗剤などを使って尿石を溶かす必要があります。

トイレのアンモニア臭は酸性洗剤で溶かす

通常、トイレの洗剤といえば酸性の汚れを落とすアルカリ性の洗剤が使われています。しかし、尿石はアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤を使わないと溶かすことができません。ドラッグストアに行くと、いろいろな酸性洗剤があるのでどれを買うか迷う人もいるかと思います。そういったときは、昔からトイレ掃除で使われている「サンポール」を選んでおくといいでしょう。また、便器の水たまりのまわりにこびりついた尿石については重曹とお酢を使った掃除方法もおすすめです。

トイレの尿石掃除に重曹とお酢を使う

重曹1/4カップ、お酢100mlを使った掃除方法です。重曹を便器の尿石のまわりにふりかけて、スプレーボトルに入れたお酢を「シュッシュッ」とまんべんなく降りかけて1時間ほど放置しておきます。1時間経ったら、ブラシなどを使って重曹を振りかけた部分を磨いていくときれいに尿石を落とすことができます。強力な洗剤を使いたくないという人には、この重曹とお酢を使った方法がおすすめです。

トイレの壁紙の臭い対策

トイレの壁紙に染み付いたアンモニア臭などを落とそうと思っても、便器に使う漂白剤などの強力な洗剤は壁紙には使えませんよね。一度失敗すると、壁紙が剥げてしまうなどして張り替えが必要になるなんてことも考えられます。そのため、壁紙に染み付いた臭いは「壁紙専用の消臭剤」を使って除去します。

壁紙の臭いは専用の消臭剤を使う

ドラッグストアやホームセンターなどに行くと、トイレ掃除用品もしくは介護用品のコーナーにアンモニア消臭スプレーが売られています。製品によって、使える壁紙などが限られているので自宅の壁紙の種類に適した消臭スプレーを購入するように気をつけましょう。アンモニア消臭スプレーは、介護などで個室にアンモニア臭が発生しているときなどにも役に立つので悩んでいる人は検討してみてはいかがでしょうか。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


トイレのカビ臭対策

トイレの床下や壁の中に埋まっている配管から水が漏れて、その水が原因でカビが発生している場合。このような場合は、早めに漏水調査と配管の修理を行った方がいいでしょう。

漏水放置の二次被害

床下や壁の中で水が漏れているのを放置していると、カビが発生するだけでなく、湿気を好むシロアリなどの害虫が寄ってきたり、木材が腐って床が抜けるなどの二次被害に繋がることがあります。こうなると、水漏れの修理だけでなく床材や壁紙の張替えなどのリフォームも必要になってくるので早めに対処した方がいいでしょう。

トイレの封水切れによる下水臭対策

便器の排水路内のつまりが原因で封水が少なくなって下水臭が逆流してくる場合、業者に依頼する前に自分でつまりを解消するという方法があります。

トイレつまりを解消して下水臭を改善

トイレのつまりを解消することで、封水を正常な量に保ち、下水臭が逆流してくるのを防ぐことができます。異物のつまりや排水管内での重度なつまりであれば業者の専用器具などを使わなければ直りませんが、排水路内のトイレットペーパー詰まりなどであれば自分で直すことも可能です。

簡単な方法でいうと、ラバーカップを使った方法や重曹とお酢(クエン酸)、お湯などを使った方法などがあります。ラバーカップや真空ポンプなどの専用道具を使うのがもっとも簡単ですが、そういった道具がないときは家にあるもので時間や労力などをかけてつまりを地道に解消する方法もあります。

トイレつまりの解消方法については、下記のページで詳しく紹介していますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

>>>トイレつまりの直し方まとめて全部紹介



トイレが臭いときに確認するべき場所

ここまでは、何か大きなトラブルや長年溜まってきた強烈な臭いを除去する方法をご紹介してきましたが、今度は日々トイレを使ってる際に「なんだか臭いなぁ~」と思ったときに確認するべき場所についてご紹介したいと思います。

便器と床の隙間が臭い!

用を足すときに便器の縁に尿が当たってしまうと、外にはみ出してそのまま便器を伝って床へと流れていくことがあります。はみ出ないように座って用を足しても、便座と便器の間には隙間がありますのでこぼれてしまうことがあります。

便器周辺の床や壁が臭い!

男性は立って用を足すことが多いと思いますが、実は目に見えない細かい尿が床や壁の周りに飛び散っています。便器の中でも跳ね返って汚れていることもあります。また女性であっても水を流すときに勢いが強いと外に跳ねる場合がありますので、用の足し方に関係なく床が汚れることがあります。

ウォシュレット・シャワートイレ便座の裏側が臭い!

ウォシュレットやシャワートイレなどの温水洗浄便座の裏側は放置されていることが多いですので、かなり汚れていることが多いです。特に汚れが目立つ箇所は噴水口や便器との設置面です。

ウォシュレットやシャワートイレはおしりを洗うときに出てきてすぐに引っ込んでしまうので、汚れに気付かないことが多く、その汚れが蓄積してあの独特の嫌な臭いを発する場合があります。

トイレタンクの中が臭い!

トイレを買ってから、あなたはトイレタンクの中を開けてみたことがありますか?もしも、買ってから1年以上タンクの中を開けたことがないという人は一度タンクの中を確認してみたほうがいいかもしれません。タンクの中には常に水が入っており、水カビや黒カビなどが発生しやすくなっています。放置しておくと、きついカビ臭が発生するようになるので定期的な掃除が必要です。

トイレの臭いを予防する掃除方法

トイレが臭いときに確認するべき場所についてご紹介しましたが、今度はその場所から臭いが発生するのを予防する掃除方法についてご紹介したいと思います。

トイレの床や壁の臭いを予防する掃除法


  • 【用意するもの】
  • ・歯ブラシや細かいへら状の物(使用済みのクオカードなどでも可)
  • ・使い捨ての雑巾やトイレットペーパー
  • ・酸性のトイレ用洗剤
  • ・マスク
  • ・ゴム手袋

掃除方法


  • 1.トイレ用洗剤を気になる箇所にかけて、歯ブラシや細かいへら状の物などで隙間に押し込みます。
  • 2.そのまま5分間放置します。
  • 3.5分後、歯ブラシや細かいへら状の物に使い捨ての雑巾やトイレットペーパーを巻き付けてトイレ用洗剤を綺麗に拭き取りましょう。

汚れとトイレ用洗剤はどちらも衛生上よくないものですので、マスクとゴム手袋を装着し、換気して掃除をするようにしましょう。また、掃除に使った雑巾などタオルは雑菌が付いていますので、再利用せず捨てても良いものを使いましょう。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


ウォシュレット・シャワートイレ便座裏側の掃除法

ウォシュレットやシャワートイレ便座の裏側を掃除するには、一度取り外す必要があります。取り外し方は各メーカーの機種によっても異なりますので、付属の説明書をよく読んで取り外しましょう。力作業ではありませんので、手順を守れば女性でも簡単に取り外すことができます。


  • 【用意するもの】
  • ・歯ブラシ
  • ・使い捨ての雑巾やトイレットペーパー
  • ・トイレ用洗剤
  • ・マスク
  • ・ゴム手袋

掃除方法


  • 1.付属の説明書をよく読んで、ウォシュレットやシャワートイレ便座を取り外します。
  • 2.トイレ用洗剤を吹きかけて歯ブラシで擦ってみましょう。
  • 3.もし、これで汚れが取れないのであれば、酸性のトイレ用洗剤を使用します。
  • 4.効果を高めるためにトイレットペーパーに酸性のトイレ用洗剤を染み込ませて、汚れている箇所に貼り付けます。
  • 5.15分程放置して雑巾などで拭き取りましょう。

普通のトイレ用洗剤で汚れが落ちないのは汚れが尿石化しているからです。酸性のトイレ用洗剤であれば尿石化した汚れも落とすことができます。酸性のトイレ用洗剤は使い方を間違えると危険な薬剤でもありますので、取扱いにはくれぐれも注意しましょう。

トイレタンク内の掃除方法

トイレのタンク内は、カビの発生によるカビ臭が気になりましたよね。タンク内には、水を出したり・止めたりする部品がたくさんあるので取り外しなどで掃除が面倒だと思っている人も多いかと思います。しかし、そういった面倒なことをしなくとも市販されているタンクの洗浄剤を入れるだけで誰でも簡単にタンク内の掃除をすることができます。


  • 【用意するもの】
  • ・スパナ(手洗い管がついているタイプのみ)
  • ・タンク洗浄剤(タンク内専用のもの)

掃除方法

  • 1.タンクのフタを取り外します。手洗い管がついている場合は、スパナなどを使って手洗い管とフタの根元を止めているナットを取り外します。
  • 2.トイレタンク専用の洗浄剤をタンク内に入れて、説明書に書いてある時間放置します。
  • 3.時間が経ったら水を流して、フタを元に戻して完了です。



男性が立って用を足すのでトイレが臭い場合

最近は、子供の頃から洋式トイレに慣れている人が増えて男性でも便座に座って用を足すようになりましたよね。しかし、年齢が高い男性になると「俺は絶対便器に座らん!」と断固として座ることを拒否する人もいます。自分で掃除をしないので、どれだけ汚れていて、床や壁にしみついた尿ハネを落とすのがどれだけ大変なのか分かっていないんですよね。

そういった場合は、言葉ではなく行動にあらわすのが大切です。といっても、相手をどうにかするわけではなく、相手が尿ハネをしても大丈夫なように床や壁に尿ハネグッズを取りつけるだけなので喧嘩になることもないでしょう。

便座や壁・床などに貼れる尿ハネ防止シート

ホームセンターやネットショップなどで、尿ハネで飛んできた尿を吸収してキツイアンモニア臭が発生するのを抑制してくれる「尿ハネ防止シート」が売られています。テープで便座のフチ、壁・床などに貼ることができて、定期的にシートを自分で貼りかえることができます。ホームセンターよりもネットショップの方が、大量セット品やデザイン豊なシートが売られているので慣れている人にはネットショップでの購入がおすすめです。

>>>男性がトイレに座らないで用を足すときの対策



トイレの臭い消し「消臭剤・芳香剤・脱臭剤」の違い

トイレの臭い対策というと、一番最初に浮かぶのが「消臭剤・芳香剤・脱臭剤」ですよね。しかし、それぞれの使い分けはご存じですか?用途によって適切なものを選ぶ必要がありますので、それぞれの違いをご紹介します。

消臭剤

消臭剤は不快な臭いを消すための物で、悪臭の元となる成分を化学反応によって変える「化学的消臭法」です。

消臭剤は化学反応によって特定の悪臭原因物質に効果を発揮しますが、消臭対象としていない悪臭原因物質には効果がありません。

芳香剤

芳香剤は悪臭自体を消すのではなく、アロマによって嫌な臭いをごまかす「感覚的消臭法」になります。ちなみに消臭芳香剤は消臭成分を含み、不快な臭いを消して良い香りを放つ、まさにいいとこ取りの薬剤です。

芳香剤は良い香りを放して嫌な臭いが無くなったと錯覚しますが、悪臭原因物質は残るため悪臭原因物質が有害であれば問題になります。

脱臭剤

脱臭剤は活性炭や活性粘度などの吸着性を利用し、悪臭の元となる成分を吸着させて包み込んで消すので「物理的消臭法」になります。冷蔵庫の臭い消しでおなじみですね。

脱臭剤は複数の悪臭原因物質を取り除くことができますが、良い香りも消してしまいます。

トイレが臭い原因と改善方法まとめ

今回は、トイレが臭い原因と改善方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

トイレが臭いといっても、臭いの種類によって原因や対処方法などが違っていましたよね。また、簡単なものであれば自分で直すことも可能でしたが、内容によっては業者の修理が必要な場合もありました。

水道業者は業者によって料金体系が異なるため、損をしないためには複数社に見積りを取って比較してから依頼をするのがおすすめです。生活救急車でも見積り無料で対応しておりますので、お見積りご希望の際はお気軽にご依頼ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (11件)

消臭壁にしてから、芳香剤の匂いまでも吸収してしまうため、トイレのアンモニア臭が余計に気になり出した。