さらに条件を追加する
LIBRARY

ウォーターハンマー現象の対策・直し方~水道止めるとうるさい音がす…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
ウォーターハンマー現象の対策・直し方~水道止めるとうるさい音がする原因とは~

説明 水道を止めたときに大きな音が鳴るのは、「ウォーターハンマー現象」の可能性があります。ウォーターハンマー現象は水道管内の圧力が急激に変化することで起こる現象で、「名前を聞くこと自体はじめて」「対策がわからない」という人は多いと思います。そこで今回は、ウォーターハンマー現象が起こる原因や対策などについてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

水道を止めたときに「ドンッ!」や「ガンッ!」と、うるさい音がしてびっくりしていませんか?

水道を止めたときに大きな音が鳴るのは、「ウォーターハンマー現象」の可能性があります。

ウォーターハンマー現象は水道管内の圧力が急激に変化することで起こる現象で、「名前を聞くこと自体はじめて」「対策がわからない」という人は多いと思います。

そこで今回は、ウォーターハンマー現象が起こる原因や対策などについてご紹介したいと思います。


ウォーターハンマー現象とは

ウォーターハンマー現象とは、水道管内の急激な圧力の変化によって「水が勢いよく水道管を内側から叩きつける」現象のことです。

内側から高圧力の水で叩きつけられた水道管は、壁にぶつかり「ドンッ!」や「ガンッ!」という大きな音が鳴るようになります。

ウォーターハンマー現象の原因

ウォーターハンマー現象が起こる原因は、「水道管内の急激な圧力の変化」ですが、そもそも何が原因で急激に圧力が変化するのかわかりませんよね。

建物の構造や設備によって変わりますが、例えば下記のようなことが原因で水道管内の圧力は急激に変化します。


  • ・全自動洗濯機が蛇口を自動で締めるとき
  • ・食洗機が蛇口を自動で締めるとき
  • ・レバー式の蛇口で急に水を止めたとき

上記がウォーターハンマーの直接的な原因になるのですが、どれも一般家庭ではよくあることです。

しかし、昨日まで音が鳴っていなかったのに、今日いきなり音が鳴りだしたというときは、次のようなことが原因の可能性があります。


  • ・新築時に取り付けた水撃防止装置の劣化
  • ・住宅の過密化による水道への給水量や給水圧力の増加調整

水撃防止装置というのは、ウォーターハンマー現象を防ぐための減圧装置のことで、最近の新築物件の給水管には元から取り付けられていることがあります(必ずではありません)。

住宅の過密化による水道への給水量や給水圧力の増加調整は、新しい建物が立つことで水の供給が滞らないように、水道局が給水圧力を増加調整することです。

上記2つの原因については、いつ起こるかわからないものなので「昨日まではなんともなかったのに、今日から急に・・」ということが起こります。

対策としては、道具を使わずにすぐに対策できるものと、やはり水撃防止装置の取り付けでしか対策できないものとがあります。

それぞれの対策については、次でご説明しております。

ウォーターハンマー現象の対策・直し方

ウォーターハンマー現象は、道具なしですぐにできる対策と「水撃防止装置」という道具を使って行う対策があります。

ただ、結論から言うと「道具なしでできる対策」では、根本的な解決にはならないので、きちんと対処したいという人には水撃防止装置の取り付けがおすすめです。



お電話ください

自分ですぐできるウォーターハンマー現象対策は2つ

ウォーターハンマー現象の対策をしたいけれど、「水道業者探しに時間がかかっている」「工事までに時間が空く」といったときは「自分ですぐできる」対策をやって水道管を傷めないようにするのがおすすめです。


  • 【自分ですぐできるウォーターハンマー対策】
  • ・蛇口の開閉をゆっくりする
  • ・水道の元栓を絞って水の供給量を減らす

上記2つが、自分ですぐできるウォーターハンマー対策です。ただし、どちらも一時しのぎであることに注意してください。

ウォーターハンマー現象の直し方は「水撃防止装置」の設置

実は、ウォーターハンマー現象を抑える専用の道具として、「水撃防止装置(水撃防止器)」と呼ばれる部品があります。

水撃防止装置の内部には緩衝材(力を吸収する素材)が入っており、蛇口が急に締まった際に「水圧の急激な上昇を装置内部にある緩衝材で緩和させる」ことができます。

洗濯機の蛇口であればハンドル部分に直接、キッチンの蛇口やトイレの給水管の場合は止水栓のハンドル部分や調整部分などに取り付けられます。



水撃防止装置を取り付けても直らない場合

実は、水撃防止装置を取り付けても、ウォーターハンマー現象が直らないことがあります。


  • 【水撃防止装置では直らない一例】
  • ・配管が古い場合
  • ・鳥居配管や横引きの長い配管構造などの特殊な構造の場合

上記のような「配管そのもの」に問題があるときは、配管の敷き直しが必要になります。

ウォーターハンマー現象は、原因の調査や対処法の選定が重要になるため、自分でできる対処法をやっても直らないときは、水道業者に相談することをおすすめします。

>>>ウォーターハンマー現象の修理を業者に依頼した場合

ウォーターハンマー現象を放置するとどうなる?

「大きな音が鳴るのは心配だけど、別に放置してても問題ないよね?」と思っている人もいますが、実際、放置するとどうなるのか気になりますよね。

「いつ起こるか」は分かりませんが、ウォーターハンマー現象を放置すると、下記のようなトラブルに発展することがあります。


  • ・壁の中で水漏れ
  • ・壁内配管の破損による住宅の漏水被害
  • ・配管破損による階下への漏水被害

上記を簡単に言うと、「配管の破損」が起こるということです。建物ごとの配管構造によりますが、よくある例ですと「壁の中からチョロチョロ水が漏れている音がする」という症状があります。

ウォーターハンマー現象は壁内での水漏れに繋がる

ウォーターハンマー現象で配管が壊れると、「目に見えない場所」から水が漏れてくるので被害が大きくなるまで気づかないという特徴があります。

例えば、「家の壁紙の一部だけカビが生えている」「なぜか壁がびしょびしょになっている」「マンションの階下の人から水漏れの苦情が来ている」などが起こり、調査してはじめて気づくということもあります。

もしも、ウォーターハンマー現象が起こっているのであれば、早めに対処しておいたほうがいいでしょう。

>>>ウォーターハンマー現象の修理を業者に依頼した場合

トイレのウォーターハンマー現象の防止対策

ウォーターハンマー現象で、「トイレが発生源かもしれない」と感じている人もいるかと思います。

そこでここでは、トイレの水を流した後に、「ドンッ!」というウォーターハンマーの音がする原因とその対処法をご紹介します。


お電話ください

トイレでウォーターハンマー現象が起こる原因

トイレで水を流すとき、タンク横のレバーを引くことでタンク内の水が便器内に流れ、タンク内のフロートバルブが開いて給水が始まります。

フロートバルブはレバーを引くと一気にバルブが開き、水が溜まると「パッ」と閉じます。

キッチンの蛇口のように、水を出す・止めるの速度を調整できないので、急激に圧力が変化してウォーターハンマー現象を引き起こすことがあります。

トイレのウォーターハンマーは止水栓に対策を行う

トイレのウォーターハンマー対策では、「止水栓」に水撃防止装置を取り付けて行います。

取り付け方には主に2通りあり、現在使用している止水栓の調整部分を水撃防止装置に交換する方法と、分岐水栓を取り付けて分岐部分に水撃防止装置を取り付ける方法です。

どちらになるかは、使用している止水栓の種類によって異なります。業者に依頼するときは、対策の内容や料金もしっかり確認しておくと安心です。

>>>ウォーターハンマー現象の修理を業者に依頼した場合

洗濯機のウォーターハンマー現象の防止対策

洗濯機を使っているときにウォーターハンマー現象が起こっている場合。

この場合の原因や対処法について、ご紹介します。

洗濯機でウォーターハンマー現象が起こる原因

洗濯機は他の水道設備と違い、「洗濯機が自動で水の給水・止水」をコントロールしています。

そのため、急に水が出たり・止まったりすることで、水道管内の圧力が急激に変化するようになります。

「洗濯機が原因かも」と思って新しい洗濯機に取り替える人もいますが、ウォーターハンマーは急激な水圧の変化が主な原因ですので、洗濯機自体を買い換えても水圧への対策をしなければウォーターハンマー現象は引き続き起こります。

洗濯機のウォーターハンマーは蛇口に対策を行う

洗濯機のウォーターハンマー対策は、「蛇口に水撃防止装置を取り付け」て行います。

蛇口のハンドル部分を水撃防止装置に取り替えるパターンと、分岐水栓に取り付けるパターンがありますが、どちらになるかは現在使っている蛇口によって異なります。

業者に依頼するときは、対策の内容や料金もしっかり確認しておくと安心です。



ウォーターハンマー現象の修理を業者に依頼した場合

ウォーターハンマー現象の修理を業者に依頼する場合、「どういった作業をする可能性があるのか」「修理費用はどれくらいかかるのか」について知っておきたいと思います。

そこでここでは、業者が行う主な作業内容と修理費用についてお話しておきたいと思います。



お電話ください

ウォーターハンマー現象の修理対策は主に2つ

業者によるウォーターハンマー現象の修理対策には、主に下記2つがあります。


  • ・水撃防止装置の取り付け
  • ・配管の敷き直し

「配管の敷き直し」については、必ずしも行うものではありませんが、「築年数が数十年経過している」「水道配管が古い」「配管構造が悪い」場合に行われます。

単純に「古い家だから配管の敷き直しが必要」というわけではなく、「新築でも配管の構造が悪い」ときなどは配管の敷き直しが必要になることもあります。

どちらになるかは、修理作業を行う水道業者に確認しておきましょう。

ウォーターハンマー現象の修理費用について

ウォーターハンマー現象の修理対策は、水撃防止装置の取り付けと配管の敷き直しがありました。

水撃防止装置の場合は、15,000~30,000円程度がひとつの目安です(目安ですので、価格を保証するものではありません)。

配管の敷き直しは、配管の長さや建物の構造などによって異なるので相場というものがありません。

料金については、対応する業者によって大きく異なるので、事前見積もりで実際に現場を見て「正式な見積書」をもらって比較するのが確実です。

ウォーターハンマー現象の対策・直し方まとめ

今回は、ウォーターハンマー現象の原因や対策、根本的な直し方についてご紹介しました。

基本は、水撃防止装置を取り付けて症状の改善を試みますが、水道配管が古い・構造が特殊といったときは配管の敷き直しが必要になることもあります。

生活救急車では、水トラブルの現地見積もりを無料で行っております。

正確なお見積り書をお渡しして「少し考えたい」ということでお断りいただいても、費用は発生しませんので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (85件)

よくガツンとなるので気になっていましたが、よくわかりました。 ありがとうございました。

タンクレストイレに変えてから水道漏れがトラブルが出始めました。タンク式の場合、浮きの上昇で徐々に水が止まりますが、タンクレスでは、瞬時に泊まり、ウォターハンマー音が聞こえます。洗濯機、レバー式蛇口等瞬時に止水される機会が多くなっているので要注意です。

賃貸集合住宅の自室だけでなく他室からの衝撃もなかなかのもの。まったく対策がされていないことが入居してからわかりました。手動開閉なら自分でゆっくり止められるし、昔ながらのひねる蛇口には後付け出来て全自動洗濯機の騒音対策にも使えるものがあることもわかり、ひとつ賢くなりました。ありがとうございます!

先ず自分で出来ることからやってみたいと思います。毎日ではないが夜中の3時半に何も使ってないのにベッドの真横にある洗濯機の蛇口からガダガダゴンゴン音が鳴りだして10分程度続くのですがこれがウォーターハンマーなんだと知りました。何もしなくても10分ほどで収まるので放ったらかしにしていましまが、対処方試してみます。

設置後、10年目のイナックスの全自動トイレのタンクで、時々、ゴトゴトと水をかき回すような音が発生している。これがウオーターハンマー現象かと推察した。

水道管工事後にタンクレスのトイレを流した後にウォーターハンマー現象が生じるようになった。 トイレの水栓を絞ることで水流が若干弱くなったがウォーターハンマー現象は抑えることができた。