さらに条件を追加する
LIBRARY

フラッシュバルブの水が出ない・止まらない!修理・交換方法と構造【…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

フラッシュバルブの水が出ない・止まらない!修理・交換方法と構造【図解】

説明 駅や学校などの公共の場所でよく使われる、フラッシュバルブ。最近の一般住宅ではほとんど見かけませんが、会社や店舗などでも使われているため、目にしたことがある人も多いかと思います。また、一般住宅でも古いタイプのトイレを使っている場合は、フラッシュバルブが使用されていることもあります。このフラッシュバルブですが、水が出なくなったり止まらなくなったりするトラブルが起こることがあります。今回は、そんなトイレのフラッシュバルブのトラブル例や故障原因、自分で修理・交換する方法などについてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

駅や学校など、公共のトイレでよく使われる『フラッシュバルブ』。

和式便器や男性用小便器に取り付けられている部品であり、洋式便器が普及した今では見かける機会がどんどん減ってきています。

そのためか、フラッシュバルブの『トラブルが起こったときの修理方法』や壊れたときに『自分で交換する方法が分からない』という人は多いようです。

そこで今回は、フラッシュバルブの仕組みや水が出ない・止まらないトラブルの対処法、自分でできる交換手順についてご紹介したいと思います。


トイレのフラッシュバルブの仕組み・構造について

最初に、「フラッシュバルブが何なのか、全くわからない」という人に向けて、フラッシュバルブの仕組みや構造について解説いたします。


トイレのフラッシュバルブとは

フラッシュバルブとは、便器に流れる水の量を調整しているバルブのことです。

レバーやボタンを押すと、給水管から便器の中に「直接水が流れて」いきます。一定量、水が流れるとバルブが閉まって、便器の中に水が流れなくなります。

この説明だけだと、「普通のトイレとの違いがいまいちわからない」と思いますので、普及している「ロータンク式」と「タンクレストイレ」の2つとフラッシュバルブとの違いもご紹介します。


フラッシュバルブとロータンク・タンクレストイレの違い

タンクに水を貯める「ロータンク式」の場合は、給水管からタンクに一定量の水を貯めておき、ハンドルを回すと、タンクに貯めておいた水が便器の中に流れていきます。

対して、フラッシュバルブの場合は、レバーやボタンを押すと、給水管から直接便器の中に水が流れていくので、「タンクに水が貯まるのを待つ」必要がありません。

タンクレストイレの場合は、ボタンを押すと給水管からトイレ内部の水道管を通って、電気の力で水を押し出して排泄物を流します。


フラッシュバルブは水圧0.07MPa(給水管径25A)以上必要

フラッシュバルブの安定した動作には、水圧0.07MPa以上というハードルがあり、この水圧を実現するには給水管径が25A以上必要です。

しかし、一般家庭の給水管径は基本的に20A程度なので、「設置はできても使用の際にきちんと排泄物が流れない」というトラブルが起こることがあります。

「水をタンクに貯める時間をなくしたい」という理由からフラッシュバルブの取り付けを希望される方もいらっしゃいますが、今フラッシュバルブがついてない場合は、便器を交換しても取り付けられないことがあるので注意しましょう。


【分解清掃のための】トイレのフラッシュバルブの構造

ページ下部で「ストレーナーの分解掃除」の手順を紹介していますが、「ストレーナー以外の細かい部品も掃除したい」という方に向けて、フラッシュバルブの分解図をご紹介しておきたいと思います。

分解図をご紹介しましたが、フラッシュバルブは細かい部品が多いので、個人で清掃する際は全部分解するのはおすすめしません。

部品が割れたり・なくなったりすると、『一部だけパーツを取り寄せ』ができない可能性があるので、注意しましょう。


トイレのフラッシュバルブの水が出ない・止まらない原因

トイレのフラッシュバルブの水が出ない・止まらないときは、症状によってさまざまな原因が考えられます。

ここではトイレのフラッシュバルブの水が出ない・止まらない原因をご紹介します。


お電話ください

フラッシュバルブの『水が出ない・勢いが弱い』原因

フラッシュバルブの水が出ない・勢いが弱い主な原因をご紹介します。


  • 【水が全くでない原因】
  • ・フラッシュバルブ本体のレバーが故障
  • ・バルブの給水弁が故障

止水栓が閉まっていないのに全くでないときは、これらの部品が故障している可能性が考えられます。レバーやバルブの給水弁は単体の交換ができないため、全体を交換する必要があります。


  • 【勢いが弱い原因】
  • ・ピストンバルブのストレーナーが汚れている

フラッシュバルブには『ピストンバルブ』という部品が取り付けられています。その内部部品である『ストレーナー』のフィルターにゴミや汚れが付着することで水が遮られて勢いが弱くなってしまいます。

この場合はフラッシュバルブを分解してストレーナーをきれいに掃除することで改善されます。


フラッシュバルブの『水が全く止まらない』原因

上の項目でご紹介したストレーナーの汚れは、水が出にくくなるだけでなく『止まらなくなる』原因にもなりうることがあります。

ストレーナーに水が入ることによって圧力が徐々に下がって水が止まるという仕組みですが、ゴミや汚れが溜まっていると圧力が下がらず水が流れ続けるといったトラブルが起こる原因にもなります。

水が全く止まらなくなってしまったら、止水栓を閉めて一時的に水を止めてストレーナーの掃除を行ってみましょう。

それでも水が止まらないときは、フラッシュバルブ本体の交換を検討することをおすすめします。


フラッシュバルブから水が出ない・止まらないときの修理方法

フラッシュバルブの水が出ない・止まらない場合はストレーナーの掃除を行うことで改善できる場合があります。

ここでは、フラッシュバルブの水が出ない・止まらないときの修理方法をご紹介します。


フラッシュバルブのストレーナー分解清掃手順

ここでは、フラッシュバルブのストレーナー分解掃除手順をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・プライヤー
  • ・マイナスドライバー
  • ・歯ブラシ

お電話ください

フラッシュバルブのストレーナー分解掃除手順

  • STEP1
    1.プライヤーを使って、止水栓カバーを外す。
  • STEP2
    2.マイナスドライバーで、止水栓を時計回りに回して閉める。
  • STEP3
    3.フラッシュバルブ本体のカバーをプライヤーで外す。
  • STEP4
    4.ピストンバルブのフタを固定しているナットを外す。
  • STEP5
    5.フタを開ける。
  • STEP6
    6.中からピストンバルブを取り出す。
  • STEP7
    7.歯ブラシでピストンバルブのフィルターを掃除する。
  • STEP8
    8.きれいに掃除したピストンバルブを元に戻す。
  • STEP9
    9.ピストンバルブのフタを閉めてナットで固定する。
  • STEP10
    10.本体カバーをかぶせてプライヤーで締める。
  • STEP11
    11.マイナスドライバーで止水栓を反時計回りに回して開ける。
  • STEP12
    12.止水栓カバーをかぶせてプライヤーで締める。

フラッシュバルブを自分で交換する方法

レバーや給水弁などの故障が疑われる場合は、フラッシュバルブ本体の交換が必要となります。交換作業は手順に沿って行えばDIYすることも可能です。

ここでは、フラッシュバルブを自分で交換する方法をご紹介します。


トイレのフラッシュバルブの交換手順

ここでは、トイレのフラッシュバルブの交換手順をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・レンチ
  • ・シールテープ
  • ・歯ブラシ
  • ・雑巾

フラッシュバルブの取り外し方

  • STEP1
    1.水道の元栓を閉める。
  • STEP2
    2.レンチでフラッシュバルブと便器をつないでいる給水管のナットをゆるめる。
  • STEP3
    3.給水管を取り外す。
  • STEP4
    4.スパッドを固定しているナットをレンチで取り外す。
  • STEP5
    5.間に挟んである『パッキン』を取り外す。
  • STEP6
    6.スパッド本体とスカートパッキンを取り外す。持ち上げるだけでは取れないこともあるので、斜めに向きを変えて穴から取り出す。
  • STEP7
    7.スパッドが取り付けてあった穴の周辺の汚れを、雑巾で拭き取る。
  • STEP8
    8.フラッシュバルブ本体を取り外す。手で回らない場合は、レンチを使って反時計回りに回転させる。
  • STEP9
    9.フラッシュバルブが取り付けてあった配管を、歯ブラシできれいに掃除する。シールテープの残りかすなどもきれいに取り除く。

フラッシュバルブの取り付け方

  • STEP1
    1.便器の取付穴に『スパッド本体』を入れる。便器内に落とさないように手でしっかり持ち上げておく。
  • STEP2
    2.スパッド本体にスカートパッキンをかぶせるように設置する。
  • STEP3
    3.スパッド本体を持ち上げつつ、取付穴の上にパッキン・ワッシャーを置く。
  • STEP4
    4.スパッド本体にナットを通し、便器に固定する。
  • STEP5
    5.新しいフラッシュバルブに、シールテープを5~6回巻く。
  • STEP6
    6.スパッドに給水管を差し込んで、ナットで固定する。
  • STEP7
    7.フラッシュバルブを時計回りに回して取り付けながら、給水管の位置と合うように調節していく。
  • STEP8
    8.フラッシュバルブと給水管の間にパッキンを挟む。
  • STEP9
    9.給水管の上のナットトフラッシュバルブを固定する。
  • STEP10
    10.水道の元栓を開ける。
  • STEP11
    11.水漏れがなければ交換完了。

フラッシュバルブの修理・交換を依頼した場合の費用・料金相場

フラッシュバルブの修理・交換を業者に依頼する場合、「どれくらい費用がかかるのか」が心配になると思います。

費用は修理内容はもちろんですが、「依頼する業者の料金体系」によっても異なります。

そのため、料金を調べる場合は最低3社に見積りを依頼して、「ここがいいな」と思ったところに依頼するのが安心です。


お電話ください

生活救急車のフラッシュバルブの修理・交換料金について

まったく料金の目安がわからないのは不便だと思いますので、参考例として、生活救急車で対応した料金事例をご紹介しておきたいと思います。


※料金事例は、作業当時の料金をそのまま掲載しております。料金体系・税率が現在と異なることもございますので予めご了承ください。


男子トイレ小便器の水漏れ応急処置

男子トイレ小便器より水が止まらないとのご相談をいただきました。フラッシュバルブの経年劣化により水が止まらない状態となっていました。提携している水道業者様がいらっしゃるとのことでしたので、小便器フラッシュバルブのカバーを外して止水いたしました。


項目内容 料金(税込)
トイレ 止水 軽作業 8,800円
合計 8,800円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら



小便器のフラッシュバルブ故障による部品交換

小便器のフラッシュバルブの不都合で、水が止まらないとお困りでした。故障した部品を交換し、トラブル解消いたしました。


項目内容 料金(税込)
基本料金 4,400円
LIXIL 部品代 2,970円
LIXIL 部品代 2,310円
ピストンバルブ、押しボタン交換 6,600円
合計 16,280円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら



フラッシュバルブの水が出ない・止まらないときの対処法まとめ

今回は、フラッシュバルブの水が出ない・止まらない原因や自分でできる対処法についてご紹介しました。

ストレーナーを掃除したり、ピストンバルブを交換して修理できなければ、部品丸ごとの交換が必要になりますが、慣れている人であれば自分で交換することも可能です。

業者に依頼する際は、最低3社に見積りを取って、料金内容や対応を見て、自分が頼みたいと思ったところに依頼するのが安心です。

生活救急車では、フラッシュバルブの修理・交換も承っております。お見積りは現地にて、無料で行っておりますので、お困りの際はお気軽にお問合せください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (51件)

掃除を自分でやろうと思えました。

自分でできるかな、と思いました。

冬場は止まるけど、夏場は止まりにくいので調べてみました。よくわかりました

トイレフラッシュの仕組が分かりました! さて、と思いますがなかなかハードルも高そうです? プロに任せるのが正解かなぁ?

わかりやすいです。

とても丁寧 誰でもわかる!これがほんとの丁寧。