さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 洗面所の排水口が詰まって、困っていませんか?昨日までは普通に使えていたのに、急に詰まって水が流れなくなってしまうと、慌ててしまいますよね。洗面所の排水口詰まりは、場合によっては自分で解決できることもあります。そこで今回は、洗面所の排水口詰まりの直し方や原因、予防方法などについてご説明したいと思います。
洗面台排水溝つまりで、水の流れが悪くなって困っていませんか?
洗面台の排水溝は、毎日掃除をしていても徐々につまりの原因が蓄積してしまい、急に水が流れなくなるといったトラブルがよく起こります。
そういったときは専用の解消道具があると便利ですが、「家にそういったものがない・・」という方も多いと思います。
そこで今回は、専用道具または家にあるものでできる、洗面台排水溝つまりの直し方についてご紹介したいと思います。
洗面台の排水溝つまりの主な原因は、下記のとおりです。
上記のつまりは、どれも『洗浄・掃除』で解消できる汚れです。ただ、『つまりが起こっている場所』によって洗浄・掃除方法が異なります。
洗面台の排水溝から、『水が流れるのが遅い』『全然水が流れていかない』という場合、下記のどこでつまりが起こっているのか調べてみましょう。
『どこから調べたらいいかわからない』というときは、上から順番に調べていくのがおすすめです。
洗面台ボウルの排水溝には、『ヘアキャッチャー』とよばれる髪の毛や異物などを受け止める部品がついています。
このヘアキャッチャーを放置していると、髪の毛や歯磨き粉などが固まって、水が流れなくなる現象が起こります。
対処法は、「ヘアキャッチャーを外して掃除するだけ」ですが、これが意外とめんどくさいようです。
『ヘアキャッチャーを掃除したらいいのはわかるけど、今はちょっとめんどくさい』という場合は、下記の解消方法を試してみてください。
上記方法を使うと、2~3日くらいは細かい掃除をしなくても水が流れていきます。
ただ、根本的な解決にはならないので、元気があるときにヘアキャッチャーを取り外してブラシで掃除されることをおすすめします。
洗面台の下には、排水が流れていく『排水パイプ』があります。この排水パイプの『S字またはP字』になっている箇所が『排水トラップ』です。
排水トラップは、排水桝や下水道の臭いが部屋の中に逆流するのを防ぐための構造です。
排水トラップ部分には『水がたまる』ようになっていますが、ここにヌメリ・ヘドロが溜まると洗面台の水が流れていかなくなります。
排水トラップのつまりは、排水トラップ(パイプ)を分解して掃除するか、洗面台ボウルの排水溝部分からつまり解消道具を使って直す方法があります。
『排水トラップって汚くて、分解掃除はちょっと怖い』という場合は、専用の解消道具がいいでしょう。
『いや、この機会に徹底的にキレイにする!』という人は、分解掃除がおすすめです。
洗面台やお風呂場、キッチンの排水溝から流れた水は、家の外にある『排水桝』に集められます。
この排水桝は家中の排水管・排水溝と繋がっているため、ここでつまりが起こると家中の排水がスムーズに流れなくなります。
洗面台以外の場所でも、『水が流れない』『水の流れが悪い』というときは、排水桝を開けて中を確認してみましょう。
また、排水桝に油の塊やヘドロが溜まっているときは、汚れを取り除きましょう。
排水桝の掃除方法や必要な道具については、ページ下部で解説しています。
『排水トラップも排水桝もきれいなのに、排水溝から水が流れていかない(流れが悪い)』という場合は、床下・壁内の排水管に問題がある可能性が高いでしょう。
たとえば、地震や建物の経年劣化で水道管が動いて勾配が変化したり、排水桝に行く途中で木の根っこが排水管内につまってしまうといったトラブルが起こることがあります。
勾配の変化は排水管の敷き直し、木の根っこは除去と必要に応じて排水管の交換などの作業が必要であり、業者による修理が必要となります。
業者によって修理料金や提案される施工内容が違うことが多いので、3社くらいに見積りを取って施工内容や料金に納得がいく業者に依頼されるのがいいでしょう。
『洗面台の排水溝がつまっているけれど、専用道具が何もない』という場合。
このような場合でも、軽度のつまりであれば身近な道具だけで解消できる可能性があります。
ここでは、家にあるものだけで洗面台の排水口つまりを直すやり方についてご紹介したいと思います。
洗面所つまりの解決法についてご紹介しております。
専用の道具ではなくすべて家にあるものを使用しますので誰でも簡単につまりを解消することが出来ます。
洗面台排水溝つまりに使える一般的な専用道具は、おもに下記の3つです。
ここでは、洗面台排水溝つまりを専用道具で解消するやり方についてご紹介いたします。
洗面台下の排水トラップがつまっているときは、排水トラップを外して「分解掃除」する方法がおすすめです。
分解というと難しそうに思う人もいるかもしれませんが、道具さえあれば初めての人でもできる作業なので、次からご紹介いたします。
排水枡がつまっていて洗面台排水溝の流れが悪くなっているときは、排水枡のゴミや汚れを取り除くと、ある程度流れをスムーズにすることができます。
排水桝の清掃は業者に頼むという人も多いと思いますが、簡単な掃除なら自分で行うこともできます。
そこでここからは、排水枡のつまり解消方法についてご紹介いたします。
つまりがひどかったり、つまりの原因がわからない場合は、水道業者につまり解消作業を依頼すると安心です。
また、排水枡・排水管のつまり解消には業務用の高圧洗浄作業が必要になる場合があります。
しかし、業者に依頼するときは費用の相場がどのくらいなのか気になる人も多いと思います。
そこでここからは、洗面台の排水溝つまりの修理にかかる業者料金についてご紹介いたします。
業者によるつまり修理作業の料金は、つまりの場所や、つまり解消に使用する道具など作業内容によって異なります。
ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で洗面台排水溝つまり修理を行った料金事例をご紹介したいと思います。
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
ここでは、生活救急車で排水枡・排水管の修理を行った料金事例をご紹介いたします。
※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。
『つまりが起こっている場所』によって洗浄・掃除方法は異なりますので、つまりが起こっている場所を特定してから、場所別に適した洗浄・掃除方法を試してみましょう。
ただ、自分でつまりを解消できない場合は、床下・壁内の排水管トラブルの可能性があるため、業者による修理が必要になる可能性があります。
修理料金は、業者によって料金体系や提案される施工内容が異なるので、最低3社から見積りを取って確認するのが安心です。
生活救急車でも修理作業を承っております。「他社の見積りと比較したい」といったご依頼でも承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。
有り難う御座います。やる気が、、わいてきました。
ペットボトルでつまりが解消しました。ありがとうございました。
しっかりと、細かい説明ありがとうございました! 仕組みが理解出来たので、自分で出来そうです!
ラバーカップで解消しました。 ありがとうございました
かねてより2階にある洗面台の排水に時間がかかっいたのできになっていた。
色々やってみようと思います。