さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。
説明 テンキーやキーレス、カードキーなど電子錠に家の玄関の鍵を変える(交換する)、後付けで追加したい、取り付け、設置したいという方に向けて一戸建ての住宅はもちろん、会社や店舗、事務所などでも大掛かりな電気工事なしで設置できる電気配線不要の電池式の鍵について解説いたします。
※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。
「鍵をとりだすのが面倒」「鍵穴に差し込むのが手間」
「リモコンやセンサーでサッと開くようにしたい」
「キーを無くさないか心配」「ピッキングに強い、頑丈な鍵にしたい」
「従業員の出入りにカードや番号式で統一したい」「入居者の鍵をカード式にしたい」
「鍵を紛失して鍵穴を取り替えると費用が高額なので任意に変更できるタイプにしたい」
「かっこいいデジタル式の鍵にしたい」
このようなニーズに対応しているのが電子錠です。
ちなみに、電気配線の工事が必要なものを電気錠と呼びます。電気錠は電気工事の資格が必要になりますので一般的な出張鍵屋さんでは対応していません。
この電子錠・電気錠と一般的な鍵の違いとして、よくある鍵穴にキーを挿して回して開けるタイプがいわゆるシリンダー錠と呼ばれます。
自宅であれば、ポケットあるいはカバンなどからいちいち鍵を取り出さなくてはならないし、夜などは暗い中、鍵穴に鍵がなかなか入りづらい時があったりして不便でイライラしてしまいますよね。
また会社であれば複数の従業員に鍵を持たせると万が一紛失されてしまった場合に鍵穴を変える必要があり、その度に高額な費用がかかります。情報漏えいや防犯のために室内に取り付ける場合にも、何度も出入りする場合はいちいち鍵を差し込むよりカードをかざしたり番号を入力してサッと出入りしたりしたほうが手間になりません。
昨今では鍵も進化して、鍵穴にキーを挿さずに開けるタイプの鍵も豊富に登場しています。
自動施錠(オートロック機能)といった利便性の向上はもちろん、鍵をなくさない、鍵穴から開ける不正解錠であるピッキング行為をされない意味での防犯性の向上、上記のような会社や店舗、事務所といった出入りに利便性とセキュリティを兼ね備える必要がある場合に適しているなど様々なメリットがあります。
ひと口に電子錠といっても、その種類も豊富でリモコンのセンサー式やカードをかざして開閉するキーレスタイプの鍵、暗証番号入力式(テンキー式)、タッチパネルタイプや指紋認証式の鍵など、様々なものがあります。
生活救急車を通して施工された事例を、電子錠の製品別に取付け工事作業料金込みでご紹介します。
取り付け作業は扉の種類や形状による加工、工事、調整作業、オプションや受け金具の使用の有無など含むため、掲載の料金はあくまでも概算を知るための目安としてお考え下さい。必ずしも掲載費用にて作業ができることを保証するものではありません。
ちなみに、ドアに穴を開ける、側面に設置用の彫り込みするなどの加工が必要な場合、アパートやマンションなど賃貸や借家の場合は大家さん・管理会社の許可がないとできません。しかし、一部の製品は取り付け加工一切なしで、既存の鍵穴を使って交換できるものもあります。いずれにせよ、賃貸での鍵交換は原状回復のため元に戻せるようにすることと、事前に管理者に確認しておく必要があります。
上記事例だけで見た場合、工事込みの費用幅は約57,000円~165,000円となり、平均費用は約105,000円です。
※全て税込み
あくまでそれぞれの限定的な一例とはなりますが、できるだけ費用を抑えたいという場合はおよそ5万円程度から、機能や防犯性もそれなりにグレードの良いものをということであればおよそ10万円程度で取り付けできます。取り付けのための加工が必要でなければもっと安くなる可能性があります。
実際にご自宅・会社の扉に取り付けできる製品や状況、ご要望によって異なってくるため、製品別のメリット・デメリットなど含めて、様々なご提案がしっかりできる鍵の専門家にご相談されることをおすすめします。
生活救急車では全国の優良パートナー店の鍵屋さんがお近くからお客様のご自宅まですぐにお伺いし、現地で状況を見てのしっかりとした無料見積り・ご要望に合わせた詳しいご相談から承らせて頂いていますので、安心してご利用ください。
電子錠について、後付けで設置できるタイプのものを選び方の参考になるように、以下のようにまとめました。
電子錠とは電気で動く、という意味だけでなく、それぞれに強みや弱みがあります。防犯性だけでなく使用感やライフスタイル、企業であれば業務形態に合わせた選定が重要です。費用も比較的高額になるため、しっかりと吟味する必要があります。
それぞれの種類の特徴とメリットやデメリット、採用理由を併記しますので、用途に応じて自身の要望に合った鍵を選んでください。実際の性能・機能・価格などは製品によっても異なってきますし、インテリアの一部と考えれば見た目も大事です。
鍵はずっと使い続けるものですから、カタログには掲載されていない実績といったことも含め、どれが最適なのか最終的には鍵の専門家としっかりとした相談のうえ、焦らずに判断するようにしましょう。
>>>防犯性の高い鍵比較!玄関ドア鍵交換おすすめはディンプルキー!
磁気カード・ICカードで設置した錠前に通したりかざしたりして使います。合鍵が必要な場合は当然ながら合鍵屋さんでは作れないため、メーカーや施工店に依頼して追加のカードを登録したり発注したりします。
ご家庭の場合、ピッキング対策に鍵穴を使わないように防犯性を高めるためや、鍵穴にキーを挿す手間を省くために採用されます。
会社や店舗、事務所の場合、顧客情報を取り扱うために個人情報の保護のためやサーバールームや会議室などセキュリティ強化するため、室内にカード式の鍵を設置し出入りを制限するため、またアルバイトなど含む多くの従業員が出入りする飲食店のバックヤードに設置して、カードを紛失されても登録情報を変更するだけで済むようにする、従業員の入退出を記録し管理する用途などが主な採用理由になります。
また、マンションなどの賃貸オーナーの方が入居者のためにカードキー式にする場合もあります。入居者にとって利便性の向上はもちろん、一番のメリットは入居者が変わっても登録情報を変更するだけなので鍵交換の費用がかからないことでしょう。
ポケットに入るサイズのセンサー付のキーやリモコンによって施錠・解錠ができるタイプ。
タッチキーはセンサー式のキーをポケットやカバンの中にいれたままで、本体のボタンを押すことで解錠できたり、近づくだけで反応して解錠されたりします。リモコン式の場合は車のリモコンキーと同様に離れた場所からボタンを押して解錠したり、タッチキーと同様に近づくと自動的に解錠されたりします。これらはスマートキーとも呼ばれます。合鍵が必要な場合は当然ながら合鍵屋さんでは作れないため、メーカーや施工店に依頼して登録したりリモコンを発注したりします。
キーレスタイプに共通して、ご家庭の場合はピッキング対策に鍵穴を使わないように防犯性を高めるためや、赤ちゃんを抱えたり買い物袋で手がふさがったりしがちなために玄関ドアをタッチキー・リモコン式にして出入りしやすくするなど。
会社などの場合はやはりカードキーと同様に、室内の一部の出入りを制限するためなどに採用されます。
設定したパスワードを入力することで解錠できるタイプで、物理的なキーを持ち歩く必要がないのが大きな特徴です。合鍵をつくらずとも番号を共有するだけで使えるため、人の出入りが多いときに特に効果的です。鍵をなくしやすいという傾向がある場合にも対策になるでしょう。また、電気(電池)を必要としないメカニカルタイプがあります。
キーレスタイプに共通して、鍵穴がないことでのピッキング対策や鍵を紛失する心配から解放されるために自宅の玄関ドアに設置するなど。
特に採用されるのが会社や店舗、事務所などの従業員の出入りが多い場合にキーをたくさん作る必要がない、持ち歩く必要がないので重宝されています。ただし、セキュリティ面では番号が第三者に漏れるという危険性があるため、ある程度リスクが許容できる場合に限るようです。また、深夜・休日など誰もいないときには別途取り付けたシリンダータイプの錠前で施錠して、鍵を責任者だけが持つことで対策するなどします。
物理的なキーを必要としない生体認証(バイオメトリクス)の一種で、指の指紋をセンサーで読み取って解錠するタイプです。初期に開発されたものは気温の変化に弱かったりセンサー読み取りの精度に難があったりしましたが、最新のものは改善されています。
キーレスタイプに共通して、鍵穴がないことでのピッキング対策や鍵を紛失する心配から解放されるために自宅の玄関ドアに設置するなど。特に不正解錠に強みがあるため、防犯を徹底的に高めたい場合に効果的です。
企業や公的機関などにおいても、高いセキュリティを求められる金庫室や、貴重品や機密情報の保管場所、研究施設などで採用されます。
主にスマートフォンと連動して遠隔で解錠できたり、従来のキーレスタイプ同様、スマートフォンをかざしたり、近づくだけで解錠できたりする最新の鍵です。連動させるためのアプリのインストール、インターネットへの接続が必須となっていて、本体価格とは別に月額のサービス利用料金がかかるなどします。現在、生活救急車では取り扱っていません。
やはりなんといってもアプリを通じた遠隔でのモニタリング機能やキーの共有機能などが特徴的で、最近では民泊で貸し手と借り手が顔を合わせずに遠隔で解錠コードを共有できるといった新たな需要が生まれています。ただし、インターネットの回線がないと利用できなかったり、防犯性の面では既存の錠前のほうが堅牢(物理的破壊に対する耐久性)において実績があったり、一般的な家庭での普及においてはまだ課題があるようです。
電子錠の取り付けについて、お悩みの場合はお気軽に生活救急車へご相談ください。土日祝日年中無休の出張見積りは無料。全国の優良パートナー店がお客様のお住まいの近くからお伺い。万が一のときのための工事保険加入済み、作業後のアフターフォロー(弊社庇護による対応)もあるのでご安心ください。
玄関の鍵を替えるのに、考えている、所です。
取り付けできないドア、交換費用についても知りたかったです。