さらに条件を追加する
LIBRARY

鍵の錆(サビ)を落とす方法!開かない・開けづらいを解決

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
鍵の錆(サビ)を落とす方法!開かない・開けづらいを解決

説明 鍵が錆びてしまって困っていませんか?錆びた状態の鍵をそのまま使っていると鍵の操作が行いにくくなってしまうため、メンテナンスを行うことがおすすめです。そこで今回は、鍵の錆を落とす方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

鍵が錆びて困っていませんか?

錆びた状態の鍵をそのまま使っていると鍵の操作が行いにくくなってしまうため、メンテナンスを行うことがおすすめです。

ただしメンテナンス方法を間違えてしまうと、さらに悪化させてしまうこともあるのでNG方法も一緒にチェックしておきましょう。

そこで今回は、鍵の錆を落とす方法をご紹介します。


鍵は錆びにくい性質

鍵の種類によって異なりますが、鍵はほとんどが洋白・黄銅(真鍮)・ステンレス鋼など錆びにくい素材でできているので、本来は『錆びにくい』性質を持っています。

このように錆びにくい素材にもかかわらず錆びが発生してしまう原因には、下記のようなものがあります。

ここでは、鍵が錆びてしまう原因についてご紹介します。


鍵が錆びてしまう原因とは

鍵が錆びてしまう原因とは

鍵が錆びてしまう主な原因は『もらい錆』と『間違ったメンテナンス方法』です。

まずは1つ目の原因であるもらい錆は、他の金属に発生している錆が移ってしまう現象です。

鍵にはさびにくい素材を使用していますが、錆びた金属のそばに置いておくと伝染してしまう場合があるので注意しましょう。

2つ目の原因は間違ったメンテナンス方法です。鍵は使っているうちに操作が行いにくくなったり汚れがついてしまうことがあるので、定期的に手入れを行っている方も多いと思います。

最近ナチュラルクリーニングとしてさまざまな場面で使用されている重曹は錆落としには効果的ではありますが、鍵に使用すると不具合が起こることもあります。

鍵のメンテナンスを行うときは正しい方法で行うことが大切です。錆落としを行う前にNG対処法も確認しておくことをおすすめします。


>>>鍵が錆びてしまったときのNG対処法


鍵に発生する青緑色の錆は『緑青』

鍵に発生する青緑色の錆は『緑青』と呼ばれる錆です。これは空気中の硫黄と銅が化学反応を起こすことで発生する錆です。また水分や塩分が付着することでも発生することがあります。

この緑青は金属の腐食を防ぐ役割もあり、素材によっては重宝されていることもありますが、鍵にとっては不具合を起こす原因になるので放置するのはおすすめしません。

緑青が発生した場合は早めに落とすようにしましょう。


鍵の錆ではない可能性もある

鍵の錆ではない可能性もある

鍵が錆びていると思ったら『実はゴミがついているだけだった』ということもあります。鍵は精密機器のためちょっとしたゴミでも操作が行いにくくなります

鍵に汚れが付いたまま操作を行うとシリンダー(鍵穴)の内部にもゴミがたまってしまい、さらに操作が行いにくいという悪循環が発生するので定期的なメンテナンスが必要です。

また鍵は消耗品のため、長年使っていると傷が付いたりして不具合が起こることもあります。鍵の寿命が来ている場合は交換も視野に入れることをおすすめします。


>>>鍵の症状が良くならないときは業者への依頼も検討


錆を放置すると起こるトラブルとは

錆を放置すると起こるトラブルとは

鍵は精密機器のため少しでもズレが生じると差し込みにくい、回らないことがあります。使いにくい鍵を無理やり使うと鍵穴に傷がつき、開かなくなってしまうこともあるので注意しましょう。

また、無理やり操作を行うと鍵が中で折れてしまうこともあります。鍵が折れてしまったとき、鍵穴から飛び出た範囲が多い場合は自分で取り出すこともできますが、完全に中でつまってしまうと業者への依頼が必要です。

万が一鍵が中で折れてしまった場合は、こちらのページで対処法や業者対応時の料金についてご紹介しているのでぜひご覧ください。

>>>鍵が中で折れた時の取り出し方【図解】

 

鍵の錆を落とす方法

鍵の錆は自分でも落とすことができます。万が一のトラブルを防ぐためにも、錆が発生してしまったら取り除くようにしましょう。

しかし間違った対処法を使うと、錆を悪化させてしまうこともあるため注意が必要です。

ここでは、鍵の錆を落とす方法をご紹介します。


鍵が錆びてしまったときのNG対処法

鍵が錆びてしまったときのNG対処法


間違った錆の落とし方を使ってしまうと、新たに不具合が生じることもあるので注意が必要です。

ここでは、錆を落とす際にやってしまいがちなNG対処法をご紹介したいと思います。


重曹を使って錆を落とす

鍵の錆を落とす方法で『重曹』を使った方法が紹介されていることもありますが、使い方によっては故障の原因になるためあまりおすすめしません。

鍵の表面はでこぼこしているため見えない部分に重曹が残ってしまい、そのまま使用すると鍵穴につまって不具合が生じる可能性があります。

重曹を使用すると実際に鍵の錆を落とすことはできますが、きちんと薬品を落とせていないとこのようなトラブルに発展することがあるため他の方法を使うようにしましょう。


潤滑油を使って錆を落とす

鍵のメンテナンスを行うときに潤滑油を用いて行おうと思う方もいらっしゃいますが、鍵に潤滑油を使うことは故障の原因となるためNGです。

鍵穴の内部は普段目にすることがないためわかりにくいですが、ホコリや小さなごみが溜まっています。

そんな鍵穴に潤滑油を用いた鍵を差し込んでしまうと、鍵に付着した油分がホコリを吸着して塊となり、操作不良を起こすことがあります。

鍵に使用できるのは『鍵穴専用の潤滑剤』であり、こちらは錆を落とす効果は得られません。錆を落とすときに潤滑油を使用するのはやめましょう。


鍵の錆を落とす方法

鍵の錆を落とすには、錆落とし専用の薬品を使う方法と酢やクエン酸など家にあるものを使う方法があります。

錆落とし剤は錆の掃除に特化した薬剤なので、効果的にピカピカにしたい方におすすめです。

ただし少々強い薬剤になるので使用するのが不安という方は、扱いやすい酢やクエン酸を用いた方法を取り入れてみましょう。

ここからは、それぞれの錆落とし方法をご紹介します。


錆落とし剤

錆落とし剤

鍵の錆を落とすには市販の錆落とし剤を使う方法が簡単です。錆落とし剤は比較的リーズナブルな価格で購入することができ、鍵以外の場所でも使うことができるため、家に一本置いておくこともおすすめです。

ここでは、錆落とし剤を使った方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・市販の錆落とし剤
  • ・歯ブラシ
  • ・ティッシュ
  • ・ゴム手袋

  • 1.掃除を行うときは必ずゴム手袋をつける。
  • 2.錆が発生している部分に市販の錆落とし剤を付ける。
  • 3.歯ブラシで錆をこすり落とす。
  • 4.錆が落ちたらティッシュできれいに薬剤を拭き取る。

クエン酸

クエン酸

クエン酸は食品にも含まれている成分なので、小さなお子さんやペットがいる部屋でも安心して使うことができます。トイレやキッチン回りなど他の場所の掃除にも使用することができるので、1つ用意しておくと便利です。

クエン酸は100均やネットショップ、ホームセンターなどさまざまな場所で購入することができます。

錆落としに比べて弱い成分なので放置時間が長めですが、できるだけ安全にきれいにしたい方におすすめです。

ここでは、クエン酸を使用した錆落とし方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・クエン酸
  • ・ぬるま湯
  • ・鍵が入る大きさの容器
  • ・きれいな布

  • 1.容器にぬるま湯を注いで、大さじ1杯程度のクエン酸を溶かす。
  • 2.鍵を入れて一晩放置する。
  • 3.錆が落ちたら水でしっかり洗い流し、きれいな布で水分を拭き取る。
  • ※クエン酸の成分や水分が鍵に残っていると、錆が再度発生する原因となるので注意。

酢+塩

酢+塩

強い薬品を使用することに不安がある方は、酢と塩を混ぜた方法を使うといいでしょう。家に常備している方なら、新たにグッズを購入する必要もないのでコストを抑えることができます。

ここでは、酢と塩を使った錆落とし方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・酢
  • ・塩
  • ・きれいな布
  • ・プラスチック容器

  • 1.プラスチック容器に錆びた鍵を入れて、鍵が浸る程度に酢を注ぎ入れる。
  • 2.酢の半分くらいの量を目安に塩を入れる。
  • 3.1時間程度そのまま放置する。
  • 4.錆が落ちたら水でしっかり洗い流し、水分が残らないように拭き取る。
  • ※水分が残ったままになるとサビの原因になるので注意。

正しい鍵のメンテナンス方法とは

正しい鍵のメンテナンス方法とは

鍵の不具合は錆だけでなく、ちょっとした汚れでも起こることがあるため定期的にきれいにメンテナンスしておくことがおすすめです。

鍵は歯ブラシなどを使って軽くブラッシングするだけでも、ある程度はきれいにすることができます。『最近差し込みにくくなった』など操作しにくく感じたら、軽くブラシで汚れをかき出しましょう。

ただ、汚れが落ちないからといって無理やり掃除すると、鍵に傷ができてピンがかみ合わないこともあるのであくまで優しく行うことが大切です。

また鍵だけでなくシリンダー(鍵穴)の掃除も定期的に行っておくといいでしょう。鍵穴は専用の潤滑剤やエアダスターを使用することで簡単に行うことができます。

詳しい掃除方法は、こちらの記事でご紹介しているのでぜひご覧ください。


>>>鍵穴に使ってもいいスプレーとは?知っておきたい『鍵穴に入れてはいけないもの』

 

鍵の錆を落とす便利グッズとは

鍵の錆を落とすときは市販のグッズを使用するのが楽ちんです。

ここでは、鍵の錆を落とす便利グッズをご紹介します。


クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ


※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。



掃除道具を幅広く展開するレックのクエン酸です。粉末タイプになっているので粉のまま、水に溶かす、ペーパーに含ませてパックなどさまざまな使い方ができます。

クエン酸は食品にも入っている安全な成分のため、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して取り入れることができます。

できるだけ安全性にこだわった錆落としをお探しの方におすすめです。


【手軽なスプレータイプも】除菌率99.9% クエン酸の激落ちくん 泡スプレー




同じくレックのクエン酸ですが、こちらはスプレータイプとなっています。1回1回水に溶かす必要がなく、吹きかけるだけで簡単に使える点が魅力です。

こちらは漬け置きができないので、キッチンペーパーなどに含ませてパックする形で放置する方法を使うとより効果的です。

ただしクエン酸の濃度が調節できないため、錆の程度によっては落としにくく感じる場合もあります。錆の程度がひどいときは粉末タイプを使用することがおすすめです。


業務用 ブリーチング・スピリッツ・ペースト(中性サビ除去剤)




さまざまな場所に付着したサビを分解・除去することができる錆落とし剤です。業務用ということもあり効果的に錆を落とすことができます。

環境対応型修復洗浄剤のため素材を痛めずに錆だけ除去できる点が魅力です。錆が分解されると薬剤が紫色に変色するため、落ち具合がわかりやすくなっています。

放置時間が長すぎると紫色の成分が移ってしまうこともあるため、注意書きをよく読み放置時間を守って使いましょう。


鍵の症状が良くならないときは業者への依頼も検討

鍵の錆を落としても症状が良くならないときは、鍵穴の内部にも錆やその他の不具合が発生している可能性も考えられます。

原因がわからなくて対処のしようがないときは、業者に依頼して原因の調査や修理を行うことが安心です。

ここでは鍵の症状が良くならないときの対処法や、業者に依頼した場合の料金についてご紹介します。


鍵の経年劣化が見られる場合は交換も検討

鍵の経年劣化が見られる場合は交換も検討

鍵の錆を除去しても回らない、差し込みにくい、開かないといった場合は鍵穴にも問題がある可能性が考えられます。

鍵穴にゴミがたまっているだけの場合は掃除を行えば解決することができますが、長年使っていて鍵自体が経年劣化している場合は交換がおすすめです。

鍵の掃除方法はこちらのページでご紹介しているため一度試してみて、それでも解決しないときは業者への依頼を検討しましょう。


>>>鍵穴に使ってもいいスプレーとは?知っておきたい『鍵穴に入れてはいけないもの』

 

鍵の修理や交換を業者に依頼した場合の料金

鍵の不具合が掃除で改善されないときは経年劣化の可能性が考えられるため、交換を検討しましょう。

鍵の交換は自分でも行うことができますが、DIYを行ったことがなくて不安な方は業者に依頼すると安心です。

ただし業者に依頼するとどのくらいの費用がかかるのかわからなくて不安という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、鍵の修理や交換を生活救急車で対応した際の費用事例を用いてご紹介します。


※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


不具合による店舗出入口の鍵メンテナンス

ヘアサロンのガラス戸の鍵が調子悪いとのご依頼をいただきました。摩耗や汚れなどが原因の不具合と考えられたため、分解、洗浄、注油などのメンテナンスにて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア錠前・シリンダーメンテナンス(分解、洗浄、注油) 中作業 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵がささりづらくなった玄関シリンダーを交換

玄関の子鍵がささりづらいとのことでした。シリンダーの経年劣化に加えて錠前にも錆が発生している状態でした。ご相談の上、シリンダーをカバスターに交換致しました。


項目内容 料金(税込)
玄関 シリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 22,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵が回りづらくなった門扉の鍵交換

門扉鍵が回りづらいとのことで修理のご依頼でした。両面シリンダーになっており、錆びついていたため両方交換にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
門扉シリンダー交換 2か所 22,000円
MIWA 部品代 数量2 13,200円
合計 35,200円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


故障した玄関ドアの面付錠交換

玄関ドアの面付錠が壊れたとのご依頼をいただきました。KABAの面付錠がついており、使用年数は10年ほどとのことです。サムターンがかたくオイルを注しても変わらず、中には錆が発生している状態でした。また、サムターンもかたく、本体のネジが緩んで外れかかっている状態でした。ご相談のうえKABAの6503Eに交換いたしました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア面付錠交換 22,000円
KABA 部品代 44,000円
合計 66,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵の錆を落とす方法まとめ

今回は、鍵の錆を落とす方法をご紹介しました。

鍵には洋白・黄銅(真鍮)・ステンレス鋼など錆びにくい素材を使用していますが、場合によっては錆びてしまうこともあります。

錆を落とすときは錆落としやクエン酸などを用いた方法が効果的です。比較的リーズナブルな価格で手に入るものばかりなので、試してみてはいかがでしょうか。

万が一錆が落ちなかったり症状が改善されない場合は業者に修理を依頼することも検討してみましょう。生活救急車でも鍵の修理や交換作業を承っているので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント