さらに条件を追加する
LIBRARY

エアコンで部屋干しをするときは除湿?効率的な干し方のコツとは

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
エアコンで部屋干しをするときは除湿?効率的な干し方のコツとは

説明 エアコンで部屋干しを効率よくするときのコツを探していませんか?部屋干しにエアコンを使う場合は、適切な運転モードや合わせて行うと効果的な干し方などもチェックしておくとより効率的になります。そこで今回は、エアコンを使って部屋干しをするときの効率的なやり方をご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

目次

エアコンで部屋干しを効率よくするときのコツを探していませんか?

部屋干しは時間がかかったり生乾き臭がしやすいなどで避けられがちですが、部屋干しのときにエアコンをつけておくことで時短や臭いの発生を抑えやすくできます。

部屋干しにエアコンを使う場合は、『適切な運転モード』や『合わせて行うと効果的な干し方』などもチェックしておくと、より効率的になります。

そこで今回は、エアコンを使って部屋干しをするときの効率的なやり方をご紹介したいと思います。


エアコンを使って部屋干しでも『早く・しっかり』乾かす

花粉や梅雨の季節などはとくに部屋干しをする機会が増えると思いますが、『部屋干しは効率が悪いし、イヤな臭いがするからなるべくやりたくない』という人もいらっしゃるかもしれません。

部屋干しは『乾燥に時間がかかる』『生乾き臭を発生させる』などのデメリットが多いイメージですが、そんなときは室内のエアコンを運転させて対策する方法がおすすめです。

まずは、エアコンで部屋干しをするとどんなメリットがあるのかについてご紹介したいと思います。

エアコンを使う前に知っておきたい『部屋干しが乾きにくい原因』とは

部屋干しは外干し・天日干しと比べて乾きにくいと感じることがほとんどですが、その原因はたとえば下記のようなものがあります。

  • 【部屋干しが乾きにくい原因(一例)】
  • ・日光が入りにくく、高温で乾かすのが難しい
  • ・湿気を逃がす場所が少ないため、空気中に湿気がこもりやすい
  • ・部屋を閉め切っていると風が入らない

部屋干しの効率を上げたいときは、このような『乾きにくい原因』の対策を行うと効果的です。

エアコンを利用して『部屋干しのジメジメ感を軽減』

部屋干しをすると洗濯物から蒸発した水分が室内に放出されるので、部屋の湿度が上がって室内全体がジメジメしているように感じる場合があります。

また、梅雨や夏場などもとから湿度が高い季節の場合、洗濯物の水分が蒸発しにくく、『室内がジメジメした状態が長続きしやすい』状況になることもよくあります。

室内の湿度が高いと不快なだけではなく、乾燥に時間がかかる、生乾き臭がするなどデメリットが増えるので、部屋干しするときは『部屋の湿度を下げる』ことが重要です。

エアコンの冷房や除湿機能は部屋の湿度を下げることができるので、部屋干しのときに運転しておくと部屋干しによる湿気を軽減させる効果が期待できます。

エアコンを使った部屋干しで『生乾き臭の発生を抑える』

部屋干しは室外で干すより時間がかかることが多いですが、これが『生乾き臭の発生』の原因の1つになっています。

洗濯物が濡れた状態が長く続くと雑菌やカビの菌が発生しやすくなり、菌が繁殖すると独特の生乾き臭やカビ臭を発生させる原因になります。

部屋干しで発生する臭いは『洗濯物を早く乾かす』対策が効果的です。

エアコンの送風や各種機能は洗濯物の乾燥時間を早めることにも利用できるので、『部屋干しだと洗濯物がなかなか乾かない』ときはエアコンを利用して時短する方法もあります。

エアコンの送風で『部屋干ししている場所の空気を循環させる』

洗濯物は『生地の水分が空気中に蒸発する』ことで乾いていきます。そのため、洗濯物を乾かしている場所の周囲の空気は『ほかの場所より水分が多い』状態になります。

水分が多い空気は、時間がたてば洗濯物から離れたところの『比較的乾燥した空気』と混ざっていきますが、自然に混ざるのを待っていると時間がかかってしまいます。

そこで、エアコンで風を作って空気を循環させ、洗濯物の周囲にある湿った空気を素早く広い空間に逃がすことで乾燥効率を高めやすくできます。


エアコンでの部屋干しに効果的な機能はどれ?除湿・暖房・部屋干しモードなどを解説

ここまで、部屋干しにエアコンの機能が利用できることをご説明させていただきました。

エアコンには冷房・除湿などさまざまな機能がついていますが、より効率的に部屋干しをするには時期・室内の状態など状況に合わせて使い分けをすることも大切です。

そこでここからは、部屋干しでエアコンを使うときの機能の違いなどについてご説明したいと思います。

エアコンの機能は部屋干しの効率アップにも利用できる

エアコンはおもに『室内の温度を快適にする』目的で使われることが多いですが、洗濯物を乾かす用途でも使用することができます。

洗濯物の乾き具合は『温度』『湿度』『空気の流れ』に左右されやすく、この3つはエアコンの機能で調節することも可能です。

  • 【エアコンの機能を使った部屋干しの効果】
  • ・気温が低くて洗濯物が乾きにくい冬に温度を上げて効率アップ
  • ・部屋干しによる湿気を除湿機能で対策
  • ・エアコンの風を洗濯物にあてて乾きやすくする

エアコンは『除湿モード』にして部屋干しすると効率的

エアコンを運転しながら部屋干しをするときは、『除湿モード』を使うのがおすすめです。

室内の湿気や洗濯物から発生する湿気をエアコンで取り除くことで、普通に部屋干しをするよりも乾燥効率を高めることができます。除湿の設定温度は『27℃』を目安に運転しましょう。

ただし、気温が低い冬場の部屋干しでは『暖房』をつけたほうが効率が良くなります。

>>>冬にエアコンで部屋干しするときは『暖房』で運転する

エアコンの部屋干しでは『冷房』より『除湿』がおすすめな理由とは?

除湿機能を使うと室内が涼しくなるので、『除湿は冷房と似た機能である』ことを知っている人もいるかもしれません。

冷房と除湿はどちらも基本的に『室内の空気を冷やす』機能となりますが、冷房は『温度を下げる』ことをメインに、除湿は『湿度を下げる』ことをメインに運転している点で異なっています。

部屋干しをする際は湿度が上がるため、除湿で湿度を下げる機能を重点的に行うほうが効率的に乾燥させやすくなります。

除湿モードを選べるエアコンの部屋干しではどれがおすすめ?

一部の最新モデルのエアコンでは、除湿機能が複数搭載されている機種があります。

それぞれ一般的に『弱冷房除湿』『再燃除湿』と呼ばれており、下記のような特徴をしています。

除湿機能 説明
弱冷房除湿

室内の空気をエアコン内部に取り込んで冷やし、湿度を下げてから送風する。

気温が高く、室内の湿気も多いときに効果的な機能。

再燃除湿

室内の空気を取り込んでエアコン内部で冷やしたあと、再び暖めてから室内に送風する。

室内の『湿度だけを下げたい』ときに効果的な機能。

湿度が同じ場合、『室内の温度が高い』ほうが洗濯物が乾きやすいため、弱冷房除湿と再燃除湿では『再燃除湿』の方が乾燥効率が高いといえます。

ただし再燃除湿は『冷やした空気を温め直す』ぶん、ほかの冷房除湿機能より電力を使って電気代がかかりやすくなる可能性があるので注意が必要です。

冬にエアコンで部屋干しするときは『暖房』で運転する

冬場は気温が低く、外干しでも洗濯物が乾きにくいので部屋干しをしているという人も多いと思います。

秋~冬の気温が低い時期に部屋干しをする場合は、『暖房運転』に切り替えると効率的です。設定温度は『20℃』くらいを目安にしましょう。

『空気を冷やして湿度を下げる』除湿機能は、もともと室温が低い状態で使ってもあまり効果が出ないことがあります。そのため、気温・室温が低くなる時期は暖房で乾燥効率を上げる方法をおすすめしております。


暖房中に窓を開けて『除湿』をするときの注意点

エアコンの暖房に除湿機能はないため、除湿もしたい場合は『窓を開けて換気を行いながら部屋干しをする』と早く乾きやすくなることがありますが、下記の点に注意が必要です。

  • 【暖房中に窓を開ける場合に注意したいポイント】
  • ・室外が乾燥している場合に限られる。雨や雪のときはあまり効果がないことも
  • ・暖房中に窓を開けるとエアコンが余計にパワーを使ってコストがかかる
  • ・気温の低いときに窓を開けて外気を入れると寒さで体調を崩すおそれがある

窓を開ける対策は手軽ですがデメリットもあるので、冬場の部屋干しでさらに効率を上げたいときは、サーキュレーターや扇風機、除湿器などを同時に使う方法がおすすめです。


エアコンの『部屋干しモード』はどんな機能?

一部のメーカーでは、『部屋干しモード』『ランドリーモード』など部屋干し用の機能を搭載したエアコンが製造・販売されています。

部屋干しモードでは、エアコンに内蔵されたセンサーが温度や湿度を検知し、検知した結果に合わせて除湿や暖房・温度など各種設定をエアコンが自動で選択して運転を行います。

洗濯物を乾かすのに最適な運転モードや設定温度をエアコンの方で判断してくれるので、『部屋干しモード』があるときは時期に関係なく部屋干しモードで運転しておくと楽になると思います。

エアコンで部屋干しをした後にやっておくといいこと

エアコンを使って部屋干しをした後は、室内の湿気対策や長時間エアコンを運転したあとのメンテナンスなどを行っておくと安心です。

  • 【部屋干しでエアコンを使った後にやっておきたいこと】
  • ・窓を開けて換気を行い、室内の湿気を逃がす(エアコンを切った状態で行う)
  • ・エアコンを『送風』『内部クリーン』などに設定して内部乾燥を行う
  • ・吸気口やフィルターの掃除をする(洗濯物の繊維を吸い込んでいることがある)

エアコンの除湿機能を長時間運転させると、エアコンの内部に結露が発生しやすくなります。

とくに夏場に部屋干しを行った後は、しっかり内部を乾燥させてカビや雑菌の発生を予防しましょう。


エアコンをつけて部屋干しするときの『効率的な干し方』のコツ

エアコンを運転しながら部屋干しをするときは、エアコンの運転モード以外にもチェックしておきたいことがいくつかあります。

そこでここからは、エアコンの機能以外で部屋干しを効率的にするコツをご紹介したいと思います。

フィルターが汚れているとエアコンの部屋干し効率が落ちることがある

部屋干しを行う前に、エアコンのフィルターが汚れていないかを確認しておくことをおすすめいたします。

フィルターにほこりがたまっているとエアコンの運転効率が落ちるため、洗濯物が乾燥するのに余分なパワーが必要になり、電気代が上がりやすくなることがあります。

フィルター掃除は水洗いがおすすめですが、フィルターの乾燥に時間がかかるので『すぐに部屋干しを始めたい』ときは、掃除機で表面のほこりを吸うだけでもある程度のほこりを取り除くことはできます。


エアコン内部のカビにも注意

エアコンのフィルターやファンなどにカビが発生していると、送風時にカビの菌が排出されて洗濯物にカビが移ったり、臭いの原因になってしまうことがあります。

エアコン内部に黒い斑点のような汚れがついているときはカビが発生しているため、フィルター掃除やエアコンクリーニングで対応されることをおすすめいたします。

『サーキュレーター・扇風機』でエアコンの部屋干し効率をアップ

エアコンと同時にサーキュレーターや扇風機を使って室内の空気を循環させると、洗濯物をより効率的に乾燥させることができます。

サーキュレーターや扇風機で『エアコンより強い風』を起こすことで、洗濯物の間にたくさん空気が通ってエアコンだけで乾かすより効率が良くなります。

部屋干しでサーキュレーター・扇風機を使う場合は、『洗濯物の真下』や『風が洗濯物に直接当たる位置』に置くと乾燥時間が比較的早くなります。

干した洗濯物の水分は下に流れていくので、洗濯物の下の方に風を当てることで均一に乾かしやすくすることができます。



エアコンの暖房と除湿器を同時に使って部屋干しをする方法

暖房を使って部屋干しをする場合、室内に湿気がこもりやすくなることがあります。

暖房と除湿を1台のエアコンで同時に行うことはできないため、暖房中の湿気が気になるときは除湿器や除湿機能付きの空気清浄機をつけて対策すると効果的です。

また、除湿器には衣類乾燥機能に特化した種類もあります。部屋干しを効率的にする目的で除湿器を購入するときは、衣類乾燥除湿器を選ぶことを検討してもいいかもしれません。


除湿器のかわりに新聞紙・除湿剤で湿気を取る方法

除湿器がないときは、『洗濯物の下に丸めてから広げた新聞紙や除湿剤を置いておく』方法でも除湿効果が期待できます。

この方法はエアコンの除湿機能と同時に使うこともできるので、夏場に部屋干しをするときに『エアコンだけでは除湿が足りない』と感じるときなどにもおすすめの対策です。

エアコンで部屋干しをするときの『洗濯物の配置』で効率を上げる方法

洗濯物を干すときの『配置』で乾燥効率を上げる方法もあります。

特別な道具がなくても実践できるので、ハンガーや物干し竿にかけるときは下記のポイントをおさえておくといいでしょう。

  • 【部屋干しを効率化するときの干し方のポイント】
  • ・乾きにくいものはエアコンの近くに置いて直接風を当てる
  • ・間隔をあけて干し、洗濯物どうしの風通しをよくする
  • ・厚手と薄手(乾きにくいものと乾きやすいもの)を交互に干す

上記の対策は洗濯物が多すぎるとやりにくいことがあるので、『1回に行う洗濯物の量を減らす』ことも対策の1つとなります。


エアコンで部屋干しをするときの除湿・干し方のコツまとめ

今回は、エアコンで部屋干しをするときのコツについてご紹介させていただきました。

部屋干しの効率化にエアコンを利用する場合、夏場は『除湿』、冬場は『暖房』を使うのがおすすめです。

また、サーキュレーターや扇風機を同時に使ったり、洗濯物の干し方を工夫するなど『効率化のコツ』を複数同時に行うと、さらに時短につなげやすくなります。

エアコンで部屋干しを効率化するときは『エアコンの風がきれいな状態』であることも大切なので、ふだんからフィルター掃除やエアコンクリーニングで清潔にしておくことも忘れないようにしましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.8 (19件)

完ぺきに教えて頂きありがとうございました。

除湿器を購入するか、エアコンを購入するか迷っていたので、参考になりました

運転モードで冷房、除湿、送風の何がベストかがよくわかりました。ありがとうございます。

20年以上頑張ってるエアコン 電気代がかかることは分かっています 買い替えも検討しましたが高額なので 今年も頑張ってもらいめす。

冷房かドライかで迷っていたので