さらに条件を追加する
LIBRARY

エアコンの虫対策のやり方!侵入させない・侵入したときの対処法

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
エアコンの虫対策のやり方!侵入させない・侵入したときの対処法

説明 エアコンに侵入する虫の対策方法をお探しではありませんか?エアコンは設置環境などによっては虫が入り込みやすい場所になることがあるため、あらかじめ侵入させない対策をしておくと安心です。そこで今回は、エアコンに侵入する虫の対策方法についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

エアコンに侵入する虫の対策方法をお探しではありませんか?

エアコンは設置環境などによっては虫が入り込みやすい場所になることがあるため、あらかじめ侵入させない対策をしておくと安心です。

また、もし侵入してしまった場合は適切な駆除方法で退治することで故障などのトラブルを防止しやすくなります。

そこで今回は、エアコンに侵入する虫の対策方法についてご紹介いたします。


エアコンから虫が出てくる!?虫対策が必要な場所はどこ?

『エアコンの中から何かが動く音が聞こえる』『エアコンをつけたら吹き出し口から虫が飛び出してきた』などの経験をしたことがある人もたまにいらっしゃいます。

室内を快適にするためのエアコンから虫が出てきたらたいていの人は驚きますし、その後にエアコンを使うのに抵抗を覚えてしまうかもしれません。

虫がどこから出てきたのかがわからないと不安なうえに効果的な対策も取りにくいので、まずはエアコンで虫対策が必要な場所についてご説明したいと思います。

エアコン内部は『虫が好む環境』のため虫対策をしておくと安心

風が出たり羽が動くエアコンに虫が住み着くなんて考えられない、と思う人もいるかもしれませんが、実はエアコンの中は虫にとって居心地のいい場所になっています。

ゴキブリなどの虫は『湿気がある・暖かい・暗くて隠れやすい・エサが豊富にある』環境を好みますが、エアコン内部はこの4つがすべてそろった状況になることもよくあります。

  • 【エアコン内部に虫が入りやすい原因】
  • ・エアコンで発生した結露で内部に湿気がたまる
  • ・電気が通っている所は冷房をつけていても暖かい
  • ・エアコン内部は暗く、部品が組み合わさっている場所に隠れやすい
  • ・エアコン内のほこりやカビが虫のエサになることがある

エアコンを長期間使用していない間などはとくに虫が住み着きやすいため、侵入箇所になる場所にはそれぞれ対策をされることをおすすめいたします。


エアコンに侵入するのはどんな虫?

エアコンには、たとえば下記のような虫が侵入してくることがあります。

  • 【エアコンに侵入する虫の一例】
  • ・コバエ
  • ・ゴキブリ
  • ・チャタテムシ

チャタテムシは体長1mm程度の小さな虫です。ダニの発生源になることもあるので、見つけたらできる限り駆除や対策を行いましょう。

エアコンの虫対策事例『ドレンホースからの侵入』

ドレンホースはエアコンの室内機で発生した水を外に排出するための部品ですが、ホースの出口は屋外にあるため虫の侵入経路になることがあります。

ドレンホースの直径は14~16mmなので、それより小さい虫はドレンホースの中を移動して室内機へ入り込む可能性も考えられます。

ただし、虫対策としてドレンホースを完全にふさいでしまうとエアコンが排水できなくなって故障や逆流による水漏れにつながってしまうため、『水だけ通して、虫やゴミなどは通さない』方法で対策を行いましょう。

>>>ドレンホースからの侵入をドレンキャップで防止


ドレンホースが汚れていると虫が発生しやすくなる

ドレンホースの内側には、排水の水分や排水に混じったエアコンの汚れが付着しており、エアコン内部と似たような環境になっていることも多いです。

ドレンホースは汚れが蓄積するとエアコン内部と同様に『虫が好む環境』になるおそれがあるので、定期的に掃除を行っておくことも対策の1つになります。

>>>ドレンホースの清掃方法

エアコンの虫対策事例『開口部のすき間から侵入』

エアコンを設置する場合、壁に穴をあけて室内機(エアコン本体)と室外機を接続する必要があります。

設置工事のときは開けた穴から配管を通し、開口部との間はパテで埋めますが、5~7年程度で経年劣化が始まるとはがれてボロボロになり、すき間ができて虫の侵入経路になる可能性があります。

パテは室内・室外側両方に使用されているので、侵入口を調べるときは両方ともチェックしておきましょう。

エアコンの虫対策事例『吹き出し口から侵入』

窓など別の場所から入り込んだ虫が、吹き出し口からエアコンの中に侵入するケースもあります。

この場合はエアコンの対策と同時に、部屋や建物自体への侵入対策も行っておくことをおすすめします。

>>>室内にある虫の侵入口をふさぐ方法

エアコンの虫対策は『故障の防止』にもつながる

虫が平気な人は『ちょっとくらい入ってきても気にならない』と思うかもしれませんが、虫の侵入が原因でエアコンが故障するケースもあるので、虫が苦手・平気に関係なく対策はやっておいたほうがいいでしょう。

エアコンには『電装部分』があり、中には基板などの重要な部品が入っています(室外機にもあります)。

この部分に虫が侵入すると虫が感電して基板がショート・故障し、基板の交換や最悪の場合全体交換になる可能性もあります。また、感電した虫が火災事故の原因になるケースも、年に数回以上発生しています。

『故障や火災事故の防止』という観点からも、虫の侵入対策はなるべく行っておくと安心です。


エアコンの虫対策方法一覧

エアコンに虫が侵入すると怖かったり不快なだけではなく、故障の原因にもなることがあります。

また、一度侵入されると駆除が大変なので『最初から侵入させないように対策をする』ことが大切です。

そこでここからは、エアコンの虫対策方法をご紹介したいと思います。

また、『エアコンにすでに入り込んでしまった虫を駆除したい』場合の対策・対処法については、下記でご紹介しております。

>>>エアコンの中に入ってきた場合の虫対策とは?

エアコンの虫対策『ドレンホースからの侵入をドレンキャップで防止』

ドレンホースの先端から入ってくる虫は、『ドレンキャップ』というドレンホース専用の対策グッズを使うと効果的です。

ドレンキャップはドレンホースの先端に取り付けて使用し、ゴミや虫の侵入を防止します。キャップには細かい網目や穴が開いているので、エアコンの排水は問題なく行うことができます。

ドレンキャップはホームセンターやネットショップのほか、100均でも販売されています。



ドレンキャップを手作りする方法

ストッキングや水切りネットなど、細かい網目のあるものをホースの先端に取り付けてドレンキャップの代わりにする方法もあります。

ここでは、ドレンキャップを手作りする手順をご紹介いたします。

1.ドレンホースの内部が汚れているときは掃除をしておく。

2.ストッキングや水切りネットをホースの先端にかぶせる。

3.輪ゴムで留めて、余った部分はハサミでカットしておく。

輪ゴムやストッキングなどは屋外の紫外線や雨風で劣化しやすいので、定期的に様子を見て交換しましょう。

エアコンの虫対策『ドレンホースの清掃』

ドレンホースの水分やほこり、濡れて腐食した植物などには虫が寄ってきやすいため、ホースの中を清潔に保つことも侵入対策の1つです。

ドレンホースは掃除機を使ったり、専用の掃除道具で清掃する方法があります。

詳しいやり方については下記のページでご紹介しておりますので、参考にしてみてください。

>>>エアコンが水漏れする原因は故障とは限らない?水漏れ場所から判別する対処方法とは


エアコンを使用しない期間はとくにしっかりと虫対策を行うと安心

エアコンを使用しない期間はドレンホースに水が流れてこないため、虫がのぼって来やすくなることがあります。

エアコンのシーズンが終わるタイミングで、ホースの汚れ具合やキャップの状態(外れかかったり破れていないかなど)を確認して、放置していても虫が入らないように対策をしておきましょう。

エアコンの虫対策『開口部のすき間をパテで埋める』

開口部のパテが劣化してすき間ができているときは、新しいパテで埋め直して対策しましょう。

エアコン用のパテはホームセンターやネットショップでも販売されているので、自分で購入して補修することもできます。



パテの埋め直し手順

ここでは、エアコン開口部のパテを埋め直すときのやり方についてご紹介いたします。

1.パテをちぎって、適当な大きさに分ける。

2.取り分けたパテを手でこねて、手の温度で温めながら棒状に伸ばす(指2本くらいの太さが目安)。

3.棒状にしたパテを、開口部の配管周りに沿って丸い形になるように取り付ける。

4.指でパテを押して、すき間をしっかり埋めるように広げる。

5.約2~3日程度は触らずに乾燥させておく。

すき間の埋め方が不十分だと、補修直後でも小さな虫が入ってきてしまうことがあるので注意が必要です。

パテの埋め直しはエアコン業者でも対応しているので、自信がないときは専門の業者に相談されることをおすすめいたします。

エアコンの虫対策『フィルター掃除でほこりを除去』

フィルターが汚れていると結露が発生しやすくなってエアコン内に湿気がたまりやすくなったり、ほこりが虫のエサになることもあるので、こまめにフィルター掃除を行って清潔な状態を保つようにしましょう。

エアコンが吸い込んだほこりはまずフィルターにたまるので、フィルター掃除をすることで内部部品の汚れ防止にもある程度の効果が期待できます。

フィルター掃除の頻度や手順については、下記のページでご紹介しております。

>>>掃除機なしでエアコンのフィルターをピッカピカにする方法

エアコンの虫対策『エアコンクリーニングでエアコン内部を清潔にする』

フィルター掃除をこまめに行っている場合でも、フィルターを通り抜けるような細かな汚れやほこりはどうしてもエアコン内部にたまってしまいます。

そのため、1~2年に1回程度は業者に依頼して本格的なエアコンクリーニングを行うとより安心です。

また、虫が住み着いていないか心配なときは、エアコンクリーニングと一緒に点検を依頼しておくのもおすすめです。

エアコンの虫対策『エアコンの付近にミント系のアロマを設置』

ゴキブリをはじめとする害虫はミントなどハーブ系の香りを苦手としているため、付近にミント系の香りがするものを置いておくことでエアコンに寄せ付けにくくする効果が期待できます。

ただし、エアコンのフィルターなどに直接アロマスプレーを使う方法は、エアコンが劣化するおそれがあるので避けましょう。

アロマオイルなどの精油はプラスチックを溶かす成分が含まれており、またアロマスプレーの材料であるエタノールはエアコンにかけると火災のおそれがあります。

アロマでエアコンの虫対策をするときは、『エアコン本体にアロマがかからない』点に十分注意しながら行いましょう。

エアコンの虫対策『室内からエアコンへの侵入を防止』

『エアコン以外の場所を侵入経路にした虫が、室内からエアコンの中に侵入する』場合は、エアコンだけではなく部屋や家全体で虫の対策をすることも重要です。

室内の虫対策では、たとえば下記のような方法があります。

  • 【室内への虫対策(一例)】
  • ・玄関ドアや窓を開けっ放しにしない
  • ・網戸に隙間テープを貼る
  • ・通気口に防虫フィルターを取り付ける
  • ・侵入口になりそうな場所に防虫剤を設置する


エアコンの中に入ってきた場合の虫対策とは?

『エアコンの中に虫が入り込んでしまった』という場合は、放っておくと故障などのおそれがあるため、すぐにエアコンのスイッチを切って駆除を行いましょう。

ここからは、エアコンの中に入った虫を駆除する方法についてご紹介したいと思います。

エアコンの中に殺虫剤を噴射するのはNG

エアコンの中に虫がいるのに気づいた場合でも、『吹き出し口から殺虫剤をスプレーする』などの方法で駆除するのは避けましょう。

エアコンの電気部品に殺虫剤がかかると故障の原因になったり、エアコンの風に殺虫成分が混ざって健康被害が起こるおそれがあります。

殺虫成分の入った殺虫剤を使用するときは、必ず『エアコンから虫を追い出してから、エアコンにかからない方向にスプレーをかける』方法で行いましょう。

エアコンの中に入った虫の駆除方法

エアコンの中にいる虫を駆除するには、まずエアコンから虫を追い出すことが必要です。

エアコンのスイッチを切って電源プラグを抜いてから、下記の方法などを試してみましょう。

  • 【エアコンの中の虫を追い出す方法(一例)】
  • ・エアコンを軽くたたく
  • ・くん煙剤(バルサンなど)をたく
  • ・エアコンの周りに毒餌(ゴキブリホイホイ、ブラックキャップなど)を設置

虫が出てきたら、エアコンにかからないように殺虫剤を使って駆除します。殺虫成分を含まない『冷却スプレー』を使う方法もおすすめです。

注意点ですが、くん煙剤を使用した場合は『死骸がエアコンの中に残っている』場合もあるので、使用後はカバーやフィルターを外して内部をしっかり確認しましょう。

エアコンの虫を駆除した後にやっておきたい虫対策

エアコンに入った虫を駆除した後は、下記の手順で再発生や虫が戻ってくるのを防止しましょう。

【エアコンの虫を駆除後にやっておくとよいこと】

1.フィルターに卵を産みつけられている可能性があるので、フィルター掃除を行う

2.エアコンをしばらく送風モードにして、内部をしっかり乾燥させる

上記の手順を終えたら、再び虫がエアコンに侵入しないように対策を行っておくことをおすすめします。

>>>エアコンの虫対策方法一覧


エアコンの虫対策のやり方まとめ

今回は、エアコンの虫対策のやり方についてご紹介させていただきました。

エアコンの中に虫が入ってくる場合、ドレンホースや開口部、室内などが侵入経路になっている可能性があります。

侵入対策ではすき間をふさぐなどの方法がありますが、エアコンの中を清潔に保つことも効果的です。

フィルター掃除やエアコンクリーニングを適切な時期に行って、清潔で快適にエアコンが使える環境を整えておきましょう。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (21件)

分かりやすかった ありがとうございます。