さらに条件を追加する
LIBRARY

羽蟻とシロアリの違いとは?見分け方や対策方法を紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
羽蟻とシロアリの違いとは?見分け方や対策方法を紹介

説明 羽蟻とシロアリの違いをご存じですか?羽蟻の種類がシロアリだった場合はできるだけ早めに業者に調査や駆除依頼を行うことがおすすめですが、判断に迷う方が多いと思います。そこでここでは、羽蟻とシロアリの違いや見分け方についてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

羽蟻とシロアリの違いをご存じですか?

『最近羽の生えた蟻をよく見かけるけどこれってシロアリなの?』と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

羽蟻の種類がシロアリだった場合はできるだけ早めに業者に調査や駆除依頼を行うことがおすすめですが、判断に迷う方が多いと思います。

そこでここでは、羽蟻とシロアリの違いや見分け方についてご紹介します。


羽蟻とシロアリの違いとは

シロアリの対策方法などを検索すると一緒に見かけることもあるのが『羽蟻』です。しかし『羽蟻ってシロアリの仲間なのか、また別の種類のアリなのか、いまいちよくわからない!』という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、羽蟻とシロアリの違いについてご紹介します。


羽蟻とシロアリの違い

『羽蟻』という種類のアリが存在していると思われがちですが実は違います。

アリにはそれぞれの個体に役割が決まっていて、その中の一つが『羽蟻』です。巣が大きくなると羽の付いた女王アリと王アリが飛び立ち、新たな巣を作ります。

一般的なシロアリには羽はついていませんが、新たな巣を作る役割を持ったアリは遠くへ飛び立つための羽が付いています。

新たな巣を見つけた後は羽を落としシロアリとして生活するため、羽蟻だからといって安心せずに駆除や対策を行うことがおすすめです。


羽蟻にはクロアリとシロアリがいる

羽蟻といってもすべてがシロアリとは限りません。羽蟻には『クロアリ』と『シロアリ』がいます。

シロアリは家の建材を食い荒らし、被害が進行するとリフォームや建て替えが必要になることもあるため放置は危険です。

一方シロアリと比べてイメージが薄いクロアリも家電製品や家の建材に被害を与えることがあるので、しっかり駆除や対策を行うことがおすすめです。

とはいっても、羽蟻の種類がクロアリなのかシロアリなのか、どのように判断したらいいのかわからない方がほとんどだと思うので、次の項目では見分け方を解説したいと思います。


羽蟻の見分け方一覧

発生している羽蟻がシロアリかクロアリか判断できれば、対策を行うことができます。しっかりアリを観察する必要があるため、苦手な方は専門業者に依頼するのがおすすめです。


【シロアリとクロアリの見分け方一覧】

シロアリ クロアリ
羽の模様

薄い網目模様

濃い網目模様

触覚の形

直線で数珠状

くの字型

胴体の形

寸胴

くびれがある

発生時期

4月~10月(種類によって異なる)

春先~初冬(種類によって異なる)


シロアリやクロアリは名前からすると胴体が白色・黒色で見分けられそうなイメージがありますが、種類によっては黒色に近い色をしたシロアリもいるため色で判断することは難しいです。

見た目で判断したいときは上記の表を参考に、胴体の形や羽の模様などをよく観察する必要があります。

羽蟻が発生したら、基本的には業者に依頼して調査を行ってもらうほうが確実に判断できるので、検討してみてはいかがでしょうか。


シロアリかクロアリかで被害場所も異なる

発生しているのがシロアリかクロアリかでどこに被害が出るのかが異なるため、被害状況で見分けることもできます。


【シロアリ・クロアリの被害場所 】

種類 被害場所
シロアリ
  • シロアリの栄養源はセルロース
  • ・柔らかい木材(家の建材・家具・ガーデニング用品等)
  • ・ダンボール
  • ・プラスチック
  • ・コンクリート
クロアリ
  • クロアリの栄養源は糖質
  • ・砂糖
  • ・お菓子
  • ・白米

シロアリは主に腐って柔らかい木材などが好物である一方、クロアリは糖質をエサとして生活しています。人が食べる食品に被害があった場合は、クロアリである可能性が高いです。

ただしクロアリも巣を作るときに木材を削ることがあるため、木材の被害は必ずしもシロアリではありません。

もし木材自体が巣になっている、蟻道が丈夫であるときはシロアリである可能性が高いので判断の参考にしてみてください。


シロアリの羽蟻は主に3種類

家の建材が被害に遭うシロアリは主に3種類です。それぞれ羽蟻の発生時期が異なるため、知っておくと予防などが行いやすいと思います。

ここでは、シロアリの羽蟻の種類についてご紹介します。


羽蟻の発生時期

シロアリの羽蟻といっても、種類によって発生時期が異なります。知っておくと対策を行いやすくなるためご紹介します。


【種類別の発生時期】

種類 発生時期
イエシロアリ

4月~5月

ヤマトシロアリ

6月~7月

アメリカカンザイシロアリ

7月~10月


日本には数十種類のシロアリが暮らしていますが、家の建材に被害があるのはこの3種類であることがほとんどです。

室内や家の近くで羽蟻が発生していた場合はシロアリの巣が付近にある可能性が高いため、早めに駆除や予防を行っておいた方がいいでしょう。

室内で発生した羽蟻を一時的に自分で駆除する場合は注意点があるため、こちらでご紹介している方法を参考に行ってみてください。


>>>羽蟻を一時的に自分で駆除するときは


シロアリの活動期間は通年

基本的にシロアリは人の目につかない場所で生活しているため、羽蟻が飛び立つ時期だけ発生していると思われがちです。羽蟻の発生時期は限られていますが、シロアリ自体の活動期間は1年中なので注意しましょう。

一般的な虫は冬になると活動を止め冬眠することが多いですが、シロアリは冬眠せず気温によって活動したり停止したりします。

最近では床暖房や断熱材を使用した住宅も多く年中快適な温度が保たれるため、シロアリの活動も安定して行われ、季節問わず被害が出る可能性が高くなっています。


羽蟻・シロアリの予防はいつ行うべき?

羽蟻やシロアリの予防を行うときに、適切な時期がわからなくて結局まだできていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

羽蟻が巣から飛び立ってしまうと被害が拡散されてしまうため、羽蟻の動きが活発になる春までには予防を行っておくことがおすすめです。

ただし先ほどもご紹介しましたが、シロアリは一年中活動しているので必ず春前に対策を行わないといけないということはありません。

あくまで『理想は春まで』なので、気が付いたときに予防を行っておくようにしましょう。


羽蟻を一時的に自分で駆除するときは

羽蟻が発生してしまったとき、自分で駆除を考える方もいらっしゃると思います。しかし、自分で駆除を行うときは注意点もあるため、確認してから行うことがおすすめです。

ここでは、羽蟻を一時的に自分で駆除する方法をご紹介します。


羽蟻を見つけた時のNG行動とは

羽蟻を見つけたときに、殺虫剤を使用した駆除方法はおすすめしません。殺虫剤には、羽蟻が嫌って逃げる忌避剤が入っていることがあります。

殺虫剤ですべて駆除できた場合は問題ないですが、生き残ってしまった羽蟻が殺虫剤の忌避効果により分散されてしまうと駆除が困難になってしまいます。

羽蟻の駆除は基本的に業者に依頼するのがいちばんいいですが、どうしてもすぐに業者を呼べないときは次の項目でご紹介する方法を試してみてください。


羽蟻が出たときの正しい応急処置方法

羽蟻が出てしまったときに業者にすぐ対応してもらうことができないときは、『掃除機』やビニール袋を使用した方法で一時的に駆除を行うことができます。

ただし羽蟻が発生しているときはシロアリが近くに巣を作っている可能性が高いため、根本的な対策を行わないと完全に駆除することはできません。

応急処置を行ったあとは、早めに業者に依頼して駆除を行うことをおすすめします。

ここでは、羽蟻の一時的な駆除方法をご紹介します。


掃除機を使って羽蟻を駆除する方法

羽蟻を簡単に駆除したいときにおすすめなのが、掃除機で吸ってしまう方法です。掃除機のゴミ袋の中で生きていたり、また外に出たりしないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、掃除機の吸引力に耐えられずに死んでしまいます。

ここでは、掃除機を使用した羽蟻駆除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・掃除機
  • ・雑巾
  • ・住居用洗剤

  • 1.羽蟻を掃除機ですべて吸い込む。
  • 2.羽蟻が発生していた場所を、住居用洗剤を染み込ませた雑巾でふき取る。

万が一掃除機を使用する前に殺虫剤を使用していた場合は、注意が必要です。殺虫剤の種類が引火性のものであった場合、掃除機内部のモーター部の火花に引火する危険性があります。できるだけスプレーとの併用は避けるようにしましょう。


ビニール袋・テープを使って羽蟻を駆除する方法

羽蟻の発生場所がわかっているときは、ビニール袋やテープを使って捕獲する方法もあります。


  • 【準備するもの】
  • ・ビニール袋
  • ・粘着テープ

  • 1.羽蟻が出てくる穴をふさぐようにビニール袋をかぶせて設置する。
  • 2.羽蟻が出てくる穴をビニールテープを貼り付けて一時的にふさぐ。

羽蟻をビニールで捕獲しておくと、業者に依頼したときに調査が行いやすくなるのでおすすめです。


羽蟻を家に入れないように注意する

特にシロアリの羽蟻は家の中に入ってしまうと、家具や建材などの木材を巣にしてしまうこともあります。そのため羽蟻を家の外で見かけたときは、下記の対策を行っておくことをおすすめします。


  • 【羽蟻を家に入れない対策】
  • ・窓を開けっぱなしにしない
  • ・網戸を閉めておく
  • ・夜はカーテンを閉める

羽蟻は光に向かって飛ぶ習性があります。そのため夜は辺りが暗くなると部屋の明かりに反応して家の方に飛んでくることがあるため、カーテンを閉めて対策を行うことがおすすめです。


シロアリが発生してしまったときの駆除方法

羽蟻は巣の中のアリが増えすぎてしまった場合に、新たな巣を見つけるために発生します。そのため羽蟻の発生が確認できたときは、その付近に大きなシロアリの巣がある可能性が高いです。

そのため、羽蟻を見つけたらできるだけ早めに専門の業者に調査や駆除を依頼することがおすすめです。

ここでは、シロアリの調査方法の流れや業者に依頼した際の駆除方法をご紹介します。


シロアリの駆除方法は2種類

シロアリの駆除の方法は、主に『バリア工法』と『ベイト工法』の2種類があります。

それぞれ施工期間やメリット・デメリットが異なるため、あらかじめ確認しておくと決めやすいと思います。


【駆除方法のメリット・デメリット】

メリット デメリット
バリア工法
(施工時間約5時間)
  • ・施工費用が比較的安価
  • ・即効性が高い
  • ・1回の施工で駆除ができる
  • ・薬剤のにおいが気になる
  • ・人やペットに害が及ぶ可能性がある
  • ・建物に穴をあける作業が必要な場合あり
ベイト工法
(施工時間約2時間)
  • ・薬剤のにおいがしない
  • ・人やペットに無害
  • ・根本的にシロアリを駆除することができる
  • ・施工費用が高額
  • ・駆除が完了するまで時間がかかる
  • ・定期点検が必要

バリア工法は薬剤を散布することでシロアリを駆除する方法です。即効性が高く1回の施工で駆除が完了するため、シロアリの被害をすぐに止めたいときにおすすめの方法です。

一方でベイト工法はシロアリが発生しやすい場所に毒エサを仕掛け、巣に壊滅させる方法です。根本的に巣ごと駆除することができますが、効果を得るまでに1~3ヵ月程度の時間が必要となるためすぐにシロアリを駆除したい場合には向いていません。


シロアリの駆除を業者に依頼したときの作業方法【バリア工法】

バリア工法はシロアリが発生している場所に、殺傷効果のある薬剤を撒くことでシロアリを駆除する方法です。バリア工法には、木材への散布を行う『木部処理』と土壌への散布を行う『土壌処理』の大きく分けて2種類の方法があります。


【木部処理の施工方法】

施工方法
穿孔処理

・木材に穴をあけて薬剤を内部に注入する方法

吹付処理

・表面に薬剤を吹き付ける方法

穿孔吹付処理

・壁内部の柱に薬剤を吹き付ける方法

塗布処理

・木材の表面に刷毛などで薬剤を塗布する方法


【土壌処理の施工方法】

施工方法
帯状散布

・配管の周囲や床下の土壌・束石に帯状に薬剤を散布する方法

面状散布

・土壌全体的に薬剤を散布する方法

加圧注入

・高圧噴射器などで土壌の内部に薬剤を注入する方法


シロアリの駆除を業者に依頼したときの作業方法【ベイト工法】

ベイト工法はシロアリが発生している場所にベイト剤(毒エサ)を仕掛けて駆除する方法です。シロアリはエサを巣に持ち帰って仲間に食べさせるという特性があるため、巣の内部から根本的に駆除を行うことができます。

また薬剤を散布するバリア工法はまれにアレルギー反応を引き起こす可能性もないとは言い切れませんが、ベイト工法は人やペットに害のない薬剤を使用しているため安心です。

ただこの方法は、シロアリがエサを巣に持ち帰って食べないことには駆除することができないため、駆除を行っている最中に被害が広がってしまう可能性もあります。

シロアリ被害が進行していてすぐに対処しなければならない場合は、バリア工法を選んだ方がいいでしょう。


羽蟻やシロアリ駆除を業者に依頼したときの料金相場

羽蟻やシロアリが発生したときは、業者に依頼して駆除してもらうことがおすすめです。

しかし業者に依頼するとなると、どのくらいの費用がかかるのかわからなくて不安な方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、羽蟻やシロアリ駆除を業者に依頼した時の費用相場をご紹介します。


生活救急車で羽蟻・シロアリ駆除作業を行った場合の料金事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した羽蟻・シロアリ駆除作業の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


シロアリ駆除

シロアリ駆除の見積もりをしてほしいとのご依頼で訪問しました。羽アリがたくさん出るようになったとのことでした。ご相談の結果、床下に薬剤散布作業を行い、お風呂場と柱に穿孔処理を行いました。


項目内容 料金(税込)
シロアリ対策工事 24坪 105,600円
合計 105,600円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


シロアリの対策

羽アリが発生しているので調査と見積をしてほしいとのご依頼をいただきました。ご相談の結果、防蟻施工として、穿孔処理やアフター点検に対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
防蟻施工 27坪 148,500円
合計 148,500円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


シロアリの対策

羽アリが出てきたとのご相談をいただきました。現場を拝見し、シロアリの消毒(駆除)、壁穿孔処理(内外壁注入)、框穿孔処理、外周への消毒散布を行いました。


項目内容 料金(税込)
シロアリ消毒(駆除) 特殊施工 18.75坪 123,750円
壁穿孔処理(内外壁注入) 44,000円
框穿孔処理 11,000円
外周消毒散布 61,875円
合計 240,625円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


羽蟻とシロアリの違いまとめ

今回は、羽蟻とシロアリの違いや見分け方についてご紹介しました。

羽蟻はアリの種類ではなくシロアリやクロアリの役割の1種です。巣を移動したのちに羽を落とし新たに生活を始めるため、羽蟻だからといって放置しておくと被害が広がる危険があります。

羽蟻を見かけるということは近くにシロアリやクロアリの巣があるというサインなので、できるだけ早めに業者に調査や駆除の依頼をするのがおすすめです。

生活救急車でも羽蟻やシロアリの調査・駆除作業を承っております。最近よく羽蟻を見かけるようになったというときは、お気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (20件)

シロアリとハネアリは同じだと思ってました。出てきた時の対処法は勉強になりました。

シロアリの被害が気になり見ました。分かりやすくよく理解できました。