さらに条件を追加する
LIBRARY

排水管の洗浄はどのくらいの頻度で行うべき?つまりを防ぐために自分…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
タグ
排水管の洗浄はどのくらいの頻度で行うべき?つまりを防ぐために自分でできることとは

説明 排水管の洗浄頻度がわからなくて困っていませんか?排水管のトラブルを防ぐためには定期的な掃除を行う必要がありますが、どのくらいの頻度で行えばいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。そこで今回は、排水管の洗浄はどのくらいの頻度で行うかをご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

目次

排水管の洗浄頻度がわからなくて困っていませんか?

排水管の掃除はハードルが高いイメージも強く、なかなか掃除に踏み切れない方も多いと思います。しかし排水にはさまざまな汚れが混ざっているため、そのまま放置していると側面にどんどん汚れが蓄積してつまりを引き起こす原因になります。

排水管のトラブルを防ぐためには定期的な掃除を行う必要がありますが、どのくらいの頻度で行えばいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、排水管の洗浄はどのくらいの頻度で行うかをご紹介したいと思います。


排水管の洗浄頻度はどのくらい?

排水管の奥は目で見て確認することができないため、いつの間にか汚れがたまって急に排水が全く流れなるトラブルが発生することがあります。

トラブルを事前に防ぐためにも洗浄頻度を知っておくと安心です。

ここでは、排水管の洗浄頻度をご紹介します。


排水管はどのくらいの頻度で掃除するべき?

排水管の掃除は業者に依頼して行うことが一般的です。掃除費用は決して安いものではないため、どのくらいの頻度で行ったらいいか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。

結論から申し上げますと、戸建ての排水管は3年に1回程度の頻度で行うことがおすすめです。配管にこびりついた汚れは時間が経つにつれて固着してしまい、落としにくくなってしまいます。

頑固な汚れになってしまった場合は、洗浄費用が高額になってしまうこともあるため、できるだけ軽い汚れのうちに落とすのがおすすめです。

また、排水口を定期的に掃除してきれいな状態を保つことで、排水管に汚れが蓄積するのを防ぐことができます。掃除方法は下記の項目でご紹介しているので、ぜひ試してみてください。

>>>排水管の洗浄を自分で行う方法


賃貸の排水管洗浄は誰が負担?

マンションやアパートなどの集合住宅では、管理会社や大家さんが負担して定期的に配管洗浄を行っていることがほとんどです。

しかし物件によっては、配管洗浄も自己負担で行うという契約になっていることもあります。この場合は、自分で業者に依頼して洗浄を行う必要があるので注意しましょう。

また、油を故意に流していたときや異物を排水管に流してしまったときなど、借主の過失による排水管の洗浄は自己負担となります。

トラブルが起こってしまったらまずは管理会社に相談し、今後の対応方法を相談しましょう。


排水管の洗浄をしていないと起こるトラブルって?

排水管に流している水には、目に見えないさまざまな汚れが混ざっています。そのため掃除を怠っていると、どんどん排水管の側面に汚れが蓄積してトラブルを引き起こす原因となります。

ここでは、排水管の洗浄をしていないと起こるトラブルについてご紹介します。


汚れが固まってつまりが起こる

排水管は場所によって、さまざまな汚れが流れて蓄積していきます。排水管が汚れる原因は、主に下記のようなものがあります。


【排水管が汚れる原因(場所別)】

場所 台所 洗面台 お風呂
原因
  • ・油汚れ
  • ・食べ残し
  • ・洗剤カス
  • ・髪の毛
  • ・せっけんカス
  • ・皮脂汚れ
  • ・垢
  • ・体毛
  • ・皮脂汚れ
  • ・せっけんカス

特に奥は目で見て汚れの確認ができないため、気付かないうちに汚れがたまって急につまりが起こってしまうこともあります。特に油汚れは冷えると固まってしまうため落としにくくなり、頑固なつまりになりやすいので注意しましょう。

汚れを完全に流さないというのは難しいため、しっかり掃除を行っておくことが大切です。定期的な掃除を行う方法は下記の項目でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>排水管の洗浄を自分で行う方法


雑菌が沸いて悪臭が発生する

家に設置されているそれぞれの排水口には、ゴミ受けが設置されていることがあります。大きなゴミはここでせき止められて排水管に流れていくのを防ぐことができますが、ここにゴミを溜めたままにしておくのはやめましょう。

ゴミ受けにゴミを溜めたまま放置してしまうと、雑菌がわいてヌメリが発生する原因になります。ヌメリが発生すると排水口から悪臭が漂うこともあるため、ゴミがたまったら早めに捨てて、ゴミ受けを清潔に保っておくことがおすすめです。

>>>定期的な掃除には『重曹とお酢』を使った掃除


害虫が発生する可能性もある

排水管にこびりついた汚れは、害虫のエサになるためそのままにしておくと大量に発生する原因になります。

特に長年使用している排水管はヒビや穴が開いていることもあり、ここからゴキブリやハエ・クモなどの害虫が入り込んで来ることがあります。

最近では排水口に『トラップ』が設置されているため室内に侵入してくることはめったにありませんが、古い住宅などでトラップがなかったり室内の排水口との接続部分に隙間が空いているとここから侵入する可能性も十分考えられます。

できるだけ排水管はきれいな状態を保ち、害虫の発生を抑えておくことがおすすめです。


排水管の洗浄を自分で行う方法

排水管掃除は汚くてなかなかやる気が出ないという方も多いと思いますが、定期的に掃除をしておくことで清潔な状態を保つことができます。

毎日掃除をするのはなかなかハードルが高いため、最低でも1週間に1回を目安に行うことがおすすめです。

ここでは、排水管の洗浄を自分で行う方法をご紹介します。


定期的な掃除には『重曹とお酢』を使った掃除

ここでは、重曹とお酢を使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・重曹 1/2カップ
  • ・お酢(クエン酸) 1カップ

  • STEP1
    1.重曹を1/2カップ準備する。
  • STEP2
    2.お酢(クエン酸)を1カップ準備する。
  • STEP3
    3.重曹を排水口のゴミ受けにまんべんなく振りかける。
  • STEP4
    4.重曹の上からお酢を注ぎ入れる。
  • STEP5
    5.泡がぶくぶくしてきたら少し待つ。
  • STEP6
    6.時間がたつとだんだん泡が落ち着いてくる。
  • STEP7
    7.酢と同じ分量(カップ1杯)のお湯を注ぐ。
  • STEP8
    8.そのまま1時間程度放置する。
  • STEP9
    9.時間がたったら、蛇口の水できれいに洗い流す。
  • STEP10
    10.つまり解消完了。

流れが悪くなっているなら『液体パイプクリーナー』を使った掃除

ここでは、液体パイプクリーナーを使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・液体パイプクリーナー
  • ・ゴム手袋
  • ・歯ブラシ

  • STEP1
    1.ゴム手袋をつけて、ヘアキャッチャーを外す。
  • STEP2
    2.歯ブラシで、ヘアキャッチャーに付いた髪の毛や汚れを取り除く。
  • STEP3
    3.排水口に液体パイプクリーナーを、説明書に沿った分量注ぐ。
  • STEP4
    4.そのまま15~30分放置する。長時間放置してしまうと、取り除いた汚れがつまる可能性があるため注意する。
  • STEP5
    5.時間がたったら、洗面器1~2杯分の水を一気に流す。
  • STEP6
    6.水がスムーズに流れたら完了。まだ流れが悪い場合は、繰り返し液体パイプクリーナーを使う。

液体パイプクリーナーを選ぶコツ

市販の液体パイプクリーナーはさまざまな種類が販売されているため、どれを選んだらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。しっかり効果を発揮させるためには、下記の点をチェックして購入しましょう。


  • 【液体パイプクリーナーを選ぶときにチェック】
  • ・油汚れには『水酸化ナトリウム』が含まれたものを選ぶ
  • ・髪の毛などのタンパク質には『次亜塩素酸ナトリウム』が含まれたものを選ぶ
  • ・成分濃度を確認する

パイプクリーナーのラベルには、含まれている成分や濃度が記載されています。含まれている成分によって落とすことができる汚れが異なります。それぞれ使い分けるとより効果を発揮することができます。

また、製品によって成分濃度が異なります。高ければ高いほど汚れに対する効果も上がりますが、定期的な掃除に使うなら1%以下の物で十分汚れを落とすことができます。

万が一流れが悪くなってきた場合には、2%以上の物を使用するとつまりを溶かすことができます。このように状況に応じて使い分けることがおすすめです。


一気に汚れを落とすなら『排水管の分解洗浄』

洗面台やキッチンの排水管は分解することができるものもあります。排水管を分解すれば、そのままでは取り除けなかった汚れや異物を落としてしまったときも解決することができます。

ここでは、排水管の分解清掃方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・プライヤー
  • ・バケツ
  • ・ゴム手袋
  • ・雑巾
  • ・歯ブラシ

  • STEP1
    1.バケツと雑巾を排水パイプの下に置く。
  • STEP2
    2.トラップU管の下のナットからプライヤーで外す。固い場合はサビ取りスプレーを使う。
  • STEP3
    3.異物を取ったら、歯ブラシや雑巾でパイプを掃除する。
  • STEP4
    4.上のナットから元に戻す。
  • STEP5
    5.プライヤーでしっかり固定したら完了。

排水管の奥を掃除するときはどうしたらいい?

手前の排水管は室内の排水口から掃除を行うことができますが、奥に行くにつれて一般的な道具では掃除が難しくなります。

排水管の奥を洗浄したいときは業者に依頼することが一般的ですが、コストを抑えるために自分でできないかなと考えている方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、排水管の奥を掃除する方法をご紹介します。


高圧洗浄機やトーラーは自分でも使うことができる?

排水管の奥は一般的なグッズを使っても届かないため、高圧洗浄機やトーラーなどを用いた掃除を行おうと考える方もいらっしゃると思います。

しかし業務用のつまり解消グッズは威力・耐久性・性能などが優れている分、価格が5~15万円と高額です。また、作業に慣れている業者に向けた仕様のため、素人では扱いにくいといったデメリットもあります。

もしどうしても自分で修理をしたいということであれば、家庭用の高圧洗浄機やトーラーも販売されているため、これらを選ぶことがおすすめです。

ただし、排水管の奥でつまりが起こっている場合、家庭用の機材では威力が足りずに改善できないこともあります。自分で試してみて解決しなかったときは、早めに業者に依頼して修理を行うことがおすすめです。

>>>排水管の洗浄を業者に依頼したときの料金


そもそも高圧洗浄機とトーラーとは

重度のつまりが起こっているときや、排水管の奥を洗浄するときによく用いられるのが『高圧洗浄機』や『トーラー』です。

名前は知っていてもそれぞれが実際どんな機材でどのような効果があるのか、何が違うのかがわからないという方もいらっしゃると思います。そこで、それぞれの特徴と洗浄方法をご紹介します。


名称 特徴と洗浄方法
トーラー
  • ・5~10m程度の長いワイヤーの先についているらせん状のブラシでつまりを削り取る
  • ・業務用のワイヤーブラシ
  • ・室内側から作業を行う
  • ・距離が遠くなるにつれてワイヤーにたるみが生じ、力を加えにくくなる
高圧洗浄機
  • ・ホース先端についたノズルから出る高圧の水で汚れを洗浄する
  • ・室外の排水桝などから作業を行う
  • ・ノズルが届く範囲なら一定の力で洗浄を行うことが可能

家庭用のトーラー(ワイヤーブラシ)を使った掃除方法

ここでは、家庭用のトーラー(ワイヤーブラシ)を使った掃除方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・先端がらせん状のワイヤーブラシ
  • ・養生テープ
  • ・新聞紙

  • STEP1
    1.洗面所のつまり直しは、先端がらせん状の物を選ぶ。ブラシ状は固まったつまりには向いていない。
  • STEP2
    2.洗面台の周りに新聞紙を貼り、水が飛び散ったときの対策をする。
  • STEP3
    3.ワイヤーブラシを排水口の奥まで入れる。
  • STEP4
    4.ワイヤーブラシがつまりの原因や行き止まりに当たったら、回転させたり上下に動かす。
  • STEP5
    5.抵抗がなくなったら、ワイヤーブラシを引き抜く。
  • STEP6
    6.水がスムーズに流れて、つまりが直ったら完了。

自分で高圧洗浄機を使用するときの手順

ここでは、家庭用高圧洗浄機を使った排水管洗浄方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・家庭用高圧洗浄機

  • 1.つまりが起こっている場所に通じる屋外の排水桝を見つける。
  • 2.排水桝のふたを開けてエルボを取り外し、洗浄ノズルを50㎝~1m程度排水管に差し込む。
  • 3.徐々に水圧を上げつつ手前からゆっくり奥に進めながら洗浄する。無理やり奥に進めると屋内の排水口に逆流してしまうことがあるため、手前の汚れを落としきるまで進めないようにする。
  • 4.ヘドロ状の白っぽい汚水が出てこなくなるまで行う。
  • 5.つまりが起こっていた場所から水を流して、きちんと流れていけば洗浄完了。
  • ※洗浄ホースはしっかり握っておかないと、水圧によって思わぬ方向に飛んで行くことがあります。水を出している最中は注意しましょう。

トーラー・高圧洗浄機を使うときの注意点

自分でトーラーや高圧洗浄機を使うときは、下記のような点に注意しましょう。


  • 【トーラー・高圧洗浄機の注意点】
  • ・排水管が古い、劣化している可能性がある場合は使用しない
  • ・曲がった排水管へ無理やり使用しない
  • ・高圧洗浄機は排水口付近で使用しない

古い排水管や曲がった排水管に無理やり使用すると、配管が破損する原因になります。配管が破損すると水漏れが起こり、業者に依頼して修理を行う必要があります。

また、高圧洗浄機のノズルを奥に進めすぎると排水口から汚水が逆流して、室内に飛び散ることがあります。排水桝に流れてくる水の色が明らかに変化したら排水口に近づいているサインなので、それ以上先に進めないようにしましょう。


排水管の洗浄を業者に依頼したときの料金

そろそろ排水管の洗浄を行いたいから業者に依頼しようと思ったときに、一番気になるのがどのくらい費用がかかるのかだと思います。

基本的に排水管の長さや洗浄方法によって費用が異なるため、現場を確認してからのみ正確な料金を出すことができます。

しかし大体の料金でもいいから知りたい!という方もいらっしゃると思うので、ここでは排水管の洗浄を業者に依頼したときの費用相場をご紹介したいと思います。


生活救急車で排水管の洗浄を行ったときの費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した排水管洗浄の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


排水桝の油詰まり除去

家の中で排水を流すと外の排水桝より水があふれてくるとのご相談をいただきました。長年蓄積した油粕等が排水管に堆積しつまっている状態でした。薬剤を併用して高圧洗浄機にて排水管を洗浄してつまりを解消しました。


項目内容 料金(税込)
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 追加1m 3,300円
屋外 詰まり除去 薬品洗浄 6,700円
合計 65,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


屋外排水管の木の根除去

トイレ排水の流れが悪いとの状況でご相談をいただきました。屋外の排水管に木の根っこが入り込み、そこにトイレから流した汚物やトイレットペーパーが引っかかり滞留したことで詰まりの原因となっていました。高圧洗浄作業にて排水管の洗浄作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
屋外 清掃 中作業 22,000円
屋外 配管洗浄 高圧洗浄機使用3mまで 55,000円
合計 77,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


配管・桝つまりによる高圧洗浄作業

トイレや洗面台が流れないとのことでご相談をいただきました。排水管及び桝つまりが原因で、木の根もつまっている状態でした。高圧洗浄機にて解消いたしました。


項目内容 料金(税込)
配管洗浄 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
配管洗浄 高圧洗浄機使用 追加10m 33,000円
合計 88,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


排水管の洗浄頻度と洗浄方法まとめ

今回は、排水管の洗浄頻度と洗浄方法についてご紹介しました。

排水にはさまざまな汚れが混ざっているため、掃除を怠っているとつまりや悪臭などさまざまなトラブルが発生する原因になります。

このようなトラブルを防ぐためにも排水口の定期的な掃除、本格的な排水管洗浄を3年に1回の頻度を目安に行っておくことがおすすめです。

生活救急車でも排水管の洗浄やつまり修理作業を承っております。お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (5件)

要領良く解説されていて参考になりました。

非常に詳しくてわかりやすかった。