さらに条件を追加する
LIBRARY

子供の留守番見守りカメラって役に立つの?知っておきたい注意事項

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
子供の留守番見守りカメラって役に立つの?知っておきたい注意事項

説明 子供の留守番用見守りカメラを購入しようと思っている人に向けて、見落としがちな注意点と対策をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

子供の留守番見守りグッズで、高い人気を誇る「見守りカメラ」。

製品にもよりますが、帰宅時に親のスマホに通知が来たり、カメラとスマホで顔を見ながら会話ができるような製品があり、見守りグッズの定番のようになっています。

しかし、見守りカメラも完璧ではありません。

今回は、見守りカメラが役に立つ場面と役に立たない場面、他に考えておいたほうがいい対策などについてご紹介したいと思います。

子供の留守番見守りカメラで『役に立つ』と言われる場面

まずは、情報収集をはじめたばかりの人に向けて、見守りカメラが『役に立った』とよく言われる場面についてご紹介します。

留守番前の『帰宅』がスマホで確認できる

帰宅通知機能がついた見守りカメラであれば、子供が家に帰ったときにスマホに自動で通知が届きます。

「仕事中だと頻繁にスマホの画面をチェックするわけにもいかないので、自動で通知が来ると助かる」といったメリットがあります。

ただ、製品によっては子供がカメラのボタンを押さないと通知が届かない仕組みになっているものもあるので、機能のチェックはしておいたほうがいいでしょう。

帰宅途中の『通学路』はキッズスマホでチェック

「帰宅よりも、通学路のどこにいるかを確認したい」という場合は、キッズスマホ(子供用携帯)を併用する方法があります。

キッズスマホは、登録した親のスマホからGPSを使って現在位置を調べる機能がついたものを選びましょう。

見守りカメラだと家の中しか確認できないので、「通学路から対策したい」という人はキッズスマホの併用を検討してみてはいかがでしょうか。

留守番中の『子供の顔を見ながら』会話ができる

会話機能がついた見守りカメラであれば、子供の顔を見ながらスマホとカメラを通じて会話をすることができます。

「子供の顔を見ながら話せると、体調が悪そうだったり、ケガをしていないかなどを確認できるので安心」といったメリットがあります。

親が家に帰ってから、『子供の体調不良』や『喧嘩でできたケガ』に気づいた場合、夜間診療の病院を見つけるのも一苦労ですので、顔を見られるメリットは大きいようです。

キッズスマホはカメラ機能がないものが多い

「キッズスマホでも子供の顔を見ながら話せるんじゃないの?」と思いませんでしたか?

実は、キッズスマホは『カメラ機能がない』ものがほとんどで、カメラ機能があっても「ただ写真や動画を撮るだけの機能」しかありません(2021年2月調べ)。

「キッズスマホで全部こと足りそう」と思っていた方は、注意しておきましょう。

子供をベビーシッターさんに預けるときに『お互いに安心』

「いつも来てくれているベビーシッターさんが来れなくて、変わりの人が来るときにカメラがあると安心」というメリットもあります。

早いうちにベビーシッターさんを見つけられても、そのベビーシッターさんが対応できなくて、急遽、別のシッターさんを呼ぶということもあります。

そういったときに、見守りカメラがあればシッターさんと子供の様子を自分の目で確認することができます。

ベビーシッターさんには事前に説明

見守りカメラの設置は、シッターさん側にも「子供が学校で作った傷を自分のせいにされない」「別の部屋に入っていない証拠になる」といったメリットがあります。

ただ、「カメラで常に見張られる」というのは気分が良いことではないので、シッターさんによっては断られる可能性もあります。

シッターさんに説明なくカメラで撮影していた場合は、トラブルにつながりますので、必ず予約のときにカメラがあることを説明をしておきましょう。

子供の留守番見守りカメラが『役に立たない』と言われる場面

ここまでのメリットを見て「よし!買おう」と思った人は、少し落ち着いてください。

見守りカメラは万能ではないので、『役に立たない』場面もあります。

ここでは、その役に立たない場面をご紹介します。

子供が『カメラのない部屋』に移動する場合

子供が見守りカメラを設置していない部屋に移動してしまうと、カメラは一気に役に立たなくなります。

とはいえ、刑務所のように、家のいたるところにカメラを設置するのも現実的ではありません。

対策としては、子供に『留守番中はカメラのある部屋で過ごす』と約束をするしかありません。

親がカメラを見ていないときに『事故・事件』が起こった場合

見守りカメラは、親がスマホやパソコンの画面を通して、カメラが設置してある部屋の状況を確認することができます。

しかし、「スマホを見ていないとき」に火事や事件が起こってしまったらどうしようもありません。

また、スマホで状況が確認できても、事故や事件に子供一人で巻き込まれたら、スマホから指示を出しても子供は適切な行動をとれない可能性が高いでしょう。

子供の『帰り道』でのトラブル

記事前半でも紹介しましたが、「帰り道」でトラブルが起こった場合は見守りカメラは役に立ちません。

帰り道も対策したいという場合は、「GPSで位置情報が確認できるキッズスマホ」を併用する方法があります。

ただ、キッズスマホは学校によっては禁止されていることがあるので、事前に学校のルールを確認しておいたほうがいいでしょう。

『火事・不審者』の留守番トラブルに備える

子供を一人で留守番させるとき、「火事・不審者」の2大トラブルは最低限対策をしておきたいトラブルです。

見守りカメラとキッズスマホを併用した場合、不審者の『発見』は何とかできそうですが、火事や不審者からの『防衛』については力不足感があります。

そこでこの記事では、「火事・不審者」の2つのトラブルに対応できるALSOKの見守りサービスについてご紹介したいと思います。

※サービスの詳細については、ALSOK社にお問合せください。当社のサービスではございません。

子供の『帰り道から帰宅』までを見守ってくれる「まもるっく」


まもるっくは、ALSOKが提供している「見守り」サービスの名称です。

動画でも紹介されていますが、まもるっくで提供される機器には「登録した番号への電話・メッセージ」「防犯ブザー」などのキッズスマホと似た機能が搭載されています。

キッズスマホとの違いは「ガードマンの駆けつけ」オプション

キッズスマホとの大きな違いは、「ALSOKのガードマンが駆けつけてくれる」オプションをつけられることです。

キッズスマホだと、ブザーを鳴らした後は「犯人が逃げてくれるのを待つ」しかできず、警察に通報をしてくれるような機能がありません(親に通知が届く機能は機種によってアリ)。

まもるっくの場合は、防犯ブザーのストラップを引くと同時にALSOKへの通報→保護者への連絡→ガードマンの駆けつけといった流れで状況解決に向けて動いてくれます。

子供の緊急時に適切に対応できる自信がない人向け

仕事の休憩時間に、ふとスマホ見ると「〇〇さんからのお知らせメッセージが1件あります」と子供のキッズスマホからの緊急通知が着ていたらびっくりしてしまいます。

慌ててメッセージを確認して、子供に電話できたとしても、「子供が状況の説明をできない」「親もパニックになって話が理解できない」ような状況になる可能性もあります。

また、通知に気づかずに1時間、2時間と時間が経ってしまうということもあります。

そういったとき、ALSOKのような「親に状況を説明する大人」「子供のところまで駆けつけてくれる大人」がいるサービスがあると安心です。

留守番中の火事や不審者の対策はホームセキュリティと併用

留守番中の火事や不審者対策については、ALSOKのホームセキュリティサービスを使うのがおすすめです。

窓を割られたり、不正開錠がされたときに警報が鳴るだけでなく、ガードマンが駆けつけてくれるので、親が駆けつけられないときでも別の大人が駆けつけることができます。

費用はプランの内容によって異なるので資料請求で確認

費用については、「まもるっく」「ホームセキュリティサービス」の両方ともプランによって異なるので資料請求で確認するのがおすすめです。

※サービスの詳細については、ALSOK社にお問合せください。当社のサービスではございません。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント