さらに条件を追加する
LIBRARY

窓の断熱にはプラダンが効果的!手軽に試せる寒さ対策を紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
タグ
窓の断熱にはプラダンが効果的!手軽に試せる寒さ対策を紹介

説明 プラダンを使った窓の断熱対策を探していませんか?窓自体を交換するとなると費用も時間もかかってしまいますが、『プラダン』を使えば手軽にDIYで断熱効果を上げることができます。そこで今回は、プラダンを使った手軽に試せる寒さ対策の方法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

目次

プラダンを使った窓の断熱対策を探していませんか?

窓の断熱性を上げることで暖房効率を上げることができたり、結露を防げるというメリットがあるため対策を考えている方もいらっしゃると思います。

窓自体を交換するとなると費用も時間もかかってしまいますが、『プラダン』を使えば手軽にDIYで断熱効果を上げることができます。

そこで今回は、プラダンを使った手軽に試せる寒さ対策の方法をご紹介します。


窓の断熱性を上げることで得られる効果

部屋の寒さ対策に欠かせないのが、窓の断熱性を上げることです。窓は部屋の暖かい空気の約6割を外に逃がしてしまっているといわれているほど、断熱性が低いという特徴があります。

そんな窓の断熱性を上げることで得られる効果を、ここでご紹介したいと思います。


部屋の暖房効率を上げることができる

何も対策をしていない窓は、部屋の暖かい空気を外に逃がしやすいというデメリットがあります。暖房をつけていても部屋がなかなか温まらないのはこれが原因です。

しかし断熱対策を行っておけば熱の移動を抑えることができるため、暖房の効率を上げることができます。暖房の効率が上がれば電気代やガス代の節約にもなるため、一石二鳥です。

窓の断熱性を上げるためには『空気層』を作ることが効果的です。空気はガラスに比べて熱伝導率が低いため、断熱窓にもこの方法が用いられています。

空気層はプラダンでも作ることができるので、簡易的な断熱対策を行いたい方は試してみてはいかがでしょうか。

>>>『プラダン』を使った窓の断熱対策


結露を防止することができる

冬に発生しやすい結露も、窓の断熱性を上げることで防ぐことができます。結露は『いつか乾くし…』と思ってそのままにしておく方も多いかもしれませんが、カビやシミの原因になるので対策を行うことがおすすめです。

そんな結露が発生するのは室外と室内の気温差が関係しています。暖かい室内の空気が冷たい窓に触れて冷やされると、空気中の水蒸気が水滴となって窓にくっつきます。

窓の断熱性を上げておけば外の冷たい空気が室内に入って来ることを防げるため、結露が発生しにくくなります。

>>>手軽に試せる窓の断熱対策


窓サッシの対策も行っておくとおすすめ

一般的な窓サッシは、耐久性があり軽量であることから『アルミ製』が用いられていることがほとんどです。

しかしこのアルミサッシは熱伝導率が非常に高く、冬は冷たい空気を室内へ、夏は熱い空気を室内へ通しやすいというデメリットがあります。

そのため、窓ガラスの断熱性をアップしてもアルミサッシを設置したままだと効果が半減してしまうので、サッシの対策も忘れずに行っておくことがおすすめです。

>>>窓サッシの対策を行って断熱性を高める

>>>窓全体を交換する


『プラダン』を使った窓の断熱対策

『プラダン』とはプラスチックダンボールのことで、手軽に窓の断熱性を上げることができるグッズです。ホームセンターやネットショップなどで購入することができます。

強度もあるため、長く使い続けることができるうえに収納・保管も可能でコスパがいいというメリットがあります。

ここでは、プラダンを使った窓の断熱対策をご紹介します。


プラダンを窓に貼る

断熱シートといえばプチプチを使うイメージが強いですが、見た目をもっと良くしたいという場合にはプラダンを窓に貼る方法がおすすめです。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスチックダンボール
  • ・カッター
  • ・メジャー
  • ・マスキングテープ
  • ・両面テープ

  • 1.プラダンを窓の大きさに合わせてカットする。
  • 2.窓ガラスに両面テープを貼る。はがしやすい両面テープやマスキングテープを貼った上にテープを貼り付けるようにすると、窓に粘着成分が残りにくいのでおすすめです。
  • 3.プラダンを端から順に窓に貼る。



プラダンで簡単二重窓を作る

DIYや工作が得意な方は、簡易二重窓を作って設置する方法もおすすめです。窓に貼るよりもさらに見た目が良くなるので、部屋の景観も気にしつつ断熱対策をしたいという方は挑戦してみてはいかがでしょうか。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスチックダンボール
  • ・プラスチックジョイナー
  • ・簡易内窓用レール(上下・左右)
  • ・カッター(プラスチック用があると良い)
  • ・メジャー
  • ・両面テープ

※ネットショップやホームセンターなどには、簡易二重窓作成キットが販売されていることがあります。自分で材料をそろえる手間を省きたい!という方は、セット売りされているものを選ぶといいと思います。


  • 1.プラダン、プラスチックジョイナー、窓用レールを窓に合った大きさにカットする。プラスチックカッターを使うと切りやすい。
  • 2.上下・左右のレールに両面テープを貼り、窓枠の真ん中くらいの位置にレールを貼り付けていく。箱などを窓とレールの間に置き、箱を少しずつずらしながら貼り付けるとレールが歪みにくい。
  • 3.カットしたプラスチックダンボールの左右に両面テープを貼り、プラスチックジョイナーを設置して補強する。
  • 4.補強したプラスチックダンボールをレールに取り付けて動作を確認し、スムーズに動けば設置完了。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


手軽に試せる窓の断熱対策

プラダンの他にも、手軽に断熱性を高める方法を知りたいという方もいらっしゃると思います。DIYが苦手だったり作業に時間をかけずに対策を行いたいという方は、下記の方法がおすすめです。

そこでここでは、手軽に試せる窓の寒さ対策をご紹介します。



窓に断熱シートを貼る

窓用の断熱シートはさまざまな種類が販売されています。水で接着するタイプなら失敗しても貼り直しができるので、DIYが苦手な方でも挑戦しやすいと思います。

ここでは、水で貼るタイプの断熱シートの貼り方をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・窓用水で貼る断熱シート
  • ・霧吹き
  • ・雑巾
  • ・ハサミ
  • ・油性ペン

  • 1.断熱シートを貼りたい窓をきれいに掃除する。ホコリや汚れが付いたままだとはがれやすくなるので注意。
  • 2.窓の大きさに合わせてシートにしるしをつけてカットする。
  • 3.窓ガラスにたっぷり霧吹きで水をかけて、断熱シートを上から順に貼り付ける。※断熱シートには向きがある。必ず確認して水貼り面をガラスに貼り付ける。
  • 4.シートの真ん中から外側に向かって手をスライドさせ、空気を抜く。



ガラスの種類に注意

断熱シートを貼る前に、窓ガラスの種類を確認しておくようにしましょう。下記の窓ガラスは、断熱シートなどの窓用のシートを貼ると熱割れを起こす可能性があります。


  • 【断熱シートが貼れないガラス】
  • ・複層ガラス(ペアガラス)
  • ・網入りガラス
  • ・熱吸収ガラス
  • ・熱反射ガラス

ただし最近では、このようなガラスにも貼ることができる断熱シートも販売されています。断熱シートを購入する前に、貼りたい場所のガラスの種類を必ず確認するようにしましょう。


窓用ヒーターを使う

DIYを行う時間がない、手っ取り早く対策をしたいという方には『窓用ヒーター』がおすすめです。表面温度が低く設定されている物を選べば、小さな子供やペットがいるご家庭でも安心して使えます。

窓用ヒーターはその名の通り、窓を暖めることに特化した暖房器具です。手をかざすとほんのり暖かい程度なのであまり効果がないのではないかと思われがちですが、窓からの冷気をシャットアウトして暖房の効きをよくすることができます。

また、コールドドラフト現象によって冷えやすい足元も窓用ヒーターを設置することで底冷えを防ぐことが可能です。




断熱カーテンを設置する

窓用ヒーターと合わせておすすめなのが『断熱カーテン』を設置する方法です。季節によってカーテンを使い分けている方は意外と少ないと思いますが、このひと手間で部屋の温度を上げることができます。

断熱カーテンを設置すると外部からの冷気を通しにくく、暖房の効率を上げることが可能です。

カーテンは床に付くくらいの長いものを選ぶと床の断熱効果が高まり、底冷えを防ぐことができます。また、窓の幅より大きいものを購入して両サイドを『コの字』になるように取り付けると横からの冷気を防げるのでおすすめです。


窓サッシの対策を行って断熱性を高める

一般的に窓サッシに使われているアルミ素材は、熱伝導率が高いというデメリットがあります。そのため、どれだけ窓ガラスの断熱効果を上げてもサッシの対策を行っていないと効果が半減してしまいます。

寒さ対策の効果をより上げるためにも、サッシにも一工夫加えておくことがおすすめです。

ここでは、窓サッシの断熱性を高める方法をご紹介します。


断熱テープを貼る

サッシに市販の断熱テープを貼ることで熱伝導率を下げる効果があります。

ここでは、断熱テープを貼る手順をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・市販の断熱テープ
  • ・雑巾
  • ・ハサミ

  • 1.窓サッシについている汚れを雑巾できれいに掃除する。
  • 2.断熱テープを端から順に貼り付けてカットする。

窓は結露が発生することがあるため、防水素材のテープを使うとより長持ちさせることができます。




隙間テープを貼る

窓はどうしても隙間が発生してしまうため、そこから入ってくる冷気を防ぐことで断熱性を上げることができます。

隙間テープはスポンジ素材、モヘア素材、ゴム素材などが販売されていますが寒さを防ぐにはスポンジ・モヘアがおすすめです。

テープが厚すぎると窓が閉まらなかったり開閉がスムーズに行えなくなることがあるので、あらかじめサイズを確認しておくようにしましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・隙間テープ(スポンジ・モヘア)
  • ・ハサミ
  • ・雑巾

  • 1.隙間テープを貼りたい部分の汚れをきれいに掃除する。汚れが残っているとはがれやすくなるので注意。
  • 2.隙間が生まれないようにきっちり端から貼り付けていく。
  • 3.空気が入らないように押さえつけて圧着する。

初めは窓が閉めにくく感じることがありますが、ある程度は使い続けることでなじみます。一方でテープがどんどん窓に押しつぶされると効果が薄くなるので、定期的に交換するのがおすすめです。


本格的な窓の断熱対策方法

窓の断熱対策を本格的に行いたいという方は、窓の交換や内窓をつける方法などがあります。どのような方法にするかによって費用や断熱性能が異なるため、知っておくと選びやすいと思います。

そこでここでは、本格的に窓の断熱対策を行う方法をご紹介します。


複層ガラスの構造と種類を確認する

本格的に窓の断熱対策を行うときは、複層ガラスへの交換がおすすめです。この複層ガラスは2枚以上のガラス板の間に、中間層を設けて熱の移動を抑えることで断熱性を高めています。

複層ガラスといっても、中間層の種類によって断熱性が異なるので確認しておくようにしましょう。


  • 【中間層の種類】
  • ・乾燥空気
  • ・アルゴンガス
  • ・真空

複層ガラスの中間層には乾燥空気が含まれているものが一般的ですが、防寒対策には『アルゴンガス』が含まれているものを選ぶと、冷気を遮断しやすくなります。

さらに断熱性を上げたい場合は、中間層が真空状態になっているものを検討してみてもいいでしょう。真空層を設けることで外気を断ち切り、室内の暖房効果をより上げることができます。

最近ではガラスを3枚使用したトリプルガラスというものもあります。ガラスと中間層が増えることで、高い断熱効果を発揮することが可能です。


窓ガラスのみ交換する

比較的コストを抑えられるのが、ガラスのみ交換する方法です。もともと使っていたサッシはそのまま使うので、見た目も変わりません。

ただし乾燥空気を使用した複層ガラスは、中間層の幅を広げることによって断熱性を調節します。そのため既存のサッシに厚みが合わないことがあり、アタッチメントを使って取り付ける必要があります。

幅を広げずに断熱性を上げるには、中間層が真空状態の複層ガラスを使用するのがおすすめです。中間層が0.2ミリと他の複層ガラスより薄いうえに断熱性も高いという優れモノです。

他のガラスよりも費用は上がりますが、見た目も重視したいという方は真空タイプを検討してみてはいかがでしょうか。


窓全体を交換する

既存のサッシがアルミ製の場合は、窓サッシごと交換するのがおすすめです。アルミは熱伝導率が高く、冷えた外気を室内に取り込みやすいというデメリットがあります。

そのためガラスのみ断熱性の高いものに交換しても、サッシから熱が逃げてしまえば寒さ対策としては不十分といえます。

サッシの断熱性能を上げるには『樹脂サッシ』への交換が効果的です。樹脂はアルミに比べて熱伝導率が低く、気密性も高いというメリットがあります。

ただし耐久性や強度が低いため、劣化が早いというデメリットもあります。交換してから『やっぱりアルミ製の方が良かったかも…』と後悔しないように、デメリットも踏まえたうえで検討しましょう。

※生活救急車では窓全体のリフォーム作業は承っておりません。ガラス交換のみ対応可能となりますのでご了承ください。


内窓を付ける

既存の窓はそのままで、新しく内側に窓を設置することで断熱効果を上げる方法もあります。窓が2枚になることで空気層を作り、熱の移動を抑えることが可能です。

内窓の設置はガラス交換よりもコストがかかりますが、防音・防犯性能も上げられるので一緒に対策したいと思っている方におすすめです。

ただし内窓を設置するには窓枠にある程度の幅が必要です。外側の鍵が開閉しにくくならないかなどを、きちんと施工業者と相談したうえで設置するようにしましょう。


断熱ガラスへの交換を行った場合の費用相場

断熱ガラスへの交換を行うときに、どのくらいの費用がかかるのか知っておきたいと思う方もいらっしゃるかと思います。

ガラスの種類や大きさによって料金は異なるため、あくまで目安としてご紹介させていただきます。

※生活救急車では窓のリフォーム作業は承っておりません。ガラス交換のみ対応可能となりますのでご了承ください。


生活救急車で複層ガラスへの交換を行ったときの費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した複層ガラスへの交換費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。また、生活救急車ではガラス交換のみ承っております。窓全体の交換作業は行っておりませんのでご了承ください。


窓ガラスの割れ替え

窓ガラスが割れたので交換してほしいとのご依頼でした。ペアガラス(サイズ0.4㎡)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 0.4㎡ 14,876円
施工費 0.4㎡ 13,200円
中作業 調整 22,000円
合計 50,076円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


窓ガラスの割れ替え

窓ガラスが割れたので交換してほしいとのご依頼をいただきました。物がぶつかって割れてしまったとのことでした。同等のペアガラス(サイズ2㎡、重さ15㎏)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 2㎡ 15kg 10,300円
施工費 2㎡ 44,000円
重量費 15kg 15,700円
合計 70,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


窓ガラスの割れ替え

ガラスを割ってしまったので修理してほしいとのご依頼をいただきました。ペアガラス(サイズ1.2㎡)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 1.2㎡ 68,200円
割れ替え施工費 26,400円
重量費 29kg 31,900円
コーキング除去・施工 7,260円
追加施工者 16,500円
合計 150,260円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


プラダンを使った手軽に試せる寒さ対策まとめ

今回は、プラダンを使った手軽に試せる寒さ対策をご紹介しました。

窓の断熱性を高めると暖房の効率を上げたり、結露を発生しにくくしたりなどさまざまなメリットがあります。

窓断熱は窓全体やガラスの交換など大がかりな工事が必要なイメージですが、プラスチックダンボールを使った簡単なDIYでも十分な効果を得ることができます。

コストを抑えつつ寒さ対策を行いたいという方は、今回ご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.7 (15件)

窓の断熱をして、寒さ対策を検討中だが、費用は節約したい。補助があっても何十万はかけられない。この記事を参考にプラダンでDIYできないかホームセンターへ行ってみようと思います。

プラバンで障子を、張ろうとホームセンターに行ったのですがブラスチックの障子紙があったので、それにしようと思う。

簡単な方法から本格的な窓の断熱法まで、順を追って解説され大変参考になりました。

過去に経験した内容と一致しています。