さらに条件を追加する
LIBRARY

自分で出来る水道・蛇口のパッキンを交換する方法を解説!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
自分で出来る水道・蛇口のパッキンを交換する方法を解説!

説明 蛇口のパッキンを交換する方法がわからなくてお困りではありませんか?パッキンが原因で水漏れしているときはパッキンの交換で修理できる可能性がありますが、自分で交換する場合は手順や部品の選び方などわからないことも多いと思います。そこで今回は、蛇口のパッキンの交換方法についてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

蛇口のパッキンを交換する方法がわからなくてお困りではありませんか?

蛇口の水漏れ原因で比較的多いのが『パッキンの劣化』です。

パッキンが原因で水漏れしているときはパッキンの交換で修理できる可能性がありますが、自分で交換する場合は手順や部品の選び方など知っておきたいことも多いと思います。

そこで今回は、蛇口のパッキンを自分で交換するやり方についてご紹介いたします。


水道・蛇口のパッキンを交換するタイミング

パッキンは、蛇口の内部に設置されているゴム製の部品です。部品間の隙間を埋めて、水漏れを防いでいます。

非常に重要な役割を果たしていますが、ゴムでできているうえ常に水圧がかかるため時間の経過とともに劣化してしまい、劣化の進行とともに水漏れが生じます。蛇口から水滴が垂れている場合、パッキンが劣化していることが少なくありません。

10年前後で交換が基本

一般的に、パッキンの寿命は10年程度と考えられています(実際は使用環境などで異なります)。したがって、10年前後を迎えたらトラブルが起きていなくても交換するほうがよいでしょう。現在は問題なく使えているとしても、これから問題が生じる恐れがあるからです。トラブルが起きると、本来であれば払う必要のない水道代の発生が懸念されます。

交換を知らせるサイン

交換を知らせるサイン

交換のタイミングは、パッキンの状態を確認することでも見極められます。確認には蛇口の分解が必要です。

気を付けたい症状として、以下のものがあげられます。


  • 【症状】
  • ・部分的にひびが入っている
  • ・縮んで隙間が空いている
  • ・触っても弾力を感じない
  • ・触ると指が黒く汚れる

これらが現れているときは劣化が進んでいます。早めに交換してトラブルを解消あるいは予防しましょう。

交換してもトラブルが解消しないときは、別の原因が潜んでいると考えられます。

蛇口自体の交換が必要になることもあるため、業者に状況を確認してもらうことをおすすめします。


水道・蛇口のパッキンを交換する際の注意点

自分でパッキンを交換するときは、いくつかのポイントに注意が必要です。

以下に、特に気を付けたいポイントを紹介します。

水道・蛇口のタイプによって交換する方法・手順が異なる

水道・蛇口のタイプによって交換する方法・手順が異なる

蛇口には次のタイプがあります。


  • 【3つのタイプ】
  • ・単水栓
  • ・ツーハンドル混合栓
  • ・シングルレバー混合栓

それぞれの構造は異なるため、パッキンを交換する方法・手順も異なります。

まずは、どのタイプがトラブルを起こしているか確認することが重要です。

参考に、それぞれの概要を紹介します。


単水栓

ひとつの吐水口から、水またはお湯のどちらかしか出せないタイプの蛇口です。

ハンドルを左に回すと、スピンドルが上昇してコマパッキンと弁座の間に隙間ができ、水が出るという仕組みになっています。反対にハンドルを右に回すと、スピンドルが下降してコマパッキンと弁座の間に隙間がなくなるため水が止まります。


ツーハンドル混合栓

ひとつの吐水口に水用のハンドルと湯用のハンドルが設けられているタイプの蛇口です。

それぞれのハンドルで水の流量と湯の流量を調整して、吐水口からでる水または湯の流量と温度を調整します。水用の吐水口、湯用の吐水口を用意しなくてよいため、すっきりした見た目になる点も特徴です。

水を出す、水を止める仕組みは単水栓と変わりません。


シングルレバー混合栓

ひとつのレバーハンドルで、水・湯の流量と温度を調整する蛇口です。

具体的な操作方法は製品で異なりますが、レバーハンドルの上下移動で流量・左右移動で温度を調整することが一般的です。吐水口だけでなくハンドルもひとつになるため、ツーハンドル混合栓よりもスッキリした見た目になります。

また、片手ですべての操作を完結できる点も魅力です。

流量や温度の調整は、レバーハンドルと連動しているバルブが湯水の通り道を開閉することで調整できます。

蛇口の各部品などの名称に多く触れてきましたが、各部品の役割については、コチラの「水道蛇口部品の名称一覧!部品の選び方・交換方法も紹介」の記事でさらに詳しく解説しているので、是非チェックしてみてください。

水漏れの原因箇所によっても交換する方法・手順が異なる

水漏れの原因箇所によっても交換する方法・手順が異なる

交換する方法・手順は、水漏れしている箇所によっても異なります。

理由としては、水漏れしている箇所により、問題を引き起こしているパッキンは異なるからです。したがって、どこから水が漏れているか確認することが重要です。

わかりにくい場合は、次の方法を試すとよいでしょう。


  • 【発生箇所を見極める方法】
  • ・蛇口全体を乾燥したタオルで拭く
  • ・水が漏れている箇所を見つける

メーカー・型番によってパッキンのサイズが異なる

メーカー・型番によってパッキンのサイズが異なる

パッキンを交換する場合、蛇口に適した種類・サイズを選ばなければなりません。

問題が発生している箇所や製品のメーカー・型番により使用しているパッキンは異なるからです。

参考に、メーカーと型番の確認方法を紹介します。

これらがわかれば蛇口を分解しなくても使用しているパッキンがわかります。


メーカー・型番を確認する方法

単水栓は、壁と接している台座部分や本体にメーカー名を刻印していることが一般的で、型番は記載していないことが多いでしょう。

したがって、メーカー名を頼りにパッキンを探すことになります。

ツーハンドル混合栓は、本体にメーカー名を刻印していることが一般的です。

型番は、ハンドルの付け根部分などに貼られているシールで確認できます。

シングルレバー混合栓は、レバーハンドルにメーカー名を刻印していることがほとんどです。型番は、本体付け根部分などに貼られているシールで確認できます。

以上で確認したメーカー名・型番をもとに、ホームセンターなどでパッキンを購入できます。これらがわからない場合は、同じ種類・同じサイズのパッキンを探して代用することも可能ですので、蛇口を分解してパッキンの種類・サイズを確認しましょう。


水道・蛇口のパッキンを交換するのに必要な道具

水道・蛇口のパッキンを交換するのに必要な道具

パッキンの交換に必要な道具はケースで異なります。

基本的には、次の道具が必要になります。


名称 概要
アジャスタブルレンチ

ウォーム(ネジ部分)を回転させて下あごの位置を調整できるレンチ。主にナットの取り付け・取り外しに使用する。

ウォーターポンプフライヤー

主に水道管工事に用いられている工具。蛇口を回転させるときやナットの取り付け・取り外しに使用する。

ドライバー

プラスドライバーはネジの取り付け・取り外し、マイナスドライバーはネジの取り付け・取り外しのほか止水栓の開閉やパッキンの取外しなどに使用する。


以上に加え、六角レンチ、ペンチなどが必要になることもあります。

水漏れがひどい場合は、タオルを用意しておくと作業を進めやすくなるでしょう。

作業を開始する前に、必要な道具を揃えておくことが重要です。


単水栓のパッキンの交換方法

ここからは、水漏れが発生している箇所別に単水栓のパッキン交換方法を紹介します。

単水栓は構造がシンプルなので、交換作業はそれほど難しくありません。

基本的な手順は次の通りです。

吐水口から水漏れが起きている場合

吐水口から水漏れが起きている場合

蛇口を閉めても吐水口から水滴がポタポタと落ちる場合は、コマパッキンの不具合が考えられます。コマパッキンはハンドルの回転と連動して上下することで、水の流れをコントロールしている駒のような形状のパッキンです。

作業に必要な道具は以下の通りです。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・ペンチ
  • ・コマパッキン
  • ・タオル

次の手順で作業を進めます。


手順1:元栓を閉める

作業を始める前に、元栓のハンドルを右方向に回して閉めます。

回転数を覚えておくと、作業後に戻の状態へ簡単に戻せます。

また、元栓は水道メーター付近に設置されていることが多く、戸建て住宅は野外のボックス内、集合住宅は玄関脇のボックス内に設置されていることが一般的です。


手順2:カラービスとハンドルを外す

ペンチでカラービスを左方向に回転させて外します。

カラービスはハンドルを固定しているビスです。カラービスが外れたら、上に引き抜いてハンドルも外します。


手順3:ナットを外す

ハンドルの下に取り付けられているナットを、アジャスタブルレンチで左方向に回転させて外します。アジャスタブルレンチの代わりに、ウォーターポンプフライヤーを用いても構いません。


手順4:三角パッキンとスピンドルを外す

ナットの下に設置されている三角パッキンを外します。

次に、スピンドル(棒状の部品)を左方向に回転させてこれも外します。


手順5:コマパッキンを交換する

スピンドルの下に設置されるコマパッキンを新しいものと交換します。

交換作業は、新しいコマパッキンを本体に差し込むだけです。


手順6:蛇口を組み立てる

反対の手順で、単水栓を組み立てます。

ポイントは、ナットを強く締めすぎないことです。強く閉めるとハンドルを回しにくくなります。


手順7:元栓を開いて確認

元栓を開いて、水を出します。水漏れが解消していれば作業は完了です。

蛇口からのポタポタという水漏れについては、コチラの「蛇口からポタポタと水漏れ?主な原因と自分で出来る修理方法」の記事で図解付きで原因・対処法を解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

ハンドル部分から水漏れが起きている場合

ハンドル部分から水漏れが起きている場合

ハンドルから水が伝わり落ちている場合は、三角パッキンの不具合が疑われます。三角パッキンは、横から見ると三角形(台形)に見えるパッキンです。

交換作業では、次の道具が必要になります。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・ペンチ
  • ・三角パッキン
  • ・タオル

基本的な作業手順は以下の通りです。


手順1:元栓を閉める

作業を開始する前に元栓を閉めます。

元栓は、水道メーター付近に設けられています。


手順2:カラービスを外す

ハンドルの中心に取り付けられているカラービスを外します。

ペンチで左方向へ回転させれば簡単に外すことが出来ます。


手順3:ハンドルを外す

カラービスを外すと、ハンドルの固定が解除されます。

次に、ハンドルをスピンドルから外します。


手順4:ナットを外す

ハンドルの下に取り付けられたナットを、アジャスタブルレンチで左方向へ回転させて外します。


手順5:三角パッキンを交換する

ナットの下に取り付けられているパッキンが三角パッキンです。

横から見ると三角形(台形)に見える部品で、古いものは劣化している恐れがあるため、新しいものと交換します。


手順6:蛇口を組み立てる

ここまでと逆の手順で蛇口を組み立てます。


手順7:元栓を開いて確認

蛇口が完成したら元栓を開きます。

水をしばらく出してもトラブルが起きなければ作業は完了です。

パイプの根元部分から水漏れが起きている場合

パイプの根元部分から水漏れが起きている場合

パイプの根元から水滴が落ちている場合は、Uパッキンの劣化が疑われます。Uパッキンは断面がU字状になっているパッキンです。

交換作業では、次の道具が必要になります。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・Uパッキン
  • ・タオル

交換の手順は以下の通りです。


手順1:元栓を閉める

作業開始前に、元栓を閉めます。

住宅への水の供給がストップするため、家族がいる場合は説明しておきましょう。


手順2:ナットを外す

パイプの付け根に取り付けられているナットをアジャスタブルレンチで緩めて外します。


手順3:パイプを外す

ナットを外すとパイプの固定は解除されます。ここで、Uパッキンを交換するためにパイプを外します。


手順4:Uパッキンを交換する

本体の内部に古いUパッキンが設置されているはずです(パイプの接続部分についていることもあります)。これを新しいものと交換します。

ポイントは、向きに注意することです。Uパッキンの溝が上(本体)に向くように設置します。


手順5:蛇口を組み立てる

外したパイプをナットで固定します。

ナットを強く締めすぎると、パイプを動かしにくくなるため注意しましょう。


手順6:元栓を開いて確認

最後に元栓を開いて水漏れが解消していることを確かめます。

問題がなければ、作業は完了です。


ツーハンドル混合栓の交換方法

続いて、ツーハンドル混合栓におけるパッキンの交換方法を紹介します。

複雑に思えるかもしれませんが、基本的な構造・作業の流れは単水栓と大きく変わりせん。

吐水口から水漏れが起きている場合

吐水口から水漏れが起きている場合

吐水口から水が垂れている場合は、ハンドル操作に合わせて上下移動することで水の流れをコントロールしているコマパッキンを交換します。

作業に必要な道具は次の通りです。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー
  • ・コマパッキン
  • ・タオル

以下の手順で作業を進めます。


手順1:元栓を閉める

作業中の吐水を防ぐため元栓を閉めます。


手順2:ハンドルを外す

マイナスドライバーを使って、ハンドルキャップ(水と湯を区別する色付きのキャップ)を外します。

次に、ハンドルキャップの下に取り付けられているネジをプラスドライバーで外して、ハンドルを抜き取ります。


手順3:ナットを外す

ハンドルの下に取り付けられているナットをアジャスタブルレンチで緩めて外します。


手順4:三角パッキンを外す

ナットの下に設置されている三角パッキンを外します。手でつかみにくいときは、マイナスドライバーで引っ掛けるとよいでしょう。


手順5:スピンドルを緩める

スピンドルをアジャスタブルレンチで左方向へ回転させて緩めます。


手順6:スピンドルを外す

スピンドルと座金を本体から抜き取ります。

座金とは、三角パッキンの下に取り付けられているドーナツ状の部品です。


手順7:コマパッキンを交換する

古いコマパッキンを取り除いて、新しいものと交換します。


手順8:蛇口を組み立てる

逆の手順で蛇口を元の状態に組み立てます。

ポイントは、ハンドル下のナットを強く締めすぎないことです。

強く締めると、ハンドルが回りにくくなってしまいます。


手順9:元栓を開いて確認

元栓を開いてトラブルの解消を確認します。

問題がなければコマパッキンの交換は終了です。

ハンドル部分から水漏れが起きている場合

ハンドル部分から水漏れが起きている場合

2ハンドル混合栓のハンドル部分から水が滴り落ちている場合は、三角パッキンの劣化が疑われます。三角パッキンはハンドル下に設置されているパッキンです。

作業では次の道具が必要になります。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー
  • ・三角パッキン
  • ・タオル

手順1:元栓を閉める

予想外のトラブルを防ぐため、作業の前に元栓を閉めます。


手順2:ハンドルを外す

ハンドルキャップ(水と湯を見分けるキャップ)をマイナスドライバーで引っ掛けて外します。その内側に取り付けられているビスをプラスドライバーで外してから、ハンドル本体を引き抜きます。


手順3:ナットを外す

ハンドル下に取り付けられているナットを、アジャスタブルレンチなどで緩めて外します。


手順4:三角パッキンを交換

ナットの下に三角パッキンが設置されているはずです。

この三角パッキンが劣化している恐れがあるため、これを新しいものと交換します。


手順5:蛇口を組み立てる

ナットとハンドルを取り付けます。

注意点は、ナットを強く締めすぎないことです。

力いっぱい締めてしまうと、ハンドルが回しにくくなる恐れがあります。


手順6:元栓を開いて確認

元栓を開いて、トラブルの解消を確認します。

パイプの根元部分から水漏れが起きている場合

パイプの根元部分から水漏れが起きている場合

ツーハンドル混合栓の場合も、パイプの根元から水が染み出てくる場合はUパッキンの劣化が考えられます。

交換に必要な道具は次の通りです。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・Uパッキン
  • ・タオル

作業は以下の手順で進めます。


手順1:元栓を閉める

作業中のトラブルを防ぐため、最初に元栓を閉めます。


手順2:ナットを緩める

アジャスタブルレンチで、パイプを接続している箇所のナットを緩めます。

左方向へ回転させると緩みます。


手順3:パイプを外す

ナットを外してから、パイプも外します。

ナットを外すときにパイプを落とさないように注意しましょう。


手順4:Uパイプを交換する

パイプの付け根部分または本体内部に設置されているUパッキンを外して新しいものに交換します。交換するときは、新しいUパッキンの向きに注意が必要です。

溝が本体側に向くように取り付けます。


手順5:蛇口を組み立てる

逆の手順で、蛇口とナットを本体に取り付けます。

ナットをきつく締めると、パイプを動かしにくくなるため注意しましょう。


手順6:元栓を開いて確認

元栓を開いて水を出します。トラブルが解消していれば作業は完了です。

クランクから水漏れが起きている場合

クランクから水漏れが起きている場合

クランクから水が垂れている場合は、クランク用パッキンの劣化が考えられます。

クランクは、本体の背面に取り付けられている固定用の部品です。

交換作業では次の道具が必要になります。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・クランク用パッキン
  • ・タオル

作業の手順は以下の通りです。


手順1:元栓を閉める

作業中のトラブルを防ぐため、作業前に元栓を閉めます。


手順2:ナットを緩める

アジャスタブルレンチでクランク管接続部分のナットを緩めて外します。

ポイントは、左右のナットを順番に少しずつ緩めることです。


手順3:本体を外す

本体を手前に引いて、クランク管から外します。


手順4:クランク用パッキンを交換する

クランク管の内部に設置されたクランク用パッキンを新しいものに交換します。


手順5:本体を元に戻す

本体を元の位置に戻してナットで固定します。


手順6:元栓を開いて確認

元栓を開いて水を出します。問題なければクランク用パッキンの交換は完了です。


シングルレバー混合栓の交換方法

シングルレバー混合栓の交換方法

シングルレバー混合栓でスパウト(パイプ)の下から水が出てくる場合はOVパッキンなどの劣化が疑われます(使用されているパッキンはケースで異なります)。

交換作業で必要になる道具は次の通りです。


  • 【道具】
  • ・アジャスタブルレンチ(またはウォーターポンプフライヤー)
  • ・マイナスドライバー
  • ・プラスドライバー(または六角レンチ)
  • ・OVパッキン
  • ・タオル

手順1:元栓を閉める

作業を円滑に進めるため、最初に元栓を閉めます。


手順2:キャップを外す

マイナスドライバーなどを使って、レバーハンドルに取り付けられているキャップを外します。


手順3:レバーハンドルを外す

キャップの中に取り付けられているネジを、プラスドライバーまたは六角レンチで左方向へ回して緩めます。

ネジが緩んだら(外す必要はありません)レバーハンドルを外します。


手順5:ナットを外す

カートリッジを固定しているナット(カートリッジ押さえ)をアジャスタブルレンチで外します。

ポイントは、手で本体をしっかりと固定することです。固定が難しい場合は、専用工具(水栓締め付け工具)を使用するとよいでしょう。


手順6:ナットを外す

ある程度、緩んだら、手でナット(カートリッジ押さえ)を回して外します。


手順7:バルブカートリッジを外す

ナット(カートリッジ押さえ)を外すと、バルブカートリッジ本体が露出します。

次に、これを取り外します。


手順7:スパウトを外す

バルブカートリッジを取り外したら、スパウト(パイプ部分)を上に引き上げて外します。


手順8:OVパッキンを外す

本体に取り付けられた上下のOVパッキンを外します。外れにくいときは、マイナスドライバーなどを使用すると簡単に外せます。


手順9:新しいOVパッキンを取り付ける

本体の汚れをふき取ってから、新しいOVパッキンを取り付けます。

ポイントは下の段から交換することとOVパッキンの向きに注意することです。下の段のパッキンは溝が上、上の段のパッキンは溝が下に向くように取り付けます。


手順10:蛇口を組み立てる

ここまでと逆の手順で蛇口を組み立てます。スパウトを取り付けるときに、OVパッキンがめくれないように気を付けます。


手順11:元栓を開いて確認

元栓を開いて水を出します。水漏れがなければ作業は完了です。


蛇口のパッキン交換を業者に依頼した場合の費用

交換作業が難しいと感じたときは、水道業者に作業を依頼すると安心です。

しかし、業者に作業を依頼するときは費用がいくらかかるのかが気になると思います。

そこでここからは、蛇口のパッキン交換を業者に依頼した場合の費用についてご紹介いたします。

生活救急車で蛇口のパッキン交換を行った場合の料金事例

蛇口のパッキン交換を業者に依頼した場合の費用は、蛇口やパッキンの種類など作業内容によって異なります。

正確な料金を知りたいときは現地見積もりをするのがおすすめですが、見積もりを行う場合は最低3社に連絡して見積内容を比較すると大体の相場がわかるので安心です。

ここでは費用をイメージしやすいように、生活救急車で洗面台の蛇口交換を行った場合の料金事例をご紹介いたします。

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


故障したキッチン水栓の修理

キッチンの水栓が壊れて使用できないとのご相談をいただきました。吐水口が外れており、蛇口を回すと水が噴き出るような状況でした。接合部のパッキンを新しいものに交換したうえで吐水口を再取り付けいたしました。


項目内容 料金(税込)
キッチン 修理 軽作業 8,800円
合計 8,800円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


洗濯機蛇口水漏れによる部品交換

洗濯機使用時に水栓から水が漏れるとのご相談をいただきました。経年使用により蛇口の内部にあるケレップ・スピンドル・パッキンなどが劣化している状況でした。ご相談の上、取り急ぎ悪くなっている箇所のみ交換致しました。


項目内容 料金(税込)
洗濯機水栓の部品交換 その他部品 11,000円
SANEI 部品代 990円
MIYAKO 部品代 110円
合計 12,100円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


台所の水漏れ修理

台所の水栓が水漏れするとのご相談をいただきました。現場を拝見し、ケレップやパッキンの交換を行いました。


項目内容 料金(税込)
基本料金 4,400円
台所 ケレップ、三角パッキン、スピンドル交換 6,600円
SANEI 部品代 1,430円
合計 12,430円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


水道・蛇口のパッキンを自分で交換するやり方まとめ

今回は、水道・蛇口のパッキンを自分で交換するやり方についてご紹介しました。

パッキン交換は自分で行うこともできますが、作業が難しかったり、パッキン交換で水漏れが治らない場合などは水道業者に依頼して全体交換になる場合もあります。

パッキンまたは蛇口の交換を業者に依頼する場合、業者によって料金体系や提案される施工内容が異なるので、最低3社から見積りを取って確認するのが安心です。

生活救急車でも、蛇口・パッキンの交換作業を承っております。「他社の見積りと比較したい」といったご依頼でも承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.4 (72件)

勉強させていただきました。HPアドレスをメモしました。

図解がわかりやすくなっていました。自分で出来る事がわかりました。

丁寧な解説でよくわかりました。やってみようと思います。

やってみます!

自分でできるかどうか不安ですが ありがとうございました

蛇口の分類と構造、交換方法、さらに業者に委託する見積まで解説いただき、自分で試してみたいと思います。