さらに条件を追加する
LIBRARY

暖房器具を使っても部屋が寒い!部屋全体をすぐに温めるコツとは

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
暖房器具を使っても部屋が寒い!部屋全体をすぐに温めるコツとは

説明 暖房器具を使っても部屋全体がなかなか温まらなくて困っていませんか?せっかく暖房で部屋を暖めていても、熱を逃がしてしまうと効率が悪くなってしまいます。そこで今回は部屋全体を効率よく温めるコツをご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

目次

暖房器具を使っても部屋全体がなかなか温まらなくて困っていませんか?

今年は自宅で過ごす時間が多くなっていますが、部屋がなかなか温まらないと居心地も悪く感じてしまうのではないでしょうか。

せっかく暖房で部屋を暖めていても、熱を逃がしてしまうと効率が悪くなってしまいます。

そこで今回は、部屋全体を効率よく温めるコツをご紹介したいと思います。


暖房器具を使っても部屋が寒いままなのはなぜ?

長時間暖房器具を稼働しているのに、部屋がしっかり温まらないという経験をしたことがある方は多いと思います。

どれだけ設定温度を上げても、風量を最大にしてもダメ・・・という場合は、暖房器具が壊れているのかと疑ってしまいたくなります。

しかし、これは暖房器具そのものというより周りの環境に原因があるかもしれません。

ここでは、暖房器具を使っても部屋が寒い原因をご紹介します。


隙間から暖気が逃げてしまっている

部屋には必ずわずかな隙間があります。そこから外の冷たい空気が入り込んだり、暖房で温めた空気が逃げてしまったりします。

最近の住宅は気密性を上げるために隙間は最小限に抑えられていますが、築年数の古い物件や建物は隙間がきちんと埋められていなかったり、経年劣化で隙間が広がってしまっている可能性が高いです。

隙間は部屋のあちこちにありますが、窓や玄関付近に多く存在しているため隙間を埋める対策を行うと効率的に暖房器具の効きをよくすることができます。


>>>部屋の隙間を埋める


窓によって空気が冷やされている

築年数の古い物件などは、ほとんどがガラス1枚でできている『単板ガラス』を使用しています。この単板ガラスは断熱性が低いため、暖房で温めた空気を外へ逃がしてしまい、いつまでたっても部屋が温まらない原因です。

また、窓ガラスは断熱性の高い『複層ガラス』を使っているのになぜか部屋が寒い場合は、サッシをチェックしてみてください。

窓サッシは一般的にアルミ製のものが使われていますが、このアルミは熱伝導率が高いため、低い外気の空気を室内へ、高い部屋の空気を室外へ通してしまいます。

このように窓やサッシの断熱性が低いと部屋で暖めた空気が外へ逃げてしまうため、対策を行うことがおすすめです。


>>>窓の断熱効果を上げる


コールドドラフト現象って?

足元だけ異常に寒くて、なかなか温まらない現象に困っている方はたくさんいらっしゃると思います。これは『コールドドラフト現象』が原因です。

この現象は暖かいものが上に溜まり、冷たいものが下へ流れていくという空気の性質が原因です。

窓の断熱性が低いとせっかく温めた空気が窓に触れることで冷やされ、その冷やされた空気が下に流れてしまうという悪循環が生まれます。

このように窓の断熱対策を行っていないと、どれだけ部屋の暖房を最大限に動かしても足元が冷えたままになってしまうため、まずは窓の対策を行うようにしましょう。


建物自体が冷え切っている

建物の建材がコンクリートの場合、1度冷えるとなかなか温まりにくいというデメリットがあります。

昼間は太陽光によって暖められるためそこまで気にならないという場合も、夜になると急に冷え込んでしまうのもコンクリートの熱伝導率の高さが原因です。

この場合どれだけ部屋の暖房をつけていてもなかなか温まらないため、壁などに対策を行っておくことがおすすめです。


>>>壁の断熱効果を上げる


断熱材が入っていない

最近では、家を建てるときに断熱材を入れることが一般的になってきました。しかし、築年数の古い物件などはこの断熱材が入っていないことも多く、壁や床、天井などから寒い空気を部屋に通してしまう原因になっています。

断熱材を入れれば部屋の暖房効率をかなり上げることができますが、大規模なリフォームが必要になる場合も多く、なかなか手が出せないのも本音です。

そんな時は断熱材を入れなくても壁や床、窓の対策をセルフで行うことで効率よく部屋を暖めることができます。


>>>部屋全体を温めるコツ


部屋が寒いことで起こるトラブル

部屋がなかなか温まらないと健康的な被害につながる恐れもあるため、寒さ対策は健康のためにも行っておくことをおすすめします。

ここでは、部屋が寒いことで起こるトラブルについてご紹介します。


真冬は『ヒートショック』に注意

特にお風呂で気をつけなければならないのが、『ヒートショック』と呼ばれる健康被害です。これは寒い場所から暖かい場所へ移動した際など、急激な温度変化によって血圧が大きく変動することによって起こります。


  • 【ヒートショックが起こる一例】
  • 暖かい部屋で過ごしている
  • 寒い脱衣所に移動する(血圧が上昇)
  • 寒い浴室内に移動する(血圧が上昇)
  • 熱い湯に浸かる(血圧が低下)

ヒートショックが起こるのは高齢であったり、持病を持った方が多いですが誰にでも起こりうる危険な症状です。

急激な温度変化をなくすためにも、脱衣所や浴室をできるだけ暖かく保っておくことが大切です。脱衣所には小型のヒーターを設置する、浴室は窓の断熱性を上げるなどの対策を考えてみてはいかがでしょうか。


>>>窓の断熱効果を上げる

>>>狭い場所を効率よく温める暖房器具


結露も部屋の断熱性が関係している

窓を何度拭いてもすぐに結露が発生して、困っている方もいらっしゃると思います。この結露は室内の暖かい空気に含まれる水蒸気が、冷たい窓に触れることによって水滴となって発生します。

結露を放置するとカビやシミが発生して見栄えが悪くなる上に、根が深くなると落としにくいため厄介です。

窓の断熱性が低いと暖かい空気がどんどん冷やされて結露が起こりやすくなるため、これを防ぐためには窓の断熱性を高める必要があります。


>>>窓の断熱効果を上げる


部屋全体をすぐに温めるコツ

部屋全体をすぐに効率よく温めるには、家の断熱効果を上げる方法がおすすめです。せっかく暖房を稼働しても暖かい空気が逃げてしまえば、ずっと温度が上がらないままになってしまいます。

そこでここでは、部屋全体をすぐに温めるコツをご紹介したいと思います。



窓の断熱効果を上げる

部屋の暖かい空気の約50%は窓から逃げているといわれるほど、対策を行っていない窓の断熱性は低いです。そのため部屋を効率よくすぐに温めるには、窓の断熱対策は不可欠といえます。

窓の断熱対策で最も効果があるのは断熱ガラスや断熱サッシへリフォームする方法ですが、『そこまで費用をかけられない』『賃貸に住んでいるから交換できない』という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、簡単にできる窓の断熱効果を上げる方法をいくつかご紹介します。


窓に断熱フィルムを貼る

窓からの冷気を防ぐには、断熱フィルムを貼って空気の層を作るのがおすすめです。断熱フィルムは水で貼るタイプやシールタイプなどさまざまな種類が販売されているため、自分が作業しやすいものを選びましょう。

ここでは、水で貼るタイプの断熱フィルムの貼り方をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・水貼りタイプの断熱シート
  • ・霧吹き
  • ・きれいな布
  • ・ペン
  • ・はさみ

  • 1.貼りたい場所のガラスをきれいに掃除する。ホコリや結露、油分などが付着していると粘着力が弱まるため、きれいな布でふき取る。
  • 2.断熱シートを窓に押し当てて、大きさを確認し、ペンでしるしをつける。
  • 3.しるしに沿って断熱シートをカットする。
  • 4.ガラス面に霧吹きで多めに水を吹きかける。
  • 5.断熱シート接着面を確認し、ガラスの上部に合わせて貼り付ける。
  • 6.手のひらをスライドさせながら空気を抜くように貼り付けていく。
  • 7.完全に乾くまで放置する。



サッシに断熱シールを貼る

サッシも窓と一緒に断対策を行いましょう。アルミ素材を使用している場合、せっかく暖めた空気がここから逃げて行ってしまいます。

サッシには専用の断熱シールを貼っておく対策がおすすめです。


  • 【準備するもの】
  • ・窓サッシ用断熱シール
  • ・きれいな布(雑巾)

  • 1.きれいな布や雑巾を使って、貼り付けたい場所をきれいに掃除する。
  • 2.サッシの上側から貼り付けていく。
  • 3.空気が入らないように注意する。
  • ※製品によってははがすときに糊の跡が残ってしまう場合があります。賃貸などで使用したい場合は、マスキングテープを貼り付けた上に断熱シールを貼るのがおすすめです。

※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。



簡易窓の取り付け

最近では簡易的な二重窓を設置するためのキットが販売されているため、DIYで取り付けることもおすすめです。

ネジを使用したり穴あけが必要ない種類もあるので、賃貸でも取り付けることができます。ただし窓が歪んでいると取り付けられないため、購入前に確認しておきましょう。

ここでは、簡易窓の取り付け方法をご紹介します。

※あくまで一例のため、詳しい取り付け・組み立て方法は付属の取り扱い説明書をご覧ください。


  • 【準備するもの】
  • ・メジャー
  • ・のこぎり
  • ・カッター
  • ・両面テープ
  • ・マスキングテープ(賃貸の場合は使うとおすすめ)
  • ・きれいな布、雑巾

  • 1.窓枠に付着している汚れやホコリをきれいに掃除する。
  • 2.窓枠の縦・横の内側の長さをメジャーで測り、上下のレールをサイズに合わせてカットする。(横のレールは上下のレールと当たる分だけ短くカットする。)
  • 3.①上下のレール②左右のレールという順番で両面テープを使って貼り付ける。(賃貸の場合、両面テープを貼る前にマスキングテープを貼っておくとはがしやすい)
  • 4.パネルをフレーム、レールの大きさを考慮してカットし、フレームにたたきながらはめ込む。
  • 5.パネルをレールにはめ込み、動作確認を行う。問題なければフィルムをはがして完了。



床の断熱効果を上げる

コールドドラフト現象が起こった際など足元は冷たい空気が溜まりやすいため、部屋を効率的に温めるためには床への対策も必要です。

最近では床暖房を設置することが主流になってきていますが、新しく設置するためにはコストもかかるためなかなか踏み切れない方も多いと思います。

そんな時は、下記の方法で床からの底冷えを防ぐことが可能です。


  • 【床の断熱効果を上げる方法】
  • ・ホットカーペットを敷く
  • ・コルクマットを敷く
  • ・アルミシートを敷く

ホットカーペットの下にコルクマットやアルミシートを引いておくことで熱伝導率を低くし、暖気を逃がしにくくすることができます。

少しの工夫でも部屋を暖かくすることにつながるので、試してみてはいかがでしょうか。


壁の断熱効果を上げる

壁の断熱効果を上げるために一番効果的なのは、やはり壁の中に断熱材を入れる方法です。しかしこれをDIYで行うのはかなり技術が必要になるので、挑戦しようと思う方はなかなかいないと思います。

そこでおすすめなのが、壁用の断熱クッションシートを貼る方法です。粘着成分がすでにシートに付いているため、そのまま貼り付けて壁の大きさにカットするだけで断熱効果を上げることができます。

シートを貼ることによって外の冷たい空気を遮断し、暖房によって暖められた空気を壁から逃がさないことで暖房の効きをよくすることができます。


空気を循環させる

先ほど暖房によって暖められた空気は天井へ、冷たい空気は足元にたまる性質があるとご紹介しました。この暖かい天井の空気を下に降ろすためには、サーキュレーターを使って空気を循環させる方法がおすすめです。

エアコンの風向を下向きに設定し、対角線上の隅からエアコンに向けてサーキュレーターを稼働します。

こうすることで部屋の空気が循環し、暖かい空気を部屋全体にいきわたらせることが可能です。

首振り機能付きのサーキュレーターを使用すれば、より空気を多方向に置き渡らせることができるのでさらに効果を上げることができます。




部屋の隙間を埋める

窓や部屋を仕切るドアなどには必ず少しの隙間が生まれてしまいます。この隙間から暖房で暖めた空気が出て行ってしまうため、できるだけ塞いでおくことで暖房を効きやすくすることができます。

隙間を埋めるにはネットショップやホームセンター、100円均一などで売っている隙間テープを使用しましょう。

隙間テープは下記の方法で貼り付けることができます。


  • 【準備するもの】
  • ・隙間テープ
  • ・ハサミ
  • ・きれいな布(雑巾)

  • 1.隙間テープを貼る前に貼りたい場所の汚れを掃除する。
  • 2.粘着保護シートをはがす前に、貼る場所に合わせてハサミでカットしておく。
  • 3.粘着保護シートを少しずつはがしながら隙間に貼っていく。

隙間がどこかわからないときの調べ方

隙間といっても窓はなんとなく見つけることができますが、それ以外の場所を探すのはなかなか難しいと思います。

そんな時は『線香』や『ろうそく』を使って場所を特定する方法があるので試してみてはいかがでしょうか。

※火を使うため、火事には十分注意しましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・線香(ろうそく)
  • ・ライター

  • 1.家の窓を締め切り、換気扇を一つだけつけて空気の流れを一方向にする。
  • 2.火をつけた線香(ろうそく)を部屋の壁や間仕切り、押し入れの中などにそっと近づける。
  • 3.煙や炎の動きを見て空気の流れを観察する。

効率よく部屋を温める暖房器具とは

効率よく部屋を暖めるためには、空間にあった暖房器具を設置することが大切です。そこでここでは、部屋の広さ別におすすめの暖房器具をご紹介します。


広い場所を効率よく温める暖房器具

リビングなどの広い空間を効率よく温めたいときは、下記の暖房器具の使用がおすすめです。


  • 【広い範囲に適した暖房器具】
  • ・エアコン
  • ・石油ファンヒーター
  • ・ガスファンヒーター
  • ・石油ストーブ

一番広い範囲を暖めることに適しているのがエアコンです。ガスや灯油を使用しない、天井付近に設置されているため安全性が高いのも特徴です。

小さな子供やペットがいる場合は、エアコンを選ぶといいでしょう。

一方ファンヒーターはガスや灯油を使用して風を起こし、熱風を部屋全体に循環させることができるため、エアコンよりも早く室温を上げることができます。

ただし触れる場所によってはやけどの恐れがあるため、使用中は子供やペットから目を離さないようにしましょう。




狭い場所を効率よく温める暖房器具

お風呂場やワンルームなどの狭い場所で、あまり大きな暖房器具が置けなかったり必要ないときは、下記の暖房器具を設置することでコスパを抑えて部屋を暖めることができます。


  • 【狭い範囲に適した暖房器具】
  • ・オイルヒーター
  • ・電気ヒーター
  • ・パネルヒーター

オイルヒーターは、本体表面にあるフィンによって部屋全体を暖める効果があります。広い範囲には時間が必要ですが、狭い空間なら効率よく暖めることができます。

電気ヒーターは脱衣所など、かなり狭い空間をピンポイントで暖めたいときにおすすめです。




本格的な寒さ対策には窓ガラスの交換がおすすめ

DIYをするのが面倒、どうせ対策するなら本格的にやってしまいたいと考える方もいらっしゃると思います。

業者で行える窓の断熱リフォームは、『ガラスのみ』交換する方法や『窓サッシごと』交換する方法があります。

そこでここでは、本格的な寒さ対策を行う方法をご紹介します。


暖房効率を上げるには『複層ガラス』がおすすめ

暖房効率を上げる方法でおすすめなのが、『複層ガラス』への交換です。一般的な窓はガラス1枚の単板ガラスが使用されていることが多いですが、このガラスは外気の温度を室内に取り込みやすいという特徴があります。

一方複層ガラスは、その名の通り2枚のガラスが使われていることが特徴です。2枚のガラスの間には中間層があり、外気の冷たい空気を中に入れるのを妨げ、また室内の暖かい空気を外に逃がすのを防ぐ効果があります。

複層ガラスへの交換はサッシを含む全体交換だけでなく、アタッチメントを使ってガラスのみ交換することも可能です。


>>>窓ガラスの交換を業者に依頼した場合の料金


より断熱効果を上げるにはサッシへの対策も検討

上の項目でガラスのみの交換もできるとご紹介しましたが、より断熱効果を上げるためにはサッシの交換も一緒に行っておくことがおすすめです。

日本に設置されている窓サッシのほとんどがアルミ製です。アルミサッシは軽量・強度がある・サビに強いなどのメリットがありますが、熱伝導率が高いといったデメリットがあります。

そのためガラスを断熱性の高いものに交換してもアルミサッシを使用していると、そこから暖かい空気を逃がしてしまうことになります。

サッシの断熱性を高めるためには『樹脂サッシ』への交換がおすすめです。樹脂サッシは熱伝導率が非常に低いため、暖房の効率を上げることができます。


窓ガラスの交換を業者に依頼した場合の料金

本格的な窓の断熱対策は、業者に依頼して施工してもらう必要があります。この際に、どのくらいの費用がかかるのか知っておきたいという方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、窓ガラスの交換を業者に依頼した場合の料金をご紹介します。

※生活救急車では窓全体のリフォームは承っておりません。ガラス交換のみのご対応となりますのでご了承ください


生活救急車で窓ガラスの交換を行った場合の費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した窓ガラス交換の費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


窓ガラスの割れ替え

窓ガラスが割れてしまったとのご相談をいただきました。物がぶつかって割れてしまったとのことでしたので、同等のペアガラス(サイズ2㎡、重さ15㎏)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 2㎡ 15kg 10,300円
施工費 2㎡ 44,000円
重量費 15kg 15,700円
合計 70,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


窓ガラスの割れ替え

分譲マンションの窓ガラスが割れてしまったとのご相談をいただきました。ペアガラス(サイズ0.8㎡、重さ20㎏)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 0.8㎡ 20kg 27,060円
ガラス割替施工費 0.8㎡ 17,600円
重量費 20kg 22,000円
アタッチ付 シーリング除去・施工 0.8㎡ 4,840円
合計 71,500円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


窓ガラスの割れ替え

娘様が窓ガラスを割ってしまったとのご相談をいただきました。ベッド横のサッシのガラスとのことでしたので、ペアガラス(サイズ1.3㎡、重さ20㎏)の交換作業を行いました。


項目内容 料金(税込)
ペアガラス 1.3㎡ 20kg 46,603円
ペアガラス割替施工費 1.3㎡ 28,600円
重量費 20kg 22,000円
合計 97,203円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


暖房をつけても部屋が寒い!部屋全体をすぐに温めるコツまとめ

今回は、暖房をつけても部屋が寒いときの部屋全体をすぐに温めるコツをご紹介しました。

暖房をつけても部屋がなかなか温まらないのは、部屋の断熱性が低いことが原因です。特に窓からは部屋の暖かい空気が逃げやすいうえに、冷えた窓に触れることによってせっかく暖めた空気が冷えてしまうため、できるだけ断熱性を高めておくとすぐに部屋が温まりやすくなります。

部屋の断熱対策は工夫することで自分でも行うことができるため、コストを抑えたい方は今回ご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。

本格的な断熱対策を行いたいときは、ガラスの交換やリフォームなどを検討してみましょう。

※生活救急車では窓全体のリフォームは承っておりません。ガラス交換のみの対応となりますのでご了承ください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (4件)