さらに条件を追加する
LIBRARY

鍵が入るけど回らないときの対処法【図解】

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
鍵が入るけど回らないときの対処法【図解】

説明 鍵が入るけど回らなくて困っていませんか?鍵の寿命は一般的に10年といわれているため、長く使い続けているとどうしても劣化してしまい鍵が回らないトラブルが起こりやすくなってきます。そこで今回は、鍵が入るけど回らないときの対処法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

鍵が入るけど回らなくて困っていませんか?

間違った鍵を使っているわけでもないのに鍵が回らないというときは、鍵や鍵穴に問題が起こっていることがあります。

鍵の寿命は一般的に10年といわれているため、長く使い続けているとどうしても劣化してしまい鍵が回らないトラブルが起こりやすくなってきます。

そこで今回は、鍵が入るけど回らないときの対処法をご紹介します。


玄関の鍵が入るけど回らないときの原因

玄関の鍵は1日に何度も操作するため、他の場所と比べて不具合が起こりやすくなります。一般的な寿命は10年程度ですが、使い方や頻度によってはそれよりも早く故障してしまうことがあるので注意が必要です。

ここでは、そんな玄関の鍵が入るけど回らなくなる原因をご紹介します。



使っている鍵が純正ではない

紛失してしまったときのために普段は『合鍵』を使っているという方もいらっしゃるかと思います。この合鍵は純正の鍵と比べてどうしても精度が低いため、トラブルが起こりやすいというデメリットがあります。

防犯性能が高い鍵を使うほど鍵の精密度が上がるため、合鍵を作る技術が低いと初めは問題なく使えていてもだんだんかみ合わなくなる場合もあります。

このような場合は一度純正キーで鍵を回してみましょう。合鍵が問題なら純正キーを使うことで開けることが可能です。

純正キーを使っても回らないときは別の原因が考えられるため、この後の項目を確認してみてください。万が一純正キーがない場合は取り寄せすることをおすすめします。


>>>純正キーを取り寄せる


鍵穴・鍵に汚れやサビが付いている

鍵や鍵穴の掃除を日ごろから行っているという方は意外と少ないと思います。そのため、いつの間にか鍵穴にはホコリや砂など細かい汚れがたまっていることがあります。

汚れがたまった状態で鍵を回していると砂やホコリがかたまり、回らなくなってしまうため、掃除をずっとしていないという方はまず鍵や鍵穴のメンテナンスを行うことがおすすめです。


>>>鍵穴潤滑剤を使う

異物がつまっているときは要注意

鍵穴の中にいたずらで異物をつめられたというご相談をよくいただきます。万が一異物がつまっている場合は、自分で取ろうとして針金などをむやみに差し込むのはやめましょう。

固いもので抉ることによって内部部品に傷がついてしまい、たとえ取れたとしても鍵の不具合が直らないこともあります。

異物がつまってしまった場合は、基本的に業者に依頼して除去してもらうことがおすすめです。


>>>鍵がささるけど回らないときに業者に依頼した場合の料金


鍵・鍵穴に傷がついている

鍵穴は滑りをよくするためにもともと潤滑剤が入っていますが、これが減ってくると操作しにくくなってしまいます。操作しにくいと鍵穴と鍵がこすれて摩擦が起こり、傷が付きやすくなります。

傷が付いたり、すり減ることで鍵の形状が変わるとピンが合わなくなり、鍵が回らないトラブルに発展します

鍵の滑りが悪くなってきたなと感じたら『鍵穴専用の潤滑剤』を使うのがおすすめです。万が一すぐには準備できないという場合は鉛筆でも代用することができますが、あくまで応急処置なので後からきちんとしたメンテナンスを行うようにしましょう。


>>>鉛筆を使って応急処置

>>>鍵穴潤滑剤を使う


ドアのストライクに問題がある

ドア枠の側面に付いている『ストライク』にズレが生じているときも、鍵が回らなくなることがあります。

ストライクはラッチやデッドボルトを受け止める役割をしている部品で、鍵を回すことで金具がぴったり合うように取り付けられています。

しかし、このストライクが劣化するとだんだん固定しているネジが緩んだり、ガチャガチャ乱暴に操作することでズレが起こり始めます。

ストライクがずれるとデッドボルトがはまらなくなってしまいます。この場合はストライクの位置を直すことで改善することが可能です。


>>>ストライクの位置を直す


シリンダーに不具合が起きている

シリンダーが浮いてきてしまうと鍵が正常に回らないことがあります。これは鍵を内側から閉めるときに使う『サムターン』を固定しているネジが緩んでいることが原因です。

シリンダーが浮いてしまっているときは、サムターンを固定しているネジを閉めなおすことで改善することができます。


>>>サムターンのネジを締めなおす


玄関の鍵が入るけど回らないときの対処法

鍵が入るけど回らなくなってしまったときは、焦らず対処法を行うことで回すことができる場合があります。

急なトラブルが起こるとすぐに業者を呼ばなきゃと思う方もいらっしゃると思いますが、冷静に対処法を行えば自分で改善できる場合があります。

ここでは、玄関の鍵が入るけど回らないときの対処法を図を用いて詳しくご紹介します。



『鉛筆』を使って応急処置

急なトラブルで鍵穴専用潤滑剤が準備できないという場合は、応急処置で『鉛筆』を使うのが効果的です。

鉛筆に使われている黒鉛には潤滑性があるため、鍵に塗り込むことで操作がスムーズに行えるようになります。

ここでは、鉛筆を使った応急処置方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・歯ブラシ
  • ・できるだけ濃い鉛筆(B以上が良い)
  • ・やわらかめの布

  • 1.鍵の汚れを歯ブラシなどを使って優しく落とす。
  • 2.できるだけ濃いめの鉛筆を鍵のくぼみに沿って塗り込む。
  • 3.やわらかめの布できれいにふき取る。

鍵穴潤滑剤を使う

鍵が回らなくなってしまったときは、『鍵穴専用の潤滑剤』を使うのがおすすめです。ここでは、鍵穴専用の潤滑剤を使ったメンテナンス方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・鍵穴専用の潤滑剤
  • ・エアダスター(掃除機)

  • 1.鍵穴の内部をエアダスターや掃除機を使って掃除する。
  • 2.鍵穴専用の潤滑剤を鍵穴に1~2プッシュする。
  • 3.数分放置してから、鍵を抜き差ししてなじませる。


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


鍵穴に使っていいのは『鍵穴専用の潤滑剤』だけ!

鍵穴専用の潤滑剤は『粉末』で滑りを良くしているため問題ないのですが、『油分』を含んだ潤滑剤を使用することは故障の原因となるので危険です。

鍵穴に使用するときは必ず専用の潤滑剤を使用しましょう。専用の潤滑剤はネットショップやホームセンターで購入可能です。


鍵穴専用の潤滑剤を使うときに注意すること

鍵穴専用の潤滑剤を使用するときも『水分』には注意しましょう。鍵穴専用の潤滑剤は『粉末状』なので基本的に鍵穴に入れても大丈夫ですが、鍵穴が濡れているとホコリと潤滑剤がくっつきやすくなります。

そのため雨の日や湿気が多い日は避け、カラッと晴れた日にメンテナンスをすることがおすすめです。


純正キーの取り寄せをする

純正キーを持っていなかったり、純正キー自体が劣化している場合はメーカーに依頼して取り寄せることができます。

基本的に合鍵はいくら技術の高い鍵屋が作っても多少のズレが生じているため、純正キーよりも早くトラブルが起こる可能性が高くなります。

精度の低い鍵を使い続けることで鍵穴の劣化も早くなるため、できるだけ純正の鍵を使用することをおすすめします。


ストライクの位置を直す

ストライクの位置がずれていてデッドボルトがうまく入らない場合は、ここでご紹介する方法を参考に調整を行ってみてください。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスドライバー

  • 1.ストライクを固定しているネジをゆるめて、上下左右に動かして位置を調節する。
  • 2.調節できたらネジを締め直し、鍵を回して動作に問題なければ調整完了。

サムターンのネジを締めなおす

シリンダーが浮いているようなら、サムターン側に付いているネジを締めなおすことできちんと回るようになります。

ここでは、サムターンのネジを締めなおす方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスドライバー

  • 1.室内側のサムターンのネジをプラスドライバーで締める。
  • 2.シリンダーに鍵を差し込んで、スムーズに回るか確認する。

シリンダーの交換をする

鍵穴内部が劣化して回らなくなってしまったときは、交換を行うことがおすすめです。鍵の交換作業は、新しい部品のサイズさえ正確なものを選べれば、DIYをすることができます。

ここでは、玄関の鍵を交換する方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・新しいシリンダー
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー

新しいシリンダーを選ぶときは、サイズをきちんと測ってから購入しましょう。サイズが間違っていると取り付けられず、せっかく購入した鍵が無駄になってしまいます。鍵のサイズを確認する方法は下記の記事で詳しくご紹介しています。


>>>玄関ドアの鍵交換!鍵穴シリンダー変更方法自分でDIYやり方


玄関のシリンダー(鍵穴)を取り外す方法

  • STEP1
    1.ドアを開けた状態で作業を行う。
  • STEP2
    2.ドア側面にある金属プレートの上下ビスをプラスドライバーで外す。
  • STEP3
    3.ビスを外したら、金属プレートが外れる。
  • STEP4
    4.プレートの4本のピンのうち『シリンダー側のピン2本のみ』、マイナスドライバーなどで引っかけて引き抜く。このときシリンダーを手で押さえながら行う。
  • STEP5
    5.ピンを抜いたらシリンダーを外す。

玄関のシリンダー(鍵穴)を取り付ける方法

  • STEP1
    1.新しいシリンダーを穴にはめ込む。
  • STEP2
    2.抜いたピンを差し直して固定する。
  • STEP3
    3.金属プレートをビスで固定する。
  • STEP4
    4.鍵を差し込んで動作確認を行い、問題なければ交換完了。

賃貸の玄関の鍵が入るけど回らないときの対処法

賃貸にお住まいの方で、鍵が故障したときにどう対処したらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、賃貸の鍵が入るけど回らないときの対処法をご紹介します。


賃貸の鍵が回らないときは管理会社へ連絡

賃貸の鍵が入るけど回らなくなってしまったときは、まず初めに管理会社や大家さんへの連絡が最優先です。

賃貸はあくまで借りているもので鍵の所有者は管理人です。そのため鍵の調子が悪いからといって自分で交換を行ったり、勝手に鍵屋に依頼することはトラブルのもととなるのでやめましょう。

管理会社へ鍵の調子が悪いことを連絡すると、大抵の場合指示を受けることができます。あとはその指示に従って対処しましょう。


鍵穴潤滑剤などのメンテナンスを試しても大丈夫?

日ごろから正しい方法で鍵のメンテナンスを行うことはおすすめですが、鍵が回らなくなったときは基本的に何もしないのがおすすめです。

もし対処法を行って改善すれば問題ないですが、しなかった場合や悪化してしまった場合『対処法を行ったせいで壊れた』といわれてしまう可能性もあります。

回らなくなってしまったら何もせずに連絡するほうが安心です。


賃貸の鍵が回らないときの修理・交換費用は誰が負担?

『鍵を開け閉めするときに乱暴に扱っていたら壊れた』など借主に過失がある場合を除いて、管理会社や大家さんが鍵の修理・交換費用を負担してくれることが一般的です。

しかし、入居している物件の契約内容によっては自己負担となる可能性もあるので、鍵が故障した旨を連絡した際に一緒に聞いておくことをおすすめします。

その場合、契約時に加入した保険を使えるという場合もあるので確認しておくといいでしょう。


鍵を長く使い続けるためにできること

急なトラブルを防ぐためにも、鍵をできるだけ丁寧に使うことが大切です。とはいっても、どんなことに気を付けたらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、鍵を長く使い続けるためにできることをご紹介します。


定期的なメンテナンスをする

鍵を定期的に掃除することで長持ちさせることができます。時間があるときに行っておくとおすすめです。ここでは、鍵・鍵穴の掃除方法をご紹介します。


鍵の掃除方法

  • 【準備するもの】
  • ・歯ブラシ
  • ・布
  • ・中性洗剤

  • 1.歯ブラシで優しく汚れを落とす。くぼみの汚れもしっかり掃除しておく。
  • 2.歯ブラシで落ちない汚れは中性洗剤をつけて洗う。
  • 2.汚れを落とせたらきれいな布で水分を取る。
  • 4.しっかり乾燥させたら掃除完了。
  • ※鍵が濡れたまま鍵穴に挿すと、汚れが水分を含んで鍵が回らなくなる原因になる。必ずしっかり乾いたことを確認してから使用する。

鍵穴の掃除方法

  • 【準備するもの】
  • ・エアダスター
  • ・掃除機

  • 1.エアダスターを使って鍵穴の汚れを飛ばす。
  • 2.掃除機を鍵穴に当てて中の汚れを吸い取る。

鍵を乱暴に操作しない

鍵開け閉めするときにガチャガチャ乱暴に操作すると鍵に傷がついてしまう原因になります。鍵穴に傷がついてしまって回らなくなると交換する必要があるため、できるだけ丁寧に扱うことを心がけましょう。

また、鍵をそのままポケットやバッグに入れていると汚れや傷が付く原因になります。なるべくキーケースなどに入れて持ち歩くと、鍵を保護することができるのでおすすめです。


鍵が入るけど回らないときに業者に依頼した場合の料金

鍵が入るけど回らないときに対処法を行っても改善できなかった場合は業者に依頼するとすぐに解決することができます。

鍵の種類や状態によって作業料金は異なりますが、大体の料金を知りたいという方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、鍵が入るけど回らないときの修理費用をご紹介します。


生活救急車で鍵が入るけど回らないトラブルに対応したときの費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した鍵が入るけど回らないときの費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


鍵が回りにくい玄関ドアのシリンダー洗浄

玄関ドアの鍵の不具合でご依頼をいただきました。2個あるうちの上の鍵に引っかかりがあり、回らないことがあるとのことです。まだ交換して2年しか経っていないため、シリンダーと錠前を分解して洗浄と注油を行いました。


項目内容 料金(税込)
シリンダー分解洗浄、注油 中作業 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵が回らない玄関ドアのシリンダー交換

玄関鍵が回らないとのことでお伺いしました。先日家に入れず、別の鍵屋に修理してもらったが再発してしまったとのことでした。ご相談の上、楕円形のエスカッションを少し加工したうえでカバエースに交換致しました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドアシリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 22,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵が回らない玄関の錠前交換

玄関鍵が回らないとのことでお伺いしました。現場を拝見したところ錠前の故障が原因と判明したため、錠前の交換にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドアの錠前交換 25,300円
三協立山 部品代 22,825円
合計 48,125円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵が入るけど回らないときの対処法まとめ

今回は、鍵が入るけど回らないときの対処法をご紹介しました。

鍵は精密機器のため少しの汚れや傷で回らなくなってしまうことがあります。しかし、原因によっては自分で解決できることがあるため、今回ご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。

どうしても改善できないときは業者に依頼して修理・交換を行うことがおすすめです。生活救急車でも鍵の修理・交換作業を承っておりますので、お困りの場合はお気軽にお問い合わせください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.9 (21件)