さらに条件を追加する
LIBRARY

鍵が途中までしか入らない原因と対処法【図解】

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
鍵が途中までしか入らない原因と対処法【図解】

説明 鍵が途中までしか入らなくて困っていませんか?鍵をかけられないと出かけることもできないため、焦ってしまう方も多いと思いますが、原因によっては自分で解決できる場合もあります。そこで今回は、鍵が途中までしか入らない原因と対処法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

鍵が途中までしか入らなくて困っていませんか?

毎日何度も操作する鍵は気づかないうちに劣化が進んでいます。そのまま使い続けてしまうと突然途中までしか入らなくなってしまうなどのトラブルが起こることがあります。

鍵をかけられないと出かけることもできないため、焦ってしまう方も多いと思いますが、原因によっては自分で解決できる場合もあります。

そこで今回は、鍵が途中までしか入らない原因と対処法をご紹介します。


鍵が途中までしか入らない、ささらない原因とは?

鍵を操作しようと思ったら、突然途中までしか入らなくなってしまったという話をよく耳にします。

毎日何度も操作する鍵は、さまざまな原因によって途中までしか入らないというトラブルが起こりやすくなります。

そこで今回は、鍵が途中までしか入らない原因をご紹介します。


鍵が途中までしか入らない原因1.汚れている

鍵穴の中は、鍵に付着していた汚れなどがだんだん溜まってしまうことがあります。特にキーを直接バッグやポケットに入れている方は、ごみが付着しやすいため注意が必要です。

鍵穴の掃除を定期的に行っていないと汚れが蓄積し、鍵が途中までしか入らなくなってしまっていると考えられます。


>>>鍵が途中までしか入らないときの対処法1.鍵穴を掃除機で掃除

また、鍵穴にはもともと操作がしやすいように潤滑剤がさしてあることがほとんどですが、何年も使い続けているとこの潤滑成分も減ってきます。

放置していると滑りが悪くなって、途中までしか鍵が入らなくなることがあります。このような場合は、鍵穴に潤滑剤をさし直すことで改善する可能性があるので試してみましょう。


鍵が途中までしか入らない原因2.鍵の劣化

鍵を何度も抜き差しすると摩擦が起こり、鍵が変形することが原因で鍵が途中までしか入らなくなることがあります。

変形した鍵を無理やり使い続けてしまうとシリンダーに傷が付く原因にもなり、抜けなくなったり鍵が中で折れるなどのトラブルが起こる可能性もあるため、無理やり操作を行うことはやめましょう。

キーのみに問題がある場合は、純正の新しい鍵を取り寄せることで改善される場合があります。

ただし10年近く使用しているシリンダーや、キーの劣化が原因で鍵が途中までしか入らないときは、別のトラブルも起こる可能性があるため『鍵の交換』を行うのがおすすめです。


>>>鍵が途中までしか入らないときの対処法3.鍵の交換を行う

合鍵は精度が低いって本当?

使っている鍵が純正ではなく合鍵である場合は、精度が低くて途中までしか入らない可能性もあります。

このような場合は一度純正のキーで試してみて、問題なく操作が出きればそのまま純正キーを使いましょう。

また、純正キーと比べて劣化しやすいというデメリットもあります。


鍵が途中までしか入らない原因3.異物がつまっている

シリンダー内部に異物がつまっている場合も、鍵が途中までしか入らないトラブルが起こります。

『あんなに狭い鍵穴に異物なんて入るの?』疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、異物つまりによるトラブルは意外と多いです。

これはたまたま鍵に付着していた何かがつまってしまったというより、誰かが意図的に砂やごみを詰めたという可能性もあります。

異物がつまって取り出せなくなってしまったときは業者に依頼して異物を取り除いてもらうか、鍵の交換が必要となります。


>>>鍵が途中までしか入らないときの対処法3.鍵の交換を行う

鍵が途中までしか入らないときの間違った対処法

鍵が途中までしか入らなくなってしまったときに、原因によっては自分で解決することもできるため、DIYする方も多いと思います。

しかし間違った方法を行うとより悪化してしまうこともあります。

そこでここでは、鍵が途中までしか入らないときの間違った対処法をご紹介します。


間違った対処法1.潤滑剤の種類を確認していない

鍵のメンテナンスで一番間違いが起きやすいのが『潤滑剤を使った方法』です。潤滑剤はさまざまな種類が販売されていますが、どれでもいいというわけではありません。

鍵穴には『鍵穴専用の潤滑剤』を使うようにしましょう。鍵穴専用の潤滑剤は『KABA』や『MIWA』などの大手鍵製造メーカー指定のものもあります。

鍵専用の潤滑剤以外の物を使用するとチリやホコリが潤滑剤にくっついて塊になり、状態がより悪化することがあります。

鍵専用の潤滑剤はネットショップなどで購入することができます。


鍵穴のつまりを無理やりかき出さない

鍵穴に何か異物がつまっているときにやってしまいがちなのが、つまようじや針金などの細い棒でかき出すことです。

万が一鍵穴の中でつまようじが折れてしまうと、取り出せなくなってしまうこともあります。

また、鍵は精密機器のため少しでも傷がついてしまうと開かなくなってしまう場合もあります。針金でかき出すことで細かい傷がつき、鍵が刺さるようになっても回らないといったトラブルも起こりかねません。

鍵穴の掃除はこちらの方法で行うようにしましょう。


>>>鍵が途中までしか入らないときの対処法1.鍵穴を掃除機で掃除

間違った対処法2.無理やり抜く・さす

鍵が途中までしか入らないときに、急いでいる場合は特に無理やり差し込んで鍵をかけようとしたり、鍵を抜こうとする方もいらっしゃいます。

しかし無理やり操作を行ってしまうと劣化している鍵が中で折れて取り出せなくなったり、鍵が閉められなくなるなどのトラブルに発展することがあります。

悪化してしまうと自分で修理が難しく、業者対応になってしまうという可能性もあるので無理に操作を行うことはおすすめしません。

まずは原因が何かを確認し、鍵を抜くときはゆっくり小刻みに揺らしながら動かしてみてください。


鍵が途中までしか入らないときの原因別対処法

鍵が途中までしか入らない原因が分かったら、それぞれ自分ができる範囲で修理してみましょう。

万が一原因が分からないときや自分で修理しても改善されないときは、無理せず業者に依頼するようにしましょう。

ここでは、鍵が途中までしか入らないときの原因別対処法をご紹介します。


鍵が途中までしか入らないときの対処法1.鍵穴を掃除機で掃除

鍵穴に汚れがつまっていて操作しにくい場合は、鍵穴の掃除をすることで改善できることがあります。

ここでは、鍵穴の清掃方法をご紹介します。


  • 【準備するもの】
  • ・掃除機(エアダスター)

  • 【鍵穴の掃除方法】
  • 1.掃除機を鍵穴に当てて左右に揺らしながらごみを吸い出す。
  • 2.エアダスターを使って鍵穴の汚れを飛ばす。

キー自体の掃除の汚れも落としておく

鍵穴の掃除をしたらキーの汚れも落としておくのがおすすめです。特にディンプルキーはくぼみにごみが溜まると動作不良が起こることもあるため、定期的に掃除しておきましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・歯ブラシ

  • 【掃除方法】
  • 1.歯ブラシで鍵に付いた汚れを優しくブラッシングして落とす。

鍵が途中までしか入らないときの対処法2.鍵穴潤滑剤をさす

鍵をさすときに引っ掛かりを感じる場合は、潤滑剤をさすことで改善できる場合があります。先ほどもご紹介したように鍵穴にさすときは『鍵穴専用の潤滑剤』を使用しましょう。


  • 【準備するもの】
  • ・エアダスター
  • ・鍵穴専用潤滑剤

  • 【潤滑剤のさし方】
  • 1.鍵穴の汚れをエアダスターで掃除する。
  • 2.鍵穴専用の潤滑剤をシリンダーから液体が漏れるくらいたっぷりめに流しいれる。
  • 3.鍵を抜き差しして動作確認を行う。





鍵が途中までしか入らないときの対処法3.鍵の交換を行う

上記の方法を試しても改善されなかった場合や、10年以上使い続けていて劣化している場合は鍵の交換を行うことがおすすめです。

シリンダーのみの交換なら比較的簡単に交換することができるため、自分で挑戦してみてはいかがでしょうか。

ここではシリンダーの交換方法をご紹介します。

※シリンダーの種類によって取り付け方法が異なる場合があります。必ず付属の取扱説明書を確認しながら作業を行ってください。


  • 【準備するもの】
  • ・新しいシリンダー
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー

  • 【シリンダーの交換方法】
  • ※ドアを開けた状態で最後まで作業を行う。
  • 1.ドア側面についている金属板(フロントプレート)をプラスドライバーで外す。
  • 2.シリンダーを固定しているピンをマイナスドライバーを使って抜き取り、シリンダーを外す。(ピンを抜くときはシリンダーが落ちないように手でしっかり押さえる。)
  • 3.新しいシリンダーをはめ込み、ピンを差し込んで固定する。
  • 4.側面の金属板を元に戻して、ドアを開けたままカンヌキの動作確認を行う。



鍵交換を行う際は新しい鍵のサイズに注意!

鍵の交換を行う際に新しい部品を用意すると思いますが、サイズが間違っていると取り付けられないことがあるので注意しましょう。

部品を用意するときは、下記のサイズを必ず測ってから購入してください。


  • 【部品のサイズの測り方】
  • ・ドアの厚み
  • ・フロントプレート(ドア側面の金属板)の長さ
  • ・ビスピッチ(フロントプレートの上下ビスの距離)
  • ・バックセット(ドアの端からシリンダーの中心)の距離

部品のサイズ選びが不安な方は全く同じメーカーで同じ型番の部品を選ぶと、比較的簡単に交換することができるのでおすすめです。


鍵が途中までしか入らないときは交換したほうがいい?

鍵が途中までしか入らなくなってしまったときに、交換したほうがいいのか悩んでしまう方もいらっしゃると思います。

このようなときにチェックすることをご紹介します。


鍵が途中までしか入らない以外にも不具合がないかチェック

鍵が途中までしか入らないときに『交換したほうがいいのかも・・・』と考える方はいらっしゃると思います。しかし、鍵が回らないというトラブルだけなら修理すれば直るという場合もあるため、一概に交換がいいというわけではありません。

ですが他の不具合も同時に起こっているなら一気に交換してしまったほうがコストを抑えられる場合もあるため、修理・交換を迷ったときは他の不具合が起きていないかチェックしましょう。


  • 【鍵の良く起こる不具合】
  • ・鍵が回らない
  • ・鍵を回すときに動作が硬い
  • ・鍵が空回りする
  • ・鍵が抜けにくい
  • ・鍵が開かない

このようなトラブルが同時に起こっているときは鍵の寿命が疑われます。鍵の寿命は一般的に10年程度といわれていますが、使い方や環境によってはこれより前後することもあります。

さまざまなトラブルが同時に起こっているなら、交換を考えたほうがいいでしょう。


賃貸の鍵は住んでいる本人がするの?

賃貸はあくまで管理会社の所有物のため、基本的には管理人の負担で修理・交換を行ってもらえます。

そのため鍵が途中までしか入らないなどの不具合が起こったときは、まず管理会社・大家さんへの連絡が最優先です。

鍵の調子が悪いからといって自分で鍵の交換を行ってしまうとトラブルの元となってしまうため、勝手な判断で交換するのはやめましょう。

管理会社や大家さんに連絡すると指示をしてくれたり、提携している鍵屋がある場合は依頼して費用も負担してもらうことができます。


賃貸なのに借主負担の場合もある?!

鍵を何年も使っていることによる経年劣化が原因の交換費用は契約内容にもよりますが、基本的に管理会社屋大家さんが負担してくれる場合がほとんどです。

ただし借りている本人が乱暴に扱っていたなどによって不具合が生じた場合は、自己負担で交換をするように指示されることもあります。

どんな状況でも必ず貸主負担で交換を行ってもらえるわけではありませんが、まず始めに必ず相談するようにしましょう。


鍵を交換するときの選び方

鍵を新しいものに交換するときにどんなものを用意したらいいのか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。

そこでここでは新しい鍵の選び方をご紹介します。


鍵の種類にはどんなものがある?

最近ではさまざまな種類の鍵が販売されており把握しきれていない方も多いと思います。毎日使う上で最適な鍵を選ぶためには種類をしっかり知ることが大切です。


  • 【主な鍵の種類】
  • ・ピンシリンダー錠
  • ・ディンプルシリンダー錠
  • ・暗証番号錠
  • ・カード錠
  • ・リモコン錠

一般的なのがピンシリンダーやディンプルシリンダーなど、キーを鍵穴に差し込んで解錠するタイプの鍵です。

鍵の種類によって防犯性が異なるため、確認してから購入することをおすすめします。

また、最近ではキーを差し込まないタイプの特殊な鍵も人気があります。鍵を差し込む必要がないので途中までしか入らない、回らないといったトラブルを初めから防ぐことができます。

ただしメリットが多い特殊な鍵にも特有のデメリットはあるため、チェックしてから取り付けるようにしましょう。




鍵を選ぶときは防犯性も確認する

鍵を選ぶうえで大切なのが『防犯性』です。昔ながらの鍵は防犯性が低く簡単にピッキングされてしまったり、合鍵を作られてしまうなどのデメリットがあります。

そのため新しい鍵に交換する際はピッキングがしにくいディンプルシリンダーを取り入れたり、鍵穴を使わない特殊な鍵を取り付けることで防犯性を高めることができます。

特にCPマークがついている鍵は警視庁より防犯性が高いと認められた製品であるため、より防犯性が高いものを選びたいという方は検討してみてもいいでしょう。


鍵の修理・交換を業者に依頼した場合の料金

鍵が途中までしか入らなくて、対処法を行っても改善しないときや原因が分からないときは業者に依頼して修理・交換を行うことを検討してみましょう。

そのまま使い続けると鍵が開かない・閉まらないといったトラブルに発展してしまう恐れもあるため、できるだけ早めに直しておくことがおすすめです。

そこでここでは、鍵の修理・交換を業者に依頼した際の費用目安をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


生活救急車で対応した鍵の修理・交換費用事例

ここでは、生活救急車で実際に対応した鍵の修理・交換費用事例をご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


玄関ドアの鍵抜き、シリンダーメンテナンス

玄関ドアの鍵が抜けないとのことで訪問しました。使用年数30年以上は使っているようで、昨日から調子が悪くなり抜けなくなったそうです。錠前は廃盤になっているunionの錠前でWESTのシリンダー部品も見つからない状況でした。ご相談の結果シリンダーのメンテナンスにて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア鍵抜きメンテナンス 中作業 11,000円
合計 11,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


空回りする玄関ドアの錠前メンテナンス

玄関のサムターンが空回りし、中から施錠できないとのご依頼をいただきました。空回りの原因はサムターンを止めているネジが緩み、サムターンが浮いたためでした。また錠自体の動きが固い症状も起こっていたため錠のパーツ洗浄と注油を行いました。


項目内容 料金(税込)
錠前メンテナンス(洗浄・注油) 中作業 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


抜き差しがかたくなった鍵のメンテナンス

玄関ドアのシリンダーの動きが固いとのご依頼でした。主に子鍵の抜き差しが固いとのことで、シリンダーの経年劣化が原因と考えられました。シリンダーを取り外し、分解・洗浄・注油を行いました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア シリンダーメンテナンス 中作業 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


不具合による玄関ドアの修理

自宅マンションの玄関の鍵が回りづらく固いとのことで修理のご依頼をいただきました。シリンダーの不具合から鍵用の粉薬を長期に使用していたことで異物となり不具合が発生している状態でした。オーバーホールをし、異物を取り出してメンテナンス作業にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア鍵交換 中作業 数量2 44,000円
合計 44,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


鍵が途中までしか入らない原因と対処法まとめ

今回は、鍵が途中までしか入らない原因と対処法をご紹介しました。

鍵が途中までしかささらない原因は汚れや異物つまりなどさまざまです。原因によって対処法が異なるためまずは原因の特定から始めるようにしましょう。

症状が軽い場合は自分で解決できることがあるので、一度DIYに挑戦してみてもいいかもしれません。

万が一改善されない、原因が分からないときは他のトラブルが起こる前に早めに業者に依頼して修理・交換を行うことがおすすめです。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (4件)