さらに条件を追加する
LIBRARY

玄関の鍵交換を自分でやってみる!DIYの基本【図解】

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
玄関の鍵交換を自分でやってみる!DIYの基本【図解】

説明 玄関の鍵交換を自分でやってみたいけれど、部品の選び方や交換手順がわからなくて困っていませんか?この記事では、DIY初心者の方でも自分で鍵交換ができるように、部品の選び方から具体的な交換方法までご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

玄関の鍵をDIYする方法を探していませんか?

玄関の鍵は自分で交換するイメージがあまりないかもしれませんが、実は正しい部品を選べばDIYすることができます。

昔ながらの鍵を使っていて『そろそろ防犯性の高い鍵に交換したいけど、業者に頼むと高そう・・・』と思っている方は、自分で交換することでコストを抑えられます。

そこで今回は、玄関の鍵交換をDIYで行う方法と部品の選び方をご紹介します。


玄関の鍵交換を自分でする前に確認すること

玄関の鍵交換をするときに失敗しないために、いくつか確認しておくことをご紹介したいと思います。


玄関鍵交換のDIY前に『シリンダーと錠前どちら』を交換するか確認

玄関の鍵交換を行うときは『シリンダー(鍵穴)のみ』交換する方法と『錠前(鍵全体)』を交換する方法があります。

シリンダーのみ交換するというのは、鍵穴部分だけを新しいものに交換する方法です。ドアノブと鍵穴が一体化していない場合はこの方法で交換することができます。鍵穴の防犯性だけを上げたいときなどにおすすめです。

一方錠前の交換となると、取っ手(ノブ)やシリンダーを含む鍵全体のことを示します。取っ手の動きが悪かったり、ラッチが壊れたときなどは、錠前ごとの交換になります。

シリンダー交換は作業工程も少なく、初心者でも挑戦しやすいと思います。錠前全体の交換は取り付ける部品も多いため、上級者向けです。


『錠前の種類』を玄関の鍵交換をDIYする前にチェック

『玄関の鍵』といっても種類はさまざまです。交換する錠前の種類によっても難易度が異なるため、確認しておく必要があります。


【主な玄関の錠前の種類】

鍵前の種類 特徴
シリンダー箱錠

一般的な玄関の鍵。ドアノブとシリンダーが別になっているため、シリンダーのみ交換可能。

プッシュプル錠

気圧差でドアが開かなくなるのを防ぐタイプ。取っ手とシリンダーが一体型になっている物もある。

インテグラル錠

古いアパートの玄関などに取り付けられていることが多い。シリンダーとノブが一体化している。

引違戸錠

2枚の引き戸の真ん中に設置されている鍵。

電子錠・電気錠

電気・電池によって操作を行える鍵。

『シリンダー箱錠・プッシュプル錠』が最近では設置されていることが多いと思います。シリンダーのみの交換はDIY初心者でも行うことができるので、挑戦してみるのもおすすめです。

一方築年数の古い住宅に多い『インテグラル錠』や『引違戸錠』も、DIY初心者でも比較的挑戦しやすいと思います。

電子錠は製品によって取り付け方法が全く異なるので難易度は「製品によって」変わります。電気錠は、電気工事が必要になるので『電気工事の資格』を持った業者への依頼が必要です。

※電子錠は電池、電気錠は電気配線からの電力供給をする錠前のことです。


『シリンダーの防犯性能』も玄関の鍵交換をDIYする前にチェック

新しい鍵を取り付けるうえで、確認しておきたいのが鍵の防犯性です。

『ディスクシリンダー』や『ピンシリンダー』などの古い鍵は防犯性が低く、ピッキングなどで開けられてしまうため注意が必要です。


  • 【防犯性の高い鍵】
  • ・ディンプルシリンダーキー
  • ・CP認定錠
  • ・ピッキング耐性のある鍵
  • ・耐ドリリング性能のある鍵
  • ・耐こじ破り性能のある鍵

防犯性の高い鍵といえば『ディンプルキー』です。複雑な構造をしているため、ピッキングに強いといわれています。


玄関の鍵交換を自分でやってみよう!

玄関の鍵をDIYで交換するときは鍵の種類によって難易度が異なります。

また、部品のサイズをきちんと計測しないと取り付けられないこともあるため注意が必要です。

ここでは、玄関の鍵をDIYで交換する方法をご紹介します。


交換する部品の選び方

玄関の鍵を交換するときに重要なのが、正しい部品を選ぶことです。全く同じメーカー、型番の物に交換するときは問題ないですが、違う型番に交換する場合はサイズの確認が必要です。

サイズが間違っていると取り付けられないこともあるため、新しい部品を選ぶときは下記のサイズをきちんと計測してから購入しましょう。


  • 【部品のサイズの測り方】
  • ・ドアの厚み
  • ・フロントプレート(ドア側面の金属板)の長さ
  • ・ビスピッチ(フロントプレートの上下ビスの距離)
  • ・バックセット(ドアの端からシリンダーの中心)の距離

上記のサイズを測り、同じサイズのものを選ぶようにしましょう。DIYが初めての方は同じメーカーの部品を選ぶと、よりスムーズに交換できるのでおすすめです。


鍵は返品できないので注意

万が一間違った鍵を購入してしまったときに『返品すればいいや!』と思っている方もいらっしゃいますが、鍵は返品することができません。

これは、人の手に渡ったものは、合鍵を作られている可能性があり、『防犯製品』としての価値がなくなっているからです。

ただし、『初期不良(鍵が回らない・部品が足りないなど)』に関しては返品または交換できるので、購入したお店に問い合わせてみましょう。


『シリンダーのみ』の鍵交換の手順

玄関のシリンダー(鍵穴)の調子が悪い、防犯性を上げたいという場合は鍵穴のみの交換をすることが可能です。

鍵全体を交換するよりも作業自体は簡単に行えますが、既存の錠前に対応した部品を選ぶ必要があります。間違えてしまうと取り付けられなかったり故障してしまう可能性があるので注意しましょう。

ここでは、玄関のシリンダー(鍵穴)のみを交換する方法をご紹介します。

※ここでご紹介する方法はあくまで一例となります。実際に作業を行う際は付属の取扱説明書を確認しながら行ってください。


  • 【準備するもの】
  • ・新しいシリンダー(サイズを必ず確認)
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー

  • 【シリンダー交換手順】
  • ※ドアを開けた状態で最後まで作業を行う。
  • 1.ドア側面についている金属板(フロントプレート)をプラスドライバーで外す。
  • 2.シリンダーを固定しているピンをマイナスドライバーを使って抜き取り、シリンダーを外す。(ピンを抜くときはシリンダーが落ちないように手でしっかり抑える)
  • 3.新しいシリンダーをはめ込み、ピンを差し込んで固定する。
  • 4.側面の金属板を元に戻して、ドアを開けたままカンヌキの動作確認を行う。

※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


『錠前丸ごと』鍵交換するときの手順

シリンダーのみの交換より作業の難易度が上がるため、途中で分からなくなってしまった場合は無理に行わないようにしましょう。

ここでは錠前丸ごと交換する方法をご紹介します。

※ここでご紹介する方法はあくまで一例となります。実際に作業を行う際は付属の取扱説明書を確認しながら行ってください。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー

  • 【錠前交換手順】
  • ※ドアを開けた状態で最後まで作業を行う。
  • 1.ドア側面の金属板のビスを緩めて外し、シリンダーサムターンを固定しているピンをマイナスドライバーを使って抜く。シリンダーとサムターンが取れるので手で支えながら抜くようにする。
  • 2.内側のドアノブについているビスを緩めてハンドルを引き抜く。
  • 3.丸座のカバーを反時計回りにひねって外す。座金のビスを緩めて内外両方取り外す。
  • 4.錠ケースを固定しているビスを緩めて、錠ケースを引き抜く。
  • 5.逆の手順で取り付けを行い、ドアを開けた状態で動作確認を行う。



『インテグラル錠』の鍵交換の手順

インテグラル錠は鍵とドアノブが一体化しているタイプの玄関錠です。部品も少なく、比較的簡単な作業のため初心者でも挑戦しやすいと思います。

ここでは、インテグラル錠の交換方法をご紹介します。

※ここでご紹介する方法はあくまで一例となります。実際に作業を行う際は付属の取扱説明書を確認しながら行ってください。


  • 【準備するもの】
  • ・プラスドライバー
  • ・マイナスドライバー
  • ・プライヤー

  • 【インテグラル錠交換手順】
  • ※ドアを開けた状態で最後まで作業を行う。
  • 1.室内側のドアノブをプライヤーで掴んで反時計回りに回し、ドアノブと丸座を取り外す。
  • 2.外側のドアノブを固定しているビスを緩めて、外側のドアノブを引き抜く。
  • 3.側面にあるビスを緩めて錠ケースを取り出す。
  • 4.逆の手順で取り付けを行い、ドアノブ、カンヌキの動作確認を行う。



玄関の鍵交換をDIYするときに役立つ道具

玄関の鍵交換を自分でするときに、あると役立つ道具や失敗したときに使える応急処置、失敗しないための予防策があると便利だと思います。

そこでここでは、玄関の鍵をDIYするときに役立つ道具をご紹介します。


『鍵穴潤滑スプレー』は鍵交換後のメンテナンスにも使える


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。


シリンダー交換をする時に、錠前回りが汚れていたら鍵穴専用の潤滑スプレーで汚れを落としておいたほうがいいでしょう。

また、鍵が抜き差ししにくくなってきたら、専用の潤滑スプレーで鍵穴を清掃することで、動きがよくなることもあります。

とくに、KABAのような高性能なシリンダーほど、ちょっとした汚れで動きが悪くなるので、潤滑スプレーで1ヵ月に1回くらいの頻度でお手入れされることをおすすめします。


『ネジ滑り止めとサイズ別ドライバー』で失敗に備える


※種類・品番・サイズなど、買い間違いにご注意ください。



DIYをするうえで多いのが『ネジ山がつぶれて取り外しができない』失敗です。

ネジの山のサイズは部品によって異なるので、適したサイズのドライバーを用意しておきましょう。

また、ネジ山がつぶれてしまったときは、ネジの滑り止め剤を使うことで応急処置できるので、失敗したときに備えて準備しておくのもおすすめです。

※ネジ山が完全につぶれていると、滑り止め剤を使っても効果がないので注意しましょう。


玄関の鍵交換を業者に依頼した場合の料金

玄関の鍵交換をDIYしてみたけどうまくいかなかった、途中で分からなくなってしまったというときは業者に依頼して取り付けるという手もあります。

しかし鍵の交換っていくらくらいかかるのか分からなくて、不安な方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、玄関の鍵交換を業者に依頼した場合の料金をご紹介します。


生活救急車で玄関の鍵交換を行った場合の料金事例

ここでは生活救急車で実際に対応した玄関の鍵交換の料金事例をいくつかご紹介します。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


鍵紛失に伴う玄関の鍵交換

鍵を紛失されたとのことで防犯上の不安を感じていらっしゃる状況でした。新しい鍵(カバエース)に交換させていただきました。


項目内容 料金(税込)
玄関 シリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 22,000円
合計 33,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


引っ越しに伴う玄関の鍵交換

玄関ドアの鍵の交換をご検討されており、ご相談から承りました。お引越しにより以前使用されていた鍵では不安とのことでした。ご相談の結果非常にセキュリティの高い登録制シリンダーの鍵に交換させていただきました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア シリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 35,200円
合計 46,200円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


空き巣被害に伴う玄関の鍵交換

空き巣被害に遭われたとのことでご自宅玄関の鍵交換をご検討されておりました。できるだけセキュリティの高いシリンダーへの交換をご希望されましたので、第三者には鍵の複製も不可能な登録制シリンダーに交換させていただきました。


項目内容 料金(税込)
玄関ドア シリンダー交換 11,000円
KABA 部品代 38,610円
合計 49,610円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


入居に伴う玄関の鍵交換

アパーオーナー様から玄関の鍵交換のご依頼でした。入居者変更で防犯のためにとのことです、上部の錠前とシリンダーを交換させていただき、二個同一になるように下部玉座に加工を施して交換させていただきました。


項目内容 料金(税込)
玄関 シリンダー交換 11,000円
玄関 錠前交換 25,300円
KABA 部品代 5,000円
KABA 部品代 5,300円
GOAL 部品代 4,200円
GOAL 部品代 4,200円
合計 55,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


玄関の鍵をDIYする方法まとめ

今回は、玄関の鍵をDIYする方法をご紹介しました。

玄関の鍵の交換は業者に依頼することしかできないと思われがちですが、実は種類によっては自分でできる場合があります。

ただし作業自体は簡単に見えても、部品選びに失敗してしまうと取り付けられないので注意が必要です。サイズの採寸は面倒な作業ですが、確認しないとせっかく購入した部品が無駄になってしまうので必ず測りましょう。

部品選びに自信がない、途中で分からなくなってしまったという場合は業者に依頼するのがおすすめです。無理やり取り付けようとすると鍵全体が故障してしまう可能性もあるので、自分ができる範囲で行うようにしましょう。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (13件)