さらに条件を追加する
LIBRARY

キッチンのシンク下が臭い!4つの原因と解消方法を解説!

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
キッチンのシンク下が臭い!4つの原因と解消方法を解説!

説明 キッチンのシンク下が臭いときの対処法を探していませんか?シンク下の悪臭は原因がいくつかあるため、適した対処法を行わないと解決することができません。そこで今回は、キッチンのシンク下が臭い原因と対処法をご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

キッチンのシンク下が臭いときの対処法を探していませんか?

シンク下の棚から消臭剤も効かない悪臭がしていて、不快な思いをしている方もいらっしゃると思います。

シンク下の悪臭は原因がいくつかあるため、適した対処法を行わないと解決することができません。

そこで今回は、キッチンのシンク下が臭い原因と対処法をご紹介します。



シンク下が臭い原因と解消方法

シンク下から嫌な臭いが漂うときは、さまざまな原因が考えられます。掃除をしても臭いが解消しない場合は、次の原因を疑ってみるとよいかもしれません。

ここでは、シンク下から嫌な臭いがするときに考えられる原因と対処法を紹介します。

原因①カビ・雑菌の繁殖

最初に疑われるのが、棚の内側でカビや雑菌が繁殖しているケースです。棚を開けるとカビ臭や雑巾臭がする場合は、これらの可能性が高いでしょう。

カビや雑菌が繁殖する理由は、棚の内側がジメジメと湿った環境になりやすいからです。

例えば、洗った調理器具をよく乾かさずに収納すると、水滴で棚の中が濡れてしまいます。あるいは、寒い季節にお湯を流すと、温められた排水管と棚の内側の温度差により結露が発生します。

棚の内側は、暗くて風通しが悪い環境となっており、水滴により湿った環境になりやすいため、それに伴いカビや雑菌が繁殖する可能性も高まります。


対処法

シンク下で以上のトラブルが発生している場合は、次の手順で対処します。


  • 【作業前に用意するもの】
  • ・アルコールスプレーまたは塩素系漂白剤
  • ・ゴム手袋
  • ・雑巾(スプレー拭き用・水拭き用・乾拭き用の3枚)

  • 【作業の手順】
  • 1.キッチンやリビングなどの窓を開けて換気する
  • 2.シンク下に収納している調理器具などをすべて取り出す
  • 3.ゴム手袋を装着する
  • 4.スプレー拭き用の雑巾にアルコールスプレーなどを吹きかける
  • 5.4の雑巾で棚の内側を拭く
  • 6.水拭き用の雑巾で棚の内側を水拭きする
  • 7.乾拭き用の雑巾で水気が残らないように棚の内側を拭く
  • 8.そのままの状態で棚の内側を乾燥させる
  • 9.完全に乾いたら調理器具などを元の状態に戻す

ポイントは、アルコールスプレーなどを吹きかけた雑巾で棚の内側をくまなく拭くことと作業後にしっかりと乾燥させることです。

濡れた状態で扉を閉めると、作業をしてもすぐに元の状態に戻ってしまいます。そのため、湿気をできるだけ発生させないことが重要です。

原因②配管の隙間

何かしらの理由で、配管と床の間に隙間が生じていることも考えられます。このようなケースでは、シンク下から下水のような臭いが漂います。

主な原因としてあげられるのが、防臭キャップが取り付けられていないことや防臭キャップが劣化していることです。

ちなみに、防臭キャップは、床と配管の隙間を埋めて臭いや害虫の進入を防ぐ部品を指します。特に古い建物では、この防臭キャップが取り付けられていないケースがありますので、チェックが必要です。


対処法

シンク下で上記のトラブルが発生している場合は、「防臭キャップを取り付ける」または「隙間をパテで埋める」のいずれかで対処しましょう。

ここからは、順番に必要なものと作業の手順を紹介します。


  • 【防臭キャップの取り付けに必要なもの】
  • ・防臭キャップ
  • ・雑巾

  • 【防臭キャップ取り付けの手順】
  • 1.排水ホースのサイズを確認して防臭キャップを購入する
  • 2.シンク下に収納している調理器具などをすべて取り出す
  • 3.水漏れに備えて、配管の周りに雑巾を敷き詰める
  • 4.プラスチック製の蓋を持ち上げて、排水管から排水ホースを引き抜く
  • 5.排水ホースに防臭キャップを取り付ける
  • 6.排水ホース・プラスチック製の蓋を作業前の状態に戻す
  • 7.取り出した調理器具などを収納する

最も重要なポイントは、隙間をきっちり埋められる防臭キャップを選ぶことです。特にサイズについては、きちんと確かめてから購入しましょう。

続いて、パテで埋めるときの作業手順を紹介します。


  • 【パテで埋めるときに用意するもの】
  • ・隙間を埋めるパテ
  • ・雑巾(水拭き用・乾拭き用)

  • 【パテで埋める作業の手順】
  • 1.シンク下に収納している調理器具などをすべて取り出す
  • 2.配管回りの汚れを水拭き用の雑巾できれいに拭き取る
  • 3.配管回りの水分を乾拭き用の雑巾で拭き取る
  • 4.2と3で掃除した箇所をしっかりと乾かす
  • 5.パテで配管と床の隙間を埋める
  • 6.取り出した調理器具などを元の状態に戻す

隙間を埋めるパテは、固まるものと固まらないものにわかれます。

以上の作業には、固まらないパテが向いています。固まるパテを使用すると、何かしらの理由で剥がすときに床材を痛めてしまう恐れがあるため注意してください。

賃貸住宅にお住まいの方は、以上の作業を行う前に大家さん・管理会社へ確認が必要です。詳しくは後述しますが、勝手に防臭キャップを取り付ける、パテで隙間を埋めるなどすると退去時にトラブルに発展することがあります。そのため、自己判断で勝手に作業を行わないようにしましょう。

原因③排水管の汚れやつまり

排水管の内側にこびりついた汚れも嫌な臭いを発生させます。汚れの主な原因は、排水溝から流れ出た油や食べカスなどです。

例えば、流れ出た油が冷えて固まり、そこに食べカスが絡みつくなどが考えられます。これらを放置していると、雑菌が繁殖してヌメリ、さらには悪臭が発生します。

また、汚れの塊が大きくなると水の流れが悪くなることや水が流れなくなることも考えられるので、臭いが気になる場合は、早めの対処が肝心です。


対処法

以上のトラブルが発生しているときは次の手順で対処します。


  • 【作業前に用意するもの】
  • ・パイプクリーナー
  • ・ゴム手袋

  • 【作業の手順】
  • 1.キッチンの窓を開けて換気する
  • 2.排水溝の蓋などを外す
  • 3.キッチンの排水口から所定量のパイプクリーナーを注ぐ
  • 4.所定時間を過ぎるまでそのままの状態で放置する
  • 5.たっぷりの水でパイプクリーナーを洗い流す

製品の取扱説明書に従い使用することが重要です。長く放置するほど効果的と思ってしまいますが、放置時間が長いと剥がれ落ちた汚れがその先で詰まってしまうことがありますので、パイプクリーナーは表記通りの時間を守って、正しく使用しましょう。

ちなみに、パイプクリーナーが手元にない場合は、重曹とクエン酸で汚れに対処することもできます。作業の手順は次の通りです。


  • 【作業前に用意するもの】
  • ・重曹
  • ・クエン酸
  • ・あれば歯ブラシ

  • 【作業の手順】
  • 1.排水溝の蓋などを外す
  • 2.排水溝に重曹を流しいれる
  • 3.その上からクエン酸も流しいれる
  • 4.200ml程度のぬるま湯を注ぐ
  • 5.蓋などに重曹を振りかけて歯ブラシで磨く
  • 6.5分程度たったらたっぷりの水で重曹とクエン酸を洗い流す
  • 7.蓋などの部品を元に戻す

重曹とクエン酸の割合は「2:1」が目安です。重曹100g程度に対しクエン酸50g程度を用いるとよいでしょう。

原因④シンク下の収納からの異臭

配管などに問題が発生していなくても、シンク下の収納から嫌な臭いが発生することがあります。その主な原因は、棚に収納しているものの臭いです。さまざまなものが絡み合って、何とも言えない臭いになってしまいます。

例えば、洗剤・乾物・香辛料・調味料・油などの臭いが考えられるでしょう。

それぞれの臭いはわずかでも、密閉された空間に閉じ込められるため油断はできません。

意外に、築年数が浅い住宅でも起こりうるトラブルなので注意しましょう。


対処法

以上のトラブルが発生しているときは、次の方法で対処します。


  • 【作業前に用意するもの】
  • ・消臭剤

  • 【作業の手順】
  • 1.キッチンの窓を開ける
  • 2.シンク下に収納しているものをすべて取り出す
  • 3.取り出したものを風通しのよい場所へ移動する
  • 4.棚の扉を開けたまましばらく放置する
  • 5.棚の隅に消臭剤を設置する
  • 6.開封済みのものは密閉容器などに移し替える
  • 7.取り出したものを元の位置に戻す

まずは、棚の中にこもった空気を入れ替えることが重要です。

そのままの状態で取り出したものを元に戻すと同じ問題を繰り返す恐れがあるため、開封済みのものは密閉容器に移し替えるなどの対策を講じましょう。作業後は、こまめな換気を心がけます。定期的に空気を入れ替えることで、嫌な臭いは発生しにくくなります。


シンク下の臭いの予防方法

原因に基づき対処することで、シンク下の臭いは解消できる可能性があります。

ただし、環境が悪いと何度も同じ問題に遭遇するので、原因の種類と有効な手立てについて押さえておくことが重要です。

ここからは、シンク下のニオイの予防方法を紹介します。

予防方法①シンク下を定期的に換気する

基本の対策といえるのが定期的な換気です。

密閉されているうえ配管が通っているシンク下は、湿度が高くなりやすい傾向があります。そのため、換気を怠ると、カビや雑菌が繁殖してしまうかもしれません。

また、収納しているものの臭いがこもってしまうケースも考えられますので、天気のよい日などを狙って扉を開けっぱなしにして、なるべく空気の循環をさせるように心がけましょう。

時間を確保できない場合は、扇風機などでシンク下に空気を送り込んでみるなどの対策もおすすめです。

くわえて、ものの収納方法にも注意が必要です。隙間なく詰め込むと、空気の通り道がなくなってしまうためカビや雑菌が繁殖しやすくなります。

もし収納物が多い場合は、ラックを設置するのがおすすめです。2段にわけて収納をすることで、スペースに余裕が生まれやすくなります。

ラックを設置できない場合は、別の場所にわけて収納することを検討しましょう。

予防方法②排水管に食べ物や油を流さないようにする

食器や調理器具の洗い方にも注意が必要です。

食器に付着した食べカスや調理後の油をそのまま排水管に流すと、汚れや臭いの原因になってしまいます。したがって、これらをできるだけ流さないことが重要です。

固形物の食べカスは、水切りネットを設置すると回収しやすくなります。また食器や調理器具についている油は、キッチンペーパーなどで拭き取るとよいでしょう。揚げ物などをして大量の油が発生した場合は、市販の凝固剤で固めると簡単に処分できます。あるいは、ポリ袋にキッチンペーパーを敷き詰めて冷えた油を流し込んで処分することも可能です。

油の具体的な処分方法はお住まいの地域で異なりますので、詳しくは、自治体へ直接ご確認ください。

予防方法③シンク下に除湿剤を置く

換気が難しい場合は、シンク下に除湿剤を設置することもおすすめです。除湿剤には、シリカゲルや生石灰、塩化カルシウムを使用したものなどがあり、中でもおすすめなのが、水分を吸収する力が高い塩化カルシウムを使用したものです。

また設置する際のポイントは、隅に置くことです。湿気は空気の流れが悪い場所に溜まる傾向があるため、除湿剤を隅に置くと、湿気を解消しやすくなります。

その他の注意点としては、梅雨や夏だけでなく冬も設置することです。特に冬場は結露が発生しやすくなるため、対策を講じておきましょう。

予防方法④消臭剤を使用する

臭いがとれない場合は、シンク下に消臭剤を使用することもおすすめです。

消臭剤には、臭いの成分を分解する働きを期待できます。

よく似た商品として脱臭剤があげられますが、脱臭剤は、臭いの成分を吸着する商品です。消臭剤と脱臭剤では使用方法も異なります。消臭剤はスプレータイプ、脱臭剤は据え置きタイプが主流です。脱臭剤を常設しておき、臭いが気になるときに消臭剤を使用するなどが効果的かもしれません。いずれにせよ、さまざまな臭いが混ざっている場合は、消臭剤や脱臭剤を使用しても簡単にはトラブルを解消できません。他の方法を併用しつつ、根気強く対策を講じることが重要です。

予防方法⑤シンク下に重曹を置く

消臭剤や脱臭剤が手元にない場合は、代わりに重曹を活用することもできます。使い方は、200g程度の重曹をいれたコップをシンク下に設置するだけです。口が開いていれば、瓶などを代用しても構いません。

ポイントは、シンク下の隅に設置することです。手前に設置すると、ものを出すときに倒してしまうことがあるため注意しましょう。


賃貸物件においてシンク下の臭いが発生した場合

賃貸住宅の初期設備は、大家さん・管理会社の所有物であるため、賃貸物件にお住まいの方は、この記事で紹介した作業を行う前に、必ず大家さんまたは管理会社に相談しましょう。また場合によっては、トラブルを報告すると対処してくれることがあります。

修繕をお願いしても対処してくれない場合は、自分で業者を手配して修理を依頼することができます。

その場合、費用は大家さん・管理会社へ請求できますが妥当性を問われます。この点を巡り、入居者と大家さん・管理会社の間でトラブルに発展することもあるので、自分で業者を手配する場合も、大家さん・管理会社に報告しておくほうが無難です。


キッチンのシンク下が臭いときの修理作業費用目安

キッチンの下から悪臭がするけど原因が分からないときや、自分で対処できなかったときは業者に依頼して修理してもらう方法もあります。

ここでは、シンク下が臭いときの修理を業者に依頼した場合の費用目安をご紹介します。


生活救急車でキッチンのシンク下が臭いときの修理作業費用事例

ここでは、生活救急車でキッチンのシンク下が臭いときの修理作業を行った際の費用事例をご紹介します。


※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


経年劣化による異臭除去作業

排水溝の臭いがきついとのご相談をいただきました。経年劣化が原因の異臭が発生しておりましたので、防臭処理にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
台所 防臭作業 中作業 22,000円
合計 22,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


悪臭がする台所の排水栓交換

台所の排水管より臭いが上がってきて水流れも悪いとのご相談をいただきました。配管を外して確認すると蛇腹の排水管内にて油性分が原因のつまりが発生している状態でした。臭いについては排水管トラップがついておらず、排水管内の臭いがそのまま上がってしまうことが原因と考えられました。ジャバラ排水管と排水管トラップの交換を行いました。


項目内容 料金(税込)
台所排水栓交換 22,000円
排水栓取り付けに伴う防水処理 軽作業 8,800円
SANEI 流し排水栓 部品代 2,970円
SANEI 流し排水ホース 部品代 1,870円
合計 35,640円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


悪臭がする台所の詰まり除去

シンクの下から臭いが上ってくるとのご相談をいただきました。縦管内のヘドロ状の汚物が悪臭の原因となっていましたので、高圧洗浄機にて除去いたしました。


項目内容 料金(税込)
基本料金 4,400円
台所 詰まり除去 高圧洗浄機使用3mまで 50,600円
台所 詰まり除去 高圧洗浄機使用 追加12m 26,200円
薬剤洗浄 8,800円
合計 90,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


キッチンのシンク下が臭い原因とはまとめ

今回は、キッチンのシンク下が臭い原因と対処法をご紹介しました。

キッチンのシンク下から発生している不快なにおいの原因は、カビや排水管の汚れなどさまざまです。原因の特定ができれば、基本的に自分で解決することができます。

ただしホースに問題がある場合や排水管が完全につまっているとき、対処法を行っても臭いが消えないときは業者に依頼して修理するのがおすすめです。

生活救急車でもシンクの配管まわりの修理に対応しております。。お困りの際は、お気軽にご相談ください。


生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.5 (56件)

すぐ出来そうなものでやってみます。

シンク下の悪臭には長年困っているので色々試したいと思います。

すぐ試してみます。

とても分かりやすいです。 原因ごとに手順も細かく書かれていて参考にしやすいと思いました。

まずは 重曹で消臭 試してみます。

脱臭剤効果、など試してみます。