さらに条件を追加する
LIBRARY

排水桝(汚水桝)の掃除方法とは?基本のやり方を紹介

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
タグ
排水桝(汚水桝)の掃除方法とは?基本のやり方を紹介

説明 排水桝や汚水桝の掃除はつまり予防に効果的ですが、肝心の排水桝(汚水桝)の掃除方法が分からなくて困っていませんか?定期的なメンテナンスが必要といわれても、掃除方法が分からなければ実践は難しいです。そこで今回は排水桝を自力で掃除したいという方に向けて、排水桝掃除の基本的なやり方を紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

排水桝や汚水桝の掃除はつまり予防に効果的ですが、肝心の排水桝(汚水桝)の掃除方法が分からなくて困っていませんか?

定期的に行うと良い排水桝掃除も、基本的なやり方が分からなければ実践することができません。

そこで今回は排水桝を自力で掃除したいという方に向けて、排水桝掃除の基本的なやり方を紹介いたします。


排水桝(汚水桝)の役割とは

排水桝は地中に埋まっている排水管の点検口として、カーブや段差がある地点など、「排水管の詰まりが起きやすいポイント」に設置されています。

生活で発生した排水にはゴミや汚れが含まれているので、何度か流す内に排水管の途中でそのゴミや汚れが詰まる可能性があります。

そして、排水桝がなければ詰まりが起こる度に排水管を掘り出して点検・掃除することになるので、それを防ぐために排水桝があるというわけです。

また、排水桝は汚れやゴミと水を分離させて溜め込み、水だけを排水管へ流す仕組みになっているので、排水管のつまりを防ぐ役割もあります。


LINE友達登録でクーポンGET

排水桝と汚水桝の違いとは?

排水桝や汚水桝など別々の名前で呼ばれていることから、「別物なの?」と戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんので、排水桝と汚水桝について詳しく紹介いたします。

実は排水桝にはいくつか種類があり、種類ごとに用途や設置箇所が違います。

  • 【例えば】
  • ・敷地内に降った雨を集める雨水桝
  • ・各排水管が合流する地点や曲がり角に設置される会所桝
  • ・排水に含まれる泥を貯める泥溜桝

汚水桝は上記のような「排水桝の1種類」で、排水をスムーズにするためにゴミや汚れといった固形物を底に溜め込む仕組みです。台所やトイレ、浴室など各水回りにつき一つの汚水桝が設置されています。

※上記のように排水桝と汚水桝の違いについて紹介しましたが、どの排水桝も基本的な掃除方法は変わらないので、今回の記事ではどちらも同じものとして掃除方法を紹介しております。


排水桝(汚水桝)を掃除する手順や必要な道具について

それでは排水桝(汚水桝)の基本的な掃除方法と掃除に必要な道具を紹介いたします。

ただし、排水桝は汚れだけでなく木の根っこがつまっている場合もあり、その場合は清掃での解決が難しいです。

今回紹介する掃除方法で解決できない内容は業者に依頼することをおすすめします。


お電話ください

排水桝(汚水桝)の掃除に必要な道具

今回紹介する排水桝の掃除方法では以下の道具が必要になります。

  • 【排水桝掃除に必要な道具】
  • ・ビニール手袋
  • ・マイナスドライバー
  • ・スコップやひしゃくなどの汚れをすくう道具(柄が長めだと作業しやすい)
  • ・バケツ
  • ・ざるや三角コーナーなど汚れの水切りができるもの
  • ・ゴミ袋
  • ・固めのブラシ
  • ・台所洗剤
  • ・散水ホースや高圧洗浄機(あれば)

排水桝の掃除に使った道具は、当然ながら非常に汚れるので、掃除にあたって新しいものを用意する必要はありません。

また、大抵の道具が代用が可能なので、上記と全く同じものを用意する必要はなく使い古しの道具を流用するのもおすすめです。





排水桝(汚水桝)を掃除する基本的なやり方

続いて排水桝掃除の基本的なやり方を紹介いたします。

  • 【排水桝の掃除手順】
  • 1.排水桝のフタを開ける(汚れが詰まって開けにくいときは隙間をマイナスドライバーでこじると開けられます)
  • 2.排水桝の表面に溜まっている汚れをスコップなどで取り除く
  • 3.とった汚れは水を切ってからゴミ袋に入れる
  • 4.大まかな汚れが取り除けたらエルボ(下向きに曲がったパイプ)を取り外す
  • 5.排水桝の底に溜まっている汚れをすくいとる
  • 6.(あれば)配管の中に散水ホースを差し込み下流から上流に向かって洗浄する ※水圧が強すぎると排水口から水が噴出する恐れがあるので注意
  • 7.台所洗剤とブラシを使って排水桝内の汚れを落とす
  • 8.台所洗剤とブラシできれいに洗ったエルボを戻して完了

散水ホースや高圧洗浄機が使えない環境の場合は、排水桝内部の汚れだけきれいに落としておきましょう。

しかし、排水管内が洗浄ができないといずれつまる危険性があるので、水道業者に排水管内部の掃除を依頼することをおすすめします。

半年~1年に1回の頻度で排水桝を掃除できると安心

排水桝は定期的に掃除した方が、つまりの心配もなく気持ちよく使うことができます。

頻度としては半年に1回が理想的ですが、難しければ1年に1回は行えると安心です。

また、高圧洗浄機などで排水管内部も洗浄できるとベストですから、自分でやるのが難しいと感じる方は業者に依頼することをおすすめします。


排水桝(汚水桝)の掃除を業者に依頼した際にかかる費用

掃除方法を確認した結果、「自分でやるのは大変そう」や「何年も掃除できていないからまずはプロに頼みたい」と考えた方もいらっしゃるかと思います。

その場合は水道業者に排水桝の高圧洗浄などを依頼することになりますが、費用がいくらかかるのか分からないまま依頼するというのも不安かと思います。

そこでここでは業者に排水桝掃除を依頼した際にかかる費用について紹介いたします。

生活救急車で実際に対応した排水桝掃除の料金事例

業者に排水桝掃除を依頼したときにかかる費用がイメージしやすいように、生活救急車で実際に対応した事例を紹介いたします。

※作業当時の料金のため、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


排水桝の油詰まり除去

浴室の水を抜いた際、なかなか抜けなくなり近くの桝から排水が溢れてしまったとのことでした。配管内および桝の中に主に油粕が堆積してしまいつまって水が流れない状態でした。桝内の堆積物を除去したうえで配管内を高圧洗浄機を使用して汚れを取り除きました。


項目内容 料金(税込)
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
合計 55,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


排水桝の油詰まり除去

家の中で水を流すと外の排水桝より水が溢れてくるとのことでした。長年蓄積した油カスなどが排水管に堆積しつまっている状態でした。約50年間排水管のメンテナンスをしたことがないとのことです。薬剤を併用して高圧洗浄機にて排水管を洗浄し詰まりを解消いたしました。


項目内容 料金(税込)
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 3mまで 55,000円
屋外 詰まり除去 高圧洗浄機使用 追加1m 3,300円
屋外 詰まり除去 薬品洗浄 6,700円
合計 65,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


屋外排水管の木の根除去

トイレ排水の流れが悪いとの状況でご相談をいただきました。屋外の排水管に木の根っこが入り込み、そこにトイレから流した汚物やトイレットペーパーが引っかかり滞留したことが原因となっていました。高圧洗浄機にて対応いたしました。


項目内容 料金(税込)
屋外 清掃 中作業 22,000円
屋外 配管洗浄 高圧洗浄機使用3mまで 55,000円
合計 77,000円

※作業当時の料金の為、料金体系・税率が現在と異なる場合がございます。


>>>事例の詳細はこちら


排水桝の掃除方法まとめ

排水桝(汚水桝)の掃除方法を紹介いたしました。

排水桝の掃除は時間がかかるものの、基本的には難しい作業ではありません。しかし、悪臭や汚れなどが衣服などにつかないよう注意して作業する必要があります。

「汚れに触りたくない」、「自分で掃除するのは大変そう」と思う方は業者に排水桝掃除を依頼するのがおすすめです。

生活救急車では排水桝の掃除やつまりの解消などのサービスを承っております。排水桝のことでお困りの際はお気軽にご相談ください。


お電話ください

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.5 (81件)

役に立ちました。 ありがとうございました。

表面の油汚れ等は取り除きましたが、 「エルボ」なるものが取り外せるとは思ってもみませんでした。汚水枡の構造が良くわかり今後の掃除に活かせます。有難うございました。

汚水マスが汚れが固まって浮いたような状況で、とりあえず表面の汚れだけすくっていましたが、汚水マスの構造なども分かって良かったです。

分かりやすかった

年に3回位悪臭がしてくると自分で台所桝の掃除をしますが面倒で桝を撤去工事して欲しいと思っていました。桝の役割がよく解り桝の大切さも解りました。ありがとうございました。 思っていましたが桝の

有難うございました