さらに条件を追加する
LIBRARY

ペアガラスに防犯性はない?~性能の見分け方と防犯フィルムの選びか…

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
ペアガラスに防犯性はない?~性能の見分け方と防犯フィルムの選びかた~

説明 ペアガラスの防犯性についてご存知でしょうか?ときどき、防犯のためにペアガラスに交換したいという方がいらっしゃいますが、もしも「防犯効果を重視」しているのであれば、ペアガラスの特性を今一度見直したほうがいいかもしれません。そこで今回は、ペアガラスの防犯性や、防犯フィルムの選び方をご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ペアガラスの防犯性についてご存知でしょうか?

ときどき、防犯のためにペアガラスに交換したいという方がいらっしゃいますが、もしも「防犯効果を重視」しているのであれば、ペアガラスの特性を今一度見直したほうがいいかもしれません。

また、カタログなどを見て交換するガラスを選ぶときは、ガラスの種類と防犯性の関係を知っておくとスムーズに決めることができます。

そこで今回は、ペアガラスの防犯性や性能の見分け方、防犯フィルムの選び方をご紹介したいと思います。

ペアガラスの主な性能について

ペアガラスは、「ガラスを2枚組み合わせた特殊なガラス」だということは、よく知られています。

しかし、具体的にどんな構造をしていて、どんな性能があるのかについては、あまり知られていません。

そこでまずは、ペアガラスの主な性能についてご紹介いたします。

「ペアガラス=防犯ガラス」ではない

実は、ペアガラスに期待できる主な効果は「断熱」で、ペアガラス自体に防犯性はありません。

ペアガラスも防犯ガラスも、複数枚のガラスを使って作られるものなので混同されがちですが、この2つは別の種類の窓ガラスとなります。

ペアガラスのガラス板は普通のガラスと同じ

ペアガラスは、2枚のガラスの間にスペーサーという部品を挟んで組み合わせた構造になっています。

2枚のガラスの間には中空層と呼ばれる空間ができており、この中空層が断熱効果をもたらします。

しかし、ペアガラスに使われているガラス板は、基本的には普通のガラス(単板ガラス)と同じものになるので、「ガラスが割られるまでに時間がかかる」ような防犯効果は期待できません。

もしも、ペアガラスで防犯効果も得たいというときは「オプション」で板ガラスを防犯ガラスにして対応をします。

ペアガラスをオプションで防犯ガラスにすることは可能

ペアガラスに使うガラス板を防犯ガラスにすれば、防犯性の高いペアガラスを設置することが可能です。

ただし、防犯ガラスは普通のガラスより厚みがあり、またペアガラスも構造上厚みが出るため、設置できる場所が限られたり、専用のアタッチメントが必要になる可能性がある点に注意しましょう。

また、サッシの規格が合わないときは、サッシごと交換での対応になります。

防犯性のある「合わせガラス」とは

ここまで、オプションなしの通常のペアガラスには防犯性が期待できないことをご紹介いたしました。

「じゃあ、防犯ガラスっていうのは、どういうガラスのことなの?」と思われている方もいらっしゃると思います。

そこでここからは、防犯ガラスとはどのようなガラスのことをいうのかご紹介したいと思います。

合わせガラスの仕組み

防犯性の高いガラスは「合わせガラス」という種類のガラスです。「防犯ガラス」とは基本的に、この「合わせガラス」のことを指します。

合わせガラスは、2枚のガラスの間に樹脂やカーボン製の中間膜が挟まった構造をしています。

ガラス板と中間膜の間は密着しており、特殊な工法で強力に接着されているので、手で引っ張ることや、経年劣化で剥がれる心配はありません。

ペアガラスは2枚のガラスの間に中空層がありますが、合わせガラスにはこの中空層のかわりに中間膜があるのが大きな違いです。

見た目上の違いはない

合わせガラスとペアガラスは、遠くからパッと見ただけでは「あれは、合わせガラスだ!」「あれは、ペアガラスだ!」ということは分かりません。

ペアガラスや合わせガラスの特徴を知っている人が、近くまで寄って窓枠(サッシ)を見たらペアガラスかどうか判別できる程度の違いしかありません。

また、「防犯効果が期待できる窓ガラスかどうか」を見分ける場合は、窓ガラスの隅に「CPマーク(防犯マーク)」が貼っているかどうかで見分けることができます。

合わせガラスの防犯性が高い理由

合わせガラスは、中間膜があることで割れにくくなっています。

あくまで「割れにくい」ガラスであり「絶対に割られない」わけではありませんが、割るのに時間をかけさせることで空き巣を諦めさせる効果が期待できます。

空き巣の多くは、「侵入に5分以上かかると7割が諦める」という傾向があり、合わせガラスはその5分を稼ぐ目的で取り付けられます。

中間膜の厚みや素材は変えることができる

合わせガラスの中間膜は、製品によって素材や厚みが異なります。

中間膜が厚いほどガラスが割られにくく、侵入により時間をかけさせることができます。

中間膜の素材は樹脂が多いですが、最近ではカーボンを含む素材の中間膜が使われることもあります。カーボン素材の中間膜は薄さと耐久性を両立させられるため、既存の窓サッシでも取り付けやすいという利点があります。

防災の面でも安全性が高い

合わせガラスは、衝撃を受けたときに破片が飛び散りにくいことも特長の一つです。

「地震などの災害が起こって割れた際に、ガラスでけがをする可能性を低減できる」など、防犯だけではなく防災の目的も兼ねて合わせガラスを取り付けることもできます。

「強化ガラス」と「防犯ガラス」も別物

「強化ガラス」という種類のガラスを聞いたことがある、という人もいるかもしれません。

名前のイメージから、強化ガラスにも防犯性があると思われることが多いですが、強化ガラスに防犯性能はありません。

むしろ、強化ガラスは別名が安全ガラスで、「割れるときに粉々に割れる」という特性があります。

強化ガラスは、「ガラスが割れたときに怪我をしないように」学校のような安全性が求められる建物でよく使われます。

防犯フィルムで窓ガラスの防犯対策をする方法

窓ガラスに使われているガラスが防犯ガラスではないときは、合わせガラスに交換することで防犯性を上げることができます。

しかし、ガラスの交換工事は大掛かりになることもあるので、「できればもっと簡単な方法で防犯性を上げたい」と思う人もいらっしゃると思います。

そんなときは、窓ガラスに防犯フィルムを貼って対策する方法がおすすめです。そこでここからは、防犯フィルムの効果的な選び方をご紹介したいと思います。

※ペアガラスは、構造上、ガラスフィルムを貼ることで熱割れが起こりやすくなりますので注意しましょう。

防犯性の高いフィルムの選びかた

窓ガラスに防犯フィルムを貼り付けることで、単板ガラスやペアガラスでも防犯性を高めることができます。

しかし、防犯フィルムにはさまざまな種類があるため、いざ購入しようとするとどんな基準で選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。

防犯フィルムの防犯性を確かめたいときは、「CPマーク」を基準に選んでみましょう。

「CPマーク」のある製品を選ぶ

CPマークとは、警察や民間団体が定めたテストをクリアした製品のみがつけられるマークです。

CPマークがある製品は、「防犯テストをクリアした防犯性の高い製品であること」を意味しているので、製品を選ぶときの基準にしてみましょう。

防犯フィルムを貼るときの注意点

防犯フィルムで効果的に防犯対策をするには、適切な使い方をすることが重要です。

自分で防犯フィルムを貼る場合は、以下の点に注意しながら行うことをおすすめいたします。

注意点1.窓の全面に貼る

ガラス破りの手口は、「鍵付近の窓ガラスを割って手を入れ、窓の内鍵を開ける」という手口が多いですが、鍵の周りだけにフィルムを貼る方法では不十分です。

「人が通れるくらいにガラスを大きく割って鍵を開けずに侵入する」手口には対応できないだけではなく、叩いた衝撃でフィルムが剥がれたり、フィルムを貼っていない部分を狙われる可能性もあります。

そのため、防犯フィルムは「窓の全面」に貼り付けて、ガラス破りの複数の手口に対応できるようにしましょう。

注意点2.防犯フィルムの効果は約10年~15年

防犯フィルムの耐用年数は、約10年~15年程度と言われています。

経年劣化した防犯フィルムは、防犯性が著しく落ちてしまうため貼り替えを行いましょう。

防犯フィルムの経年劣化は見た目ではわかりにくいので、フィルムの寿命が近づいてきたら早めに交換した方が安心です。

ペアガラスに防犯性はない?性能の見分け方と防犯フィルムの選びかたまとめ

今回は、ペアガラスの防犯性と防犯フィルムの選び方についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

ペアガラスは防犯ガラスとは異なるため、オプションなしの従来品では防犯効果は期待できません。

もしも、防犯目的でガラスを交換するときは、ペアガラスにオプションを付けるか、「合わせガラス」を選ぶことで防犯効果が期待できるようになります。

生活救急車では、ペアガラスや防犯ガラスへの交換作業も承っております。料金確認やガラス取り付けが可能かどうかの確認、お見積りも承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問合せください。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  5.0 (2件)

凄く解りやすくて参考になりました。有り難うございました。