さらに条件を追加する
LIBRARY

レバータイプのドアノブの修理方法~自分で直すやり方を解説~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
レバータイプのドアノブの修理方法~自分で直すやり方を解説~

説明 レバータイプのドアノブは故障していませんか?ちょっとした不具合なら業者に頼るより自分で修理する方法を知りたいところ。今回は、自分でできるレバータイプのドアノブの直し方についてご紹介します。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

レバータイプのドアノブが故障してお困りではありませんか?

ドアノブの調子が悪いとドアが動かしにくいので、なるべくすぐに直したいですよね。

業者に修理を依頼すれば確実ですが、ちょっとした不具合であれば自分で直せるケースもあります。

そこで今回は、レバータイプのドアノブを自分で修理する方法についてご紹介したいと思います。


目次

レバータイプのドアノブに起こる不具合とは

ドアノブは、使い方に問題がなくても何度も開閉をすることで少しずつ劣化していきます。

レバータイプのドアノブには、下記のような不具合が起こる可能性があります。


  • ・レバーハンドルが下がる、ゆるむ、ぐらつく
  • ・ドアノブの台座がゆるむ
  • ・ラッチ(ドア側面の出っ張った金具部分)のゆるみ

ドアノブの不具合を放置していると、あるとき突然動かなくなってしまい、ドアを開けられなくなるなどのトラブルが起こることがあります。

ドアノブの調子が悪くなってきたら、早めに修理や交換を行いましょう。


【解説】ドアノブトラブルの原因と対策 4選

ドアノブのどこが原因でトラブルが起きているのか、なかなか一目では分かりません。

修理をしたのに間違った部分を触ってしまい症状を悪化させてしまうことは一番避けたいところです。

自分で修理をする場合は、ドアノブの構造を知ることがポイントです。不具合が起きている原因を正しく理解することでミスを減らせます。

動画では、ドアノブ不具合が起きている原因と対策について実際のドアノブを使って仕組みを解説しながら 現役鍵師 玉置恭一 がご説明しています。

鍵業者が現場で対応するときに確認するポイントや実際にお客様へ提案する内容を踏まえて最適な対処方法についてご紹介しています。


動画のポイント
・ドアノブの構造を紹介
・ドアノブトラブル別に原因と対策について解説

動画の中の解説者

玉置恭一
玉置恭一

生活救急車スタッフ。22歳でカギ職人となり、以降20年以上、カギの仕事に携わっている。全国で鍵のプロ向け講師や防犯セミナーも実施。

テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」に出演し、“開かずの金庫”を開けるスゴ腕カギ職人として活躍中。


レバータイプのドアノブを自分で修理するときのやり方

ドアノブの不具合は、症状によっては自分で修理することができます。

たとえば、部品が破損・脱落している状態ではなく、「部品の固定が外れかかっている」などの不具合は、部品を調整すれば直る可能性があります。

そこでここからは、レバータイプのドアノブを自分で修理するときのやり方をご紹介したいと思います。

用意する道具

レバータイプのドアノブを自分で修理するときに必要な道具は、基本的にはプラスドライバー1本だけです。

ただし、電動ドライバーを使うと、ねじを締めすぎて破損してしまう可能性があるため、手回しのドライバーを用意したほうが安心です。

また、部品の種類や形状によってはマイナスドライバーなどが必要になる場合もあります。




レバーハンドルの不具合を修理する方法

レバータイプのドアノブは、握り玉タイプとは異なり「レバーハンドルを下に押す」だけでドアを開けることができます。

しかし、その分力も入れやすいため、「余分な力がレバーハンドルに加わって部品が摩耗することがある」という面もあります。

その結果、レバーハンドルが下がる、ゆるむ、ぐらつくなどの症状が発生することがありますが、部品が破損していなければ調整による修理も可能です。

ここでは、レバーハンドルの不具合を修理する手順をご紹介いたします。

レバーハンドルの下がり・ゆるみ・ぐらつきを直す手順

レバーハンドルの不具合は、下記の手順で調整してみましょう。

1.レバーハンドルの根元にあるねじをゆるめて(完全に外さないように注意しましょう)、レバーハンドルを取り外します。

2.レバーハンドルの両側が水平になるように、両側のレバーハンドルを押さえながらねじを締め直します。

3.真横からレバーハンドルを確認して、水平になっている(下がっていない)かどうかを確認しましょう。

(2)の手順は、1人がドアノブを押さえて、もう1人がねじを締める2人体制でやると楽です。1人で作業をする場合は、体(腰のあたり)で反対側のドアノブを押さえながらねじを締めましょう。


ドアノブの台座のゆるみを直すやり方

レバーハンドルを動かしたときに、ハンドルの下にある台座も一緒に動いてしまうときは、ドアノブの台座がゆるんでいる可能性があります。

この状態でレバーハンドルを動かし続けると、ドアノブごと外れてしまうこともあるため、台座がガタついているときは早めに修理しておきましょう。

台座には、ねじ穴が見えるタイプと見えないタイプがあります。ここでは、台座の種類ごとに修理方法をご紹介いたします。

ねじ穴が見えるタイプの台座

ねじ穴が見える(台座にねじがついている)タイプの台座は、台座のねじを締め直せば修理できます。

ただし、ねじは台座正面についているとは限らない点に注意が必要です。台座の側面や下面に付いていることもあるので、忘れずに確認しておきましょう。

広がったねじ穴を埋める方法

台座のねじを締めてもゆるみやぐらつきが直らないときは、ねじ穴が広がっていてねじを固定できなくなっている可能性が考えられます。

ねじ穴の隙間を埋めるときは、つまようじや先を削った割りばしを詰めておきましょう。穴から出た部分をハサミで切り落としたら、改めてねじを取り付けます。

ねじ穴が見えないタイプの台座

台座のねじ穴が見えない場合は、台座の下に座(座金)が取り付けてあります。

マイナスドライバーを用意して台座を外し、座金のねじを締めれば、ぐらつきを直すことができます。

作業の手順

1.レバーハンドルの根元にあるねじをプラスドライバーでゆるめてから、レバーハンドルを片側ずつ取り外します。

2.台座の側面か下面の溝にマイナスドライバーを差し込んで下から押し上げ、台座を外します。

3.座金のねじを締め直します。

4.台座を取り付けて、レバーハンドルのねじを元に戻します(レバーハンドルが水平な状態からずれないように注意しましょう)。

上記の(2)で台座が外れないときは、以下の方法を試してみましょう。


  • ・台座の根元にあるツメをマイナスドライバーで動かして外す
  • ・台座を手でつかみ、反時計回りに回して外す


ラッチのゆるみを直すやり方

ラッチが下がっていたり、本来の取り付け位置からずれていると、ドア枠側のストライク(ラッチを収める部分)にひっかかってドアをうまく閉められなくなります。

ドアの開閉時に調子が悪いと感じるときは、ラッチ部分を調整することで修理できる可能性があります。

そこでここからは、ラッチのゆるみを自分で直すときのやり方をご紹介したいと思います。

ラッチのゆるみを直す方法

ラッチ部分を固定しているのは、フロントプレートというドア側面の金属板です。

フロントプレートは上下のビスで留めてありますが、このビスがきちんと固定されていないとラッチも同様にゆるんでしまいます。

この場合は、プラスドライバーでゆるんでいるビスを締め直すと、ラッチのゆるみやぐらつきを改善することができます。

ラッチに汚れがたまっていたら清掃を行う

ラッチを収めるくぼみ部分などにほこりや砂といった汚れがたまっていると、ラッチの動きが悪くなることがあります。

汚れがラッチを固着させると故障の原因となるため、ラッチに汚れがたまっているときは清掃を行いましょう。

まずは、乾いた清潔な布でラッチやくぼみ部分を拭きます。汚れが取れないときは、固く絞った布で水拭きをしましょう(サビが発生するので濡らしすぎに注意)。


レバータイプのドアノブを自分で交換する方法

経年劣化によりドアノブの部品が摩耗・破損している場合、ねじの調整だけでは修理できない可能性があります。

ドアノブが古くなっていて調子が悪いときは、ドアノブを新品に交換しましょう。購入するドアノブの規格があっていれば、DIYでも交換することができます。

ここからは、レバータイプのドアノブを自分で交換する方法についてご紹介したいと思います。

レバータイプのドアノブを自分で交換するときの注意点

交換用のドアノブは、ホームセンターやインターネットショップなどで購入することができます。

しかし、ドアの各サイズとドアノブの規格があっていないと取り付けられないため、購入時には下記のサイズを測っておき、取り付けられる大きさのドアノブを選びましょう。


  • 【測っておく箇所】
  • ・ドアの厚み
  • ・バックセット(ドアノブの中心からドアの端までの長さ)
  • ・フロントプレートの長さ・幅
  • ・ビスピッチ(フロントについている、上下ビスの中心どうしの長さ)

バックセット・ビスピッチなどの測り方や解説記事はこちら
>>>>玄関ドアの鍵交換!鍵穴シリンダー変更方法自分でDIYやり方


ドアノブの構造を写真で記録しておくと安心

ドアノブの交換作業に慣れていない人だと、ドアノブを取り付けるときに部品の配置がわからなくなってしまうことがあります。

ドアノブを分解した後では元の状態を確認できないため、作業前~作業中は1工程ごとにドアノブをスマートフォンなどで撮影しておくと安心です。

部品の配置がわからなくなったときは、撮影した写真で確認しましょう。

レバータイプのドアノブを交換するときの作業手順

1.プラスドライバーでレバーハンドルの根元にあるねじを取り外し、片側ずつレバーハンドルを取り外します。

2.プラスドライバーでねじを外す、マイナスドライバーで押し上げる、などでドアノブの台座を取り外します。

3.ドア側面についているフロントプレートのねじを、上下ともプラスドライバーで取り外します。

4.フロントプレートを外し、中にあるラッチをケースごと抜き取ります(フロントプレートとラッチが一体になっているものもあります)。

5.交換用のドアノブを、(1)~(4)と逆の手順で取り付けていきます。

作業が完了するまでは、ドアを開けたままにしておきましょう。作業中にドアが閉まってしまうと最悪の場合扉が開かなくなることがあります。

取り付けが終わったら、レバーハンドルを動かしてみて、ハンドルが動くか、ラッチが正しく引っ込むかなどの動作確認を行いましょう。




レバータイプのドアノブの修理方法~自分で直すやり方を解説~まとめ

今回は、レバータイプのドアノブの修理方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

レバータイプのドアノブは、ねじを締め直す、レバーハンドルの位置を調整する、などの方法で修理することができます。また、規格があっていれば自力で新品に交換することも可能です。

しかし、作業が難しいと感じたときは、無理をせず専門の業者に作業を依頼することをおすすめいたします。

生活救急車ではドアノブの修理や交換を承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆  3.4 (20件)

わかりやすくすぐ修理に取り掛かれました。ありがとうございます。

呼んでいると、面白い!信頼性を感じる!

わかり易い説明でした。

図があって助かりました。ありがとうございます。

図がありとてもわかりやすかったです。