さらに条件を追加する
LIBRARY

部屋が寒いときの対策総まとめ~窓と床の冷たさを和らげる方法~

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
タグ
部屋が寒いときの対策総まとめ~窓と床の冷たさを和らげる方法~

説明 冬になると部屋が寒くなって、お困りではありませんか?床や窓の近くは特に寒く感じる、という人も多いと思います。室内が冷たくて過ごしにくいときは、部屋の寒さ対策をしてみましょう。そこで今回は、部屋が寒いときの対策をまとめてご紹介いたします。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

冬になると部屋が寒くなって、お困りではありませんか?

とくに、床に座ったり、窓に近づいたときに寒さを強く感じる、という人も多いと思います。

しかし、そんな窓や床の冷たさは、部屋の寒さ対策で改善することが可能です。

そこで今回は、部屋が寒いときの対策をまとめてご紹介いたします。

部屋の寒さはどこからやってくる?

部屋の中にいても感じる厳しい寒さは、冬の悩みの種ですよね。

暖房を入れても効果が薄い、という状況になる場合もあり、「この冷気はどこから来ているんだろう」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

そこでまずは、部屋が寒い原因がどこからきているのかをご紹介いたします。

一番の原因は「窓」

部屋が寒い原因の多くは、窓から室内の暖かい空気が逃げているためです。

壁や床、天井からも部屋の熱は逃げていきますが、部屋の暖かい空気の約半分は窓から出て行っているといわれています。

また、建物の経年劣化や建て付けのズレなどで窓枠とサッシの間や、引き違い部分に隙間ができていると、そこから隙間風が吹き込んで部屋の温度が低下してしまいます。

床も寒さの原因になる

冷たい空気は下に流れるため、部屋に入ってきた寒気は床にたまりやすくなっています。

同時に、暖かい空気は上に流れていくので、暖房をつけてもなかなか部屋が暖かくならないと感じることがあります。

また、賃貸住宅などに多い合板フローリング(木材を貼り合わせて作られたフローリング)は、熱伝導率が高いため床が冷えやすいという原因も考えられます。

すぐにできる部屋の寒さ対策を紹介

寒いときは暖房を強くすれば室温は上がりますが、乾燥しやすくなったり、光熱費が上がってしまうので暖房の使い過ぎはなるべく避けたいですよね。

そんなときは、100均グッズなどを使って手軽に寒さ対策をしてみましょう。家の設備を交換・改造しなくてもできる方法なので、賃貸住宅にお住まいの場合でも安心です。

ここからは、すぐにできる部屋の寒さ対策をご紹介したいと思います。

部屋の寒さ対策1.アルミシートを貼る

100均やホームセンターなどで販売されているアルミシートを、窓に貼り付けたり床のカーペットの下に敷いておくと、室内の断熱性を上げることができます。

保温効果もあるため、床の底冷えにも効果的です。ただし、遮光性も高いので、窓全体を覆うと部屋に日光が入らなくなってしまう点に注意しましょう。

部屋が暗くなりすぎるのが気になるときは、窓の下半分だけに貼り付けましょう(断熱効果は少し落ちます)。

部屋の寒さ対策2.段ボールで覆う

アルミシートのかわりに、段ボールで窓を覆ったり、カーペットの下に敷いてもある程度の効果が出ます。宅配便などの段ボールを再利用できるので、道具代の節約にもなります。

窓に貼ると、少し外からの見た目の良さが落ちてしまいますが、寒さに悩まされるよりはいい、冬の間だけと割り切って使ってみてはいかがでしょうか。

部屋の寒さ対策3.緩衝材(プチプチ)を貼る

割れ物などの梱包に使う緩衝材(いわゆるプチプチ)を窓ガラスに貼ると、窓の断熱材がわりになります。

緩衝材の中には空気が入っているので、貼り付けることで窓と室内の間に空気の層(壁)を作って、内部の熱を逃がしにくくできます。

緩衝材は、出っ張っている部分をガラスにくっつける形で貼り付けましょう。セロテープやマスキングテープで、窓の全面を覆うようにすると効果的です。

部屋の寒さ対策4.窓用断熱シートを貼る

窓用の断熱シートを窓ガラスに貼り付けることで、窓から暖かい空気が逃げるのを防止したり、窓ガラスに結露を発生させにくくできます。

窓用断熱シートには、「夏用」「冬用」「オールシーズン用」の3種類があります。寒さ対策には冬用が適していますが、オールシーズン用でも効果は充分です。

シートについた粘着剤で窓に貼り付けますが、粘着力は半年くらいでなくなって剥がれてきます。オールシーズン用でも、半年に一度を目安に貼り替えるようにしましょう。

部屋の寒さ対策5.隙間テープを貼る

サッシの隙間から風が吹き込んでくる場合は、隙間テープを貼って対策をしましょう。

隙間テープも、100均で購入することができます。幅や厚さが何種類かあるため、購入前に自宅のサッシのサイズを測っておきましょう。

隙間テープを貼るときの注意点

隙間テープは粘着剤で貼り付けるため、貼り付ける部分に砂ぼこりなどのごみがついていると粘着効果が落ちてしまいます。貼る前に、サッシ部分の汚れを拭き取っておきましょう。

また、貼り付けた後は窓を完全に閉められるかどうかを確認しておきましょう。引っかかっているときは、位置を少しずらして貼り直す必要があります。

部屋の寒さ対策6.カーテンを変える

カーテンを変えるのも、窓からの寒さ対策になります。

「夏用カーテンから変えていなかった」などの場合は、取り付けてあるカーテンを見直してみましょう。

カーテンのサイズを変える

カーテンに隙間があると部屋の空気が逃げやすくなってしまうので、カーテンで窓を完全にさえぎれるように、カーテンを長くする、幅を広くするなどの対策をしてみましょう。

カーテンをすぐに交換できないときは、緩衝材やアルミシート、断熱シートなどを適当な長さに切って洗濯ばさみで止める応急処置方法もあります。

厚手のカーテンに変える

薄手のカーテンは繊維同士の隙間が多く空気が逃げやすいため、保温性を高めたいときは厚手のカーテンにしましょう。

保温性重視の場合は、裏地のあるものがおすすめです。遮光カーテンの多くは裏地が縫い付けてあるので、選ぶときの基準にしてみましょう。

部屋の寒さ対策7.ラグ・カーペットを敷く

床の上にラグやカーペットを敷いておくと、床からの冷気を遮断することができます。

敷物の素材は、厚手のものやウールなどのふわふわしたもののほうが断熱効果が高くなります。

また、カーペットの下に先ほどご紹介したアルミシートや断熱シートを敷くと、さらに断熱効果を上げられます。

リフォームで寒さ対策をする方法

毎年冬になるたびに、いろいろな道具を用意したり、寒い中で道具を取り付けたりといった作業をするのは大変、という人もいると思います。

「できれば、何もしなくてもずっと快適で暖かい部屋にしたい」という場合は、窓や床をリフォームする方法もあります。

いつも冬が来るたびに悩まされているときは、思い切ってリフォームすることも選択肢に入れてみましょう。

寒さ対策のリフォーム1.断熱ガラスに交換する

「断熱ガラス」とは、複層ガラス(ペアガラス)や真空ガラスなどのことです。

複層ガラス、真空ガラスのどちらもガラスを2枚合わせて作られているため、室内の空気が逃げていきにくい構造になっています。

複層ガラスと真空ガラスの違いとは

複層ガラスと真空ガラスの違いは、ガラスどうしの間に空気が入っているかどうかです。複層ガラスの間にはアルゴンガスなどの気体が入っていますが、真空ガラスの間は名前の通り真空になっています。

断熱効果は真空の方が高いため、同じ断熱効果を出そうとすると真空ガラスより複層ガラスの方が厚みが出ます。ガラスが厚くなってしまうと、場所によっては取り付けられないことがあります。

ただし、その分真空ガラスの方が高額になる傾向があるため、どちらを採用するかは、自宅の環境や業者の見積もりなどを比べながら検討することをおすすめします。

寒さ対策のリフォーム2.樹脂サッシに交換する

日本の住宅の場合、窓サッシの多くは安価で量産しやすいアルミ素材で作られています。しかし、諸外国では気密性・断熱性の高い樹脂サッシが主流となっています。

日本での普及率はまだ低いですが、寒さや結露の対策効果をより上げたい場合は、樹脂サッシへの交換も検討してみましょう。

寒さ対策のリフォーム3.内窓を取り付ける

「窓サッシの交換は、工事の手間や費用が気になる」という人は、内窓(二重窓)を取り付ける方法がおすすめです。

今ある窓の内側にもう一つ窓を追加することで、新たな空気の層を作って室内の断熱性・気密性を上げられます。北海道など寒い地方ではよく取り入れられている方法です。

内窓の取り付けはサッシ交換と比べると工事も簡単で、数時間程度で完了します。DIYでも取り付けることができますが、作業にあまり慣れていない人は業者に依頼した方が安心です。

部屋が寒いときの対策総まとめ~窓と床の冷たさを和らげる方法~まとめ

今回は、部屋が寒いときの対策についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

部屋が寒い原因は、部屋の暖かい空気が窓や床から逃げているためです。そこで、窓や床の気密性や断熱性を上げられるような対策をすると、部屋の冷たさを和らげることが期待できます。

また、リフォームでサッシやガラスなどの設備を断熱性の高いものに交換することも効果的です。

生活救急車では窓ガラスの交換を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。まずは、現地見積もりからご対応させていただきます。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント