さらに条件を追加する
LIBRARY

水道からお湯が出ない?!考えられる原因と対処法を解説

さまざまな暮らしに役立つ情報をお届けします。

対応カテゴリ
サブカテゴリ
タグ
水道からお湯が出ない?!考えられる原因と対処法を解説

説明 水は出るけれど、お湯だけ出なくて困っていませんか?「キッチンの蛇口だけ」「お風呂のシャワーだけ」「家全体で水は出るけど、お湯だけが出ない」など、人によってトラブルの状況はさまざまですが、取るべき行動は決まっています。今回は、「水は出るけれど、お湯だけ出ない」原因の調べ方や対処法、業者に修理を依頼したときの料金などについてご紹介したいと思います。

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

水は出るけれど、お湯だけ出なくて困っていませんか?

「キッチンの蛇口だけ」「お風呂のシャワーだけ」「家全体で水は出るけど、お湯だけが出ない」など、人によってトラブルの状況はさまざまだと思います。

しかし、これらのトラブルの対処は、一時的な不具合で自己復旧が可能な場合と業者に修理依頼をしなければ直らない2種類に分けられます。

今回は、「水は出るけれど、お湯だけ出ない」トラブルに遭った人に向けて、原因の調べ方や対処法、業者に修理を依頼したときの料金などについてご紹介したいと思います。


水道からお湯が出ない主な原因と対処法

水道からお湯が出ないときは、さまざまな原因が考えられます。
主な原因としてあげられるのが以下の8つです。

給湯器自体の故障

自宅に設置している給湯器が故障していると、蛇口を開いてもお湯が出ないことがあります。給湯器が水を温めてお湯を作っているからです。

例えば、ガス給湯器は熱した給湯熱交換機に水を通すことでお湯を作ります。
給湯器本体の故障でこの過程に何かしらのトラブルが生じるとお湯を作れなくなります。

このほかにも、お湯が出ない故障の原因はたくさんあります。

給湯器の故障への対処法については、コチラの「お風呂の給湯器が故障したときの症状と原因・対処法一覧」の記事で詳しく解説しておりますので、是非ご覧ください。

対処法

給湯器の状態は、リモコンモニターに表示されるエラーコードで確認できます。

例えばリンナイの給湯器の場合、エラーコード「13」はCO2センサーの作動を意味します。給湯器のエアフィルターを外して、水や柔らかいブラシで掃除する必要があります。あるいは、エラーコード「111」は給湯器が点火不良を起こしていることを意味します。ガス栓に問題がなければ、何かしらの不具合が発生していると考えられます。
業者に連絡して、修理などの対応が必要です。

リモコンモニターにエラーコードが表示されると、基本的に通知音が鳴ります。
ただし、リモコンが故障していると、通知音が鳴らないこともあります。

お湯が出ない場合は、通知音の有無に関わらず、リモコンモニターを確認して給湯器の状態を確かめるようにしましょう。

ガスの元栓が閉まっている

何かしらの理由でガスの元栓が締まっている場合もお湯が出なくなります。
ガス給湯器は、お湯を沸かすためガスに点火しなければならないからです。

元栓が閉まっている理由はケースで異なりますが、長期外出前に閉めていたことを忘れている、新居へ入居してからガスの元栓を開けていないなどが考えられます。

生活環境に変化があった場合などは、ガスの元栓が閉まっていることを疑うとよいかもしれません。

対処法

他に問題がない場合は、ガスの元栓を開けばお湯が出るようになります。
給湯器が正常に稼働するようになるからです。

ガスの元栓の場所は、使用しているガスにより異なります。
都市ガスはメーター付近や給湯器のガス管付近、プロパンガスはメーター付近や給湯器のガス管付近、ボンベ付近に設けられていることが一般的です。

ガスの元栓が閉まっている場合は、これらの場所を確認するとよいでしょう。

ガスメーターが遮断されている

自分でガスの元栓を閉めていなくても、ガスメーターの安全装置が作動してガスの供給がストップすることがあります。

安全装置は、比較的、新しいガスメーターに搭載されていることが多いようです。
この場合もガスに点火できないため、お湯を供給できなくなります。

安全装置は、大規模な地震・ガス漏れ・ガス圧の低下・所定時間以上の使用などで作動します。
安全装置が作動すると、手動で解除しないとガスの供給は再開されません。

対処法

安全装置が作動すると、ガスメーターのモニターやランプに表示が行われます。
例えば、都市ガスのメーターは、表示ランプが点滅します。
つまり、表示ランプが点滅している場合は、安全装置によりガスの供給が停止されているのです。

解除方法は、使用しているメーターで異なります。
基本的な解除方法は次の通りです。

  • 【安全装置の解除方法】
  • 1.屋外を含めすべてのガス機器の運転を停止する(あるいは器具栓を閉める)
  • 2.メーターに設置されている復帰ボタンのカバーを外す
  • 3.復帰ボタンを奥まで押し込み表示ランプが点灯したら元に戻す
  • 4.ランプが消えるのを待つ
  • 5.ガス機器を確認して使用を再開する

以上の操作をしてもガスの供給が再開されず表示ランプが点滅している場合は、ガス漏れなどが疑われます。
念のため、すべてのガス機器の運転を停止していることを確認しましょう。
解除できない場合や不安を感じる場合は、ガス会社へ相談してみてください。

プロパンガスの残量が少ない

プロパンガスを使用している場合は、ガスの残量にも注意が必要です。
交換前に使い切ると、ガスに点火できなくなるため給湯器でお湯を沸かせなくなります。

使用量を考慮して設置されているため使い切ることは稀ですが、可能性がないわけではありません。
注意点は、自分でガスの残量を把握できないことです。
手軽に現在の状況を確認できないため、想定以上にガスが減っていてもわかりません。

ガスの残量を把握する方法としてあげられるのが臭いです。
残量が減ると底に溜まった成分がガスと一緒に出るため、臭いが強くなることがあるといわれています。

以前より臭いが強くなってからお湯が出なくなった場合は、ガスを使い切った恐れがあります。

対処法

プロパンガスが切れた場合は、販売店に連絡して交換してもらいましょう。
販売店の連絡先は、ガス料金の請求書やプロパンガス供給契約書に記載されています。

これらが見当たらない場合は、電話帳やインターネット検索を活用するとよいでしょう。

給湯配管の水漏れ

給湯配管は、給湯器で沸かしたお湯を住宅の中へ送る水道管です。
給湯配管で水漏れが生じている場合もお湯が出なくなる恐れがあります。
給湯器で沸かしたお湯を住宅内に届けられなくなるからです。

水漏れの原因として考えられるのが経年劣化や取付ミスです。
この後に紹介する凍結によっても水漏れを起こすことがあります(凍結による水の膨張で給湯配管が破損します)。
これらの中で、特に注意したいのが経年劣化といえるでしょう。

古い建物は、給湯配管に銅管を使用しているケースが少なくありません。
銅管の曲がっている箇所にお湯の気泡が断続的にぶつかると、穴が開くことがあります。
給湯器や給湯配管を長期にわたり使用している場合は特に注意したいトラブルといえます。

対処法

給湯配管で問題が生じている場合は、部品の交換が必要です。基本的な交換の手順を紹介します。

  • 【給湯管の交換】
  • 1.水道とガスの元栓を閉める
  • 2.蛇口を開いて残っている水を出す
  • 3.交換する給湯管の接続部についているナットを緩めて取り外す
  • 4.古いパッキンを外してゴミなどを取り除く
  • 5.新しいパッキンを取り付ける
  • 6.新しい給湯配管を取り付けてナットで固定する
  • 7.元栓を開いて水漏れの解消を確認する

給湯配管の交換は個人でも行えますが、専門的な知識・技術がないと難しいケースが多いでしょう。交換作業の難易度が高いうえ、劣化・破損個所を適切に見極めなければならないからです。

劣化・破損が目視できない箇所で起きていることもあります。
無理をして行うと、状況を悪化させてしまうことが少なくありません。
給湯配管から水漏れしている場合は、業者に相談することをおすすめします。(凍結については生活救急車で扱うことの出来ない部類の自然要因になりますので、ご注意ください。)

給湯器からの水漏れについては、コチラの「給湯器からポタポタ水が止まらないときの原因と対処法一覧」という記事で、原因と対処法を詳しく解説しておりますので、あわせてチェックしてみてください。

給湯配管の凍結

給湯配管が凍結した場合もお湯が出なくなります。
理由として、凍結している箇所より先にお湯を届けられないからです。

凍結の原因は、気温の低下で給湯配管内の水が凍ることです。
給湯器を停止すると水の動きがなくなるため凍結しやすくなります。

給湯配管の凍結は寒冷地域だけで起こるものではありません。
寒波の到来で気温が急激に低下すると、寒冷地域以外でも起こりえます。
十分な凍結対策を講じていないため、条件が揃うと寒冷地よりも凍結しやすいということもできます。

ちなみに、最近は凍結予防用のヒーターを搭載している給湯器が増えています。
ただし、このようなヒーター自体が本体の凍結予防のためにあるものではあっても、給湯配管の凍結を完全に防ぐものではありません。

凍結予防用のヒーターを搭載していても油断しないようにしましょう。

対処法

給湯配管が凍っている場合は、自然に解凍するのを待つ必要があります。
時間はかかりますが、太陽が昇り気温が上昇すると解けるケースが多いでしょう。

気温の上昇が見込めない場合や急いでいる場合は、いくつかの方法で解凍にかかる時間を短縮できます。
ただし、給湯配管にダメージを与える恐れがあるため、給湯器メーカーは推奨していません。基本的には、自然解凍を待つべきといえるでしょう。

あくまでも参考となりますが、解凍時間を短縮する方法を紹介します。

  • 【給湯配管を解凍する方法】
  • 1.給湯器のリモコンをオフにしてガスの元栓を閉める
  • 2.お湯側の蛇口を軽く開ける(あとで解凍できたことを確認するため)
  • 3.凍っている給湯配管にタオルを巻きつける
  • 4.タオルにぬるめのお湯(人肌程度が目安)をゆっくりかける
  • 5.蛇口から水が出ていることを確認する
  • 6.給湯配管周辺の水をふき取る
  • 7.リモコンの電源を入れてガスの元栓を開く

お湯の準備ができない場合は、ドライヤーを代用することもできます。
この場合は、給湯器のプラグを抜いて、あいたコンセントにドライヤーのプラグをさします。

注意点は、一気に温めると給湯管にダメージを与える恐れがあるため、一定の距離を保ちつつ少しずつ温めることです。

蛇口のバルブカートリッジの故障

バルブカートリッジは、レバーの操作で流量や温度などをコントロールする部品です。
バルブカートリッジは混合水栓で用いられています。

この部品が故障すると、温度をコントロールできなくなるためお湯が出なくなります。

対処法

バルブカートリッジが原因と考えられる場合は、部品交換を行います。交換の手順は次の通りです。

  • 【バルブカートリッジの交換】
  • 1.蛇口に適合するバルブカートリッジを購入する
  • 2.修理する蛇口の止水栓を閉める
  • 3.マイナスドライバーなどでレバーの蓋を外す
  • 4.ビスを緩めてレバーハンドルを外す
  • 5.蛇口本体をカートリッジ取り外し工具で固定する
  • 6.バルブカートリッジのナットを緩めて取外す
  • 7.新しいバルブカートリッジを取り付ける
  • 8.逆の手順で元の状態に戻す

蛇口に適合するバルブカートリッジは、メーカーの公式サイトなどで型番を確認すれば見つけられます。
以上の手順で交換できますが、作業の難易度はやや高いといえるでしょう。

特に、使用期間が長い蛇口はナットが外れにくいなどの症状が現れやすいため作業が難しくなります。
現在よりも状況を悪化させたくない場合は、業者に相談しましょう。

水抜き栓のフィルターのつまり

給湯器には、本体から水を抜くための水抜き栓が付いています。
水抜き栓は、内部の圧力を下げる役割や凍結を防止する役割などを担っています。

この部品のフィルター(ストレナ―)にゴミが溜まると、お湯が出なくなったりすることがあります。

対処法

水抜き栓フィルターがつまっている場合は掃除を行います。
具体的な作業は製品により異なりますが、基本的には以下の手順で行います。

  • 【水抜き栓フィルターの掃除方法】
  • 1.水を受けるバケツなどを準備する
  • 2.給湯器の元栓を閉める
  • 3.建物内の給湯栓をすべて開ける
  • 4.水抜き栓を反時計回りに回して外す(水が出るため1のバケツで受ける)
  • 5.現れたフィルターを歯ブラシなど擦って水洗いする
  • 6.水抜き栓を元の状態に戻す
  • 7.建物内の給水栓をすべて閉める
  • 8.元栓を開いて取り付けた水抜き栓から水漏れしていないことを確かめる

水抜き栓が硬くて外れない場合は、切り込みにマイナスドライバーや硬貨を当てて回すと外れやすくなります。
また、水抜き栓を外すときにパッキンを失わないように注意しましょう。
不安を感じる場合は業者に相談しましょう。

水道からお湯が出ない際に確認すべき症状

蛇口からお湯が出ない場合、以上の原因などが考えられます。
原因と対処法がわかっても、現在の症状がなぜ起きているか見極められない方が多いでしょう。

ここからは、症状別に考えられる原因を紹介します。
以下の情報を参考にすれば、現在の症状がなぜ引き起こされているか推測できるはずです。

お湯も水も出ない

蛇口を開いても何も出ない場合は、いくつかの原因が考えられます。
寒い季節は、給水配管の凍結が疑われます。寒波の到来で気温が急激に低下した場合は注意が必要です。

凍結以外では、水道の元栓や止水栓が意図せず閉まっていることが考えられます。
元栓は住宅全体で使用する水をコントロールしている栓、止水栓はそれ以降で使用する水をコントロールしている栓です。

戸建て住宅の元栓は屋外のメーターボックス内、集合住宅の元栓は玄関脇のボックス内に設置されていることが一般的です。

止水栓は住宅の各所に設置されています。
例えば、キッチンの止水栓はシンクの下に設置されていることが多いでしょう。

いずれかが閉まっていると、水の供給が絶たれるため蛇口からお湯も水も出ません。
その他には、断水により水もお湯も出ないことがあります。
断水の情報は、自治体の公式サイトなどで確認することができます。

一部の蛇口だけでお湯が出ない

特定の蛇口だけお湯が出ないこともあります。
考えられる原因は、バルブカートリッジの故障です。

この部品が故障すると、当該蛇口だけ温度のコントロールが出来なくなるためお湯が出なくなります。他の蛇口を問題なく使用できる場合には、この部品の故障の可能性が高いです。
なお、故障しているときは、交換が必要になります。

全ての蛇口でお湯が出ない

住宅内のすべての蛇口からお湯が出ない場合は、さまざまな原因が考えられます。
基本的には、給湯器に問題が生じているケースが多いでしょう。

例えば、給湯器本体の何かしらの故障でお湯を沸かせなくなっていることが考えられます。
故障の内容は、リモコンモニターに表示されるエラーコードで把握できます。
あるいは、給湯器の水抜き栓フィルターがつまってお湯が出にくくなっていることやお湯が出なくなっていることも考えられます。なお、水抜き栓フィルターは、取り外して掃除が可能です。

それ以外には、給湯配管の破損なども考えられます。
この部品が破損すると、住宅内へお湯を運べなくなります。
給湯配管が破損している場合は、交換などの修理が必要です。

また、寒い季節は、給湯配管が凍結することで、お湯だけが出なくなることもあります。季節によっては、凍結にも注意が必要です。

ガスコンロも使えない

蛇口からお湯が出ない状態でガスコンロも使えない場合は、ガス関連の問題が考えられます。特にガスの元栓が閉まっているケースが数多く見られます。
当然、上記のケースだとガスの供給が絶たれるため、ガス給湯器やガスコンロを使うことはできません。もちろん元栓を開けば、この問題は解決します。

何かしらの原因でガスメーターの安全装置が作動した場合も、ガスの供給がストップします。
したがって、ガス給湯器やガスコンロを使えなくなります。
この場合は、所定の手続きで安全装置を解除する必要があります。

それ以外には、プロパンガスを使い切ってガスを供給できなくなっていることも考えられます。非常にまれなケースではありますが、注意が必要です。
プロパンガスを使い切った場合は、販売店へ交換を依頼することになります。

お湯が出ない時にまずチェックすべき箇所

ここからはお湯が出ないときにチェックしたいポイントを、蛇口と給湯器にわけて解説します。

想定外のトラブルが起きると焦ってしまいますが、落ち着いて対処することが重要です。

蛇口が原因として考えられる場合

蛇口の不具合でお湯が出ないと考えられる場合は、蛇口のタイプを確認します。
多くのご家庭で用いられている蛇口として、以下の2タイプがあげられます。

  • 【蛇口の種類】
  • 2ハンドル式混合栓
  • レバー式混合栓

それぞれの概要を解説します。

蛇口のタイプ

2ハンドル式の混合水栓

水の流量を調整するハンドルとお湯の流量を調整するハンドルが付いている混合栓です。
混合栓は、水とお湯を混ぜてひとつの吐水口から出す蛇口を指します。

2ハンドル式の混合水栓では、それぞれの蛇口をひねって流量と温度をコントロールします。

基本的な仕組みは単水栓と同じです。つまり、蛇口を開くとスピンドルが上がり、コマと本体の間に隙間ができて水またはお湯が流れ出ます。

ハンドルを回してもスピンドルやコマが移動しない場合やハンドル自体が固まってしまった場合はお湯が出なくなります。
2ハンドル式の混合水栓では、これらの修理や交換が必要です。

レバー式の混合水栓

1つのレバーで水やお湯の流量、温度を調整できる混合水栓です。

具体的には、レバーの操作と連動して動くバルブカートリッジが、湯水の通り道を開閉し流量や温度をコントロールします。
単水栓や2ハンドル式の混合水栓とは、仕組みが大きく異なるといえるでしょう。

バルブカートリッジが故障すると、水やお湯の調整をうまく行えなくなるためお湯が出なくなることがあります。
問題が発生している場合は、部品の交換が必要です。

給湯器が原因として考えられる場合

給湯器の不具合でお湯が出ないと考えられる場合は、以下の点を確認しましょう。

給湯器のリモコンにエラー表示が出ているかどうか

最初に確認したいのが給湯器のリモコンモニターです。
ここにエラーコードが表示されている場合は、給湯器で何かしらの不具合が生じていると考えられます。

エラーコードの内容と対処法は、取扱説明書やメーカー公式サイトなどに記載されています。
例えば、リンナイのガス給湯器で「110」が表示された場合は点火できなかったことを意味します。
ガスの供給が正常であれば、本体の不具合が疑われるため修理が必要になるかもしれません。

エラーコードの内容を確認したうえで対処することが重要です。

コチラの「給湯器のエラーコード111の給湯点火不良とは?」の記事では、給湯器の点火不良のエラーコードについて解説しておりますので、是非ご覧下さい。

コンセントに接続されているか

何かしらの原因で、給湯器本体の電源プラグがコンセントから抜けているためお湯を沸かせないこともあります。

ただし、コンセントの場所はケースで異なります。
戸建て住宅は壁面に設けられたコンセント、集合住宅はメーターボックス内のコンセントに接続していることです。
基本的には、給湯器本体近くのコンセントに接続しています。

お湯が出ない場合は、コンセントが抜けていないことも確かめておく必要があります。

元栓がちゃんと開いているか

ガスの元栓が開いていることも確かめておきたいポイントです。
閉めたこと何かしらの理由で忘れているケースや家族が外出前に閉めているケースなどがあります。

ガスの元栓が閉まっていると、さまざまな対処法を試してもお湯は出ません。
あれこれ作業を行う前に、最初に確かめておきたいポイントになります。

ガスが止まっていないかどうか

ガスの元栓が開いていても、ガスの供給が止まっているとお湯を沸かせません。
給湯器以外のガス製品も使えない場合は、何かしらの理由でガスの供給が止まっていると考えられます。

供給が止まる理由として、長期不在前に利用を一時停止していることなどがあげられます。
まずは、ガス会社に連絡して状況を確かめましょう。

水漏れ・凍結は起きていないか

以上のほかでは、給湯器の水漏れや凍結などもチェックしておかなければなりません。
水漏れが起こりやすい場所として、給水配管・給湯配管の接続部があげられます。

凍結は給水バルブ・給水配管・給湯配管などで起こりえます。
給水バルブは、給水配管と給湯器の間に設けられた元栓です。ここが凍結すると、ハンドルを回せなくなります。

目視で確認が難しいときは、ハンドルを回転させてみるとよいでしょう。
水漏れが発生している場合は修理などが、凍結が発生している場合は自然解凍が必要になると考えられます(破損の恐れがあるため人為的に解凍させることはおすすめできません)。


お湯だけ出ない不具合の修理を業者に依頼した場合

給湯器の故障でお湯が出なくなり、修理や交換作業を業者に依頼するとなったら、「料金がどれくらいかかるのか」気になると思います。

修理の作業内容や交換する製品の値段、設置工事作業の内容によって料金は異なりますが、依頼する業者によってその料金体制も異なります。

そこで今回は、参考例として生活救急車で対応したガス給湯器の修理・交換の料金事例をご紹介いたします。

生活救急車で対応したガス給湯器の修理・交換の料金事例

生活救急車で実際に対応した、ガス給湯器の修理・交換の料金事例をご紹介いたします。

作業内容・使う部品によって料金は異なるので、正確なご料金をお知りになりたい場合は現地見積もりをご利用ください。

電気給湯器の修理と給水分岐配管の修理工事料金事例


項目内容 料金(税込)
給湯器修理・止水工事 8,800円
給水分岐配管工事 33,000円
廃棄・処分費 4,900円
追加人工 16,500円
夜間料金 8,800円
合計 72,000円

>>>この事例の詳細を見る

お風呂のお湯が出なくなった給湯器交換料金事例


項目内容 料金(税込)
ガス給湯器基本工事費 33,000円
諸経費 5,500円
ノーリツ ガス給湯器本体 33,857円
台所リモコン 5,643円
合計 78,000円

>>>この事例の詳細を見る

故障による給湯設備一式交換の料金事例


項目内容 料金(税込)
ガス給湯器交換工事費 33,000円
諸経費 5,500円
ノーリツ ガス給湯器本体 37,690円
リモコン 5,643円
リモコン 8,932円
配管カバー 4,235円
合計 95,000円

>>>この事例の詳細を見る

エコキュートの修理料金事例


項目内容 料金(税込)
エコキュート ヒートポンプ配管工事費 77,000円
電動水抜栓開閉装置交換 66,000円
合計 143,000円

>>>この事例の詳細を見る


水道・シャワーからお湯だけ出ない・水は出るときの対処法まとめ

今回は、水道・シャワーからお湯が出ない・水は出るときの原因や対処法などについてご紹介いたしました。

お湯が出ない症状により、お湯が出ない原因や取るべき対処法は異なります。

自分で対処できるものもあれば、業者に依頼をしなければならないものもあり、業者に依頼をするときは料金がどれくらいかかるのか心配だと思います。

生活救急車では、給湯器の修理・交換作業も承っております。料金確認や会社への承認のための事前見積もりなども承っておりますので、お困りの際はお気軽に現地見積もりをご利用ください。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価:  4.3 (6件)

わかりやすかっです

私の場合お風呂の混合栓のお湯側のフィルターが赤さびで目詰まりしていました。 新しい混合栓買って交換しようかと思っていましたが、参考にし、なおすことができました。 ありがとうございました。

ありがとうございました。参考になりました。