さらに条件を追加する
IDEA

剪定後の枝葉の処分方法とは!

さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。

IDEA
対応カテゴリ
サブカテゴリ
自己解決剪定後の枝葉の処分方法とは!

説明 剪定後に、木の枝や葉っぱなどの処分にお困りの方は多いのではないでしょうか。またこのページを見ている人は、どう処分したらいいかわからなくて、庭の隅っこに置きっぱなしにしていませんか?今回は、そんな処分に困る剪定後の枝葉の処分方法についてご紹介いたします。

剪定後の処分方法

剪定枝や草刈後の葉っぱの処分は方法には、自治体や業者にお願いする方法があります。それぞれ、料金や処分方法などで違いがありますので、次から詳しく紹介したいと思います。

自治体に回収してもらう場合

時間などに余裕があり、自分でゴミ出しをできる量であれば自治体に回収してもらう方が費用を安く抑えることができます。

可燃ゴミへの出し方と制限などについて

剪定枝などは、可燃ゴミに出す場合は「○○cm以下に切って下さい。」といった指定がある自治体が多いです。また、大きな枝などについては粗大ゴミとして出すように指定されている場合もあります。量についても制限があり、「可燃ゴミとして無料で回収できるのは○袋(束)まで、それ以降は1袋(束)につき○○円」としている自治体があるなど、回収方法や費用は自治体によって異なるため、処分の前に自治体に詳細を確認しましょう。

回収方法について

可燃ゴミに出す場合は、指定された場所に出しておけば回収してもらえるでしょう。ただし、自治体によっては「枝木のリサイクル」を行っている場合もあり、そういった場合は通常の可燃ゴミとは収集時間などが変わる可能性があるため注意しましょう。また、自治体によっては自分で処理施設に持ち込める場合もありますので、回収日よりも早く出したい場合などに有効です。

業者に回収してもらう場合

量が多かったり、剪定枝を細かくする作業が面倒な場合などは、お金を払って業者に回収してもらう方法もあります。費用は自治体よりも高くなりますが、面倒な作業をしなくてすむので楽です。

業者によって回収できない場合もある

回収してもらう業者によっては、お願いができない場合もあります。枝葉となると、剪定・造園業者などに依頼することになると思います。この場合、業者が剪定から作業をしたものでないと回収してもらえない場合と、回収のみでも可能な場合とがあります。料金やサービス内容も業者によって違うため、見積りなどを取って比較されることをおすすめいたします。

特殊な処分方法

葉っぱのみになりますが、ガーデニングを趣味でやっている人の場合、ゴミに出さずに堆肥にして再利用するといった方法もあります。落ち葉や葉っぱを使った堆肥の作成方法は色々ありますが、例えばコンポストを使った方法があります。

コンポストを使って処分

家庭でできる生ゴミのリサイクル用品として、ホームセンターなどで売られているコンポストですが、生ゴミだけでなく剪定後の葉っぱや落ち葉などもリサイクルすることができます。

方法は簡単で、いつも使っているコンポストに葉っぱを入れるだけです。あとは、いつも使っている要領でコンポストの中の水分量などを調節しましょう。実は、自治体によっては、コンポストの購入補助が出たり、ダンボールを使ったコンポストの作り方などをレクチャーしていることがあります。気になる人は試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

剪定後の枝葉の処分には、自治体に可燃ゴミや粗大ゴミなどとして回収してもらう方法と業者に回収してもらう方法があります。自治体に回収してもらう場合は、自分で枝を小さく切る、量が多い場合は別途有料になるなど、自治体ごとのルールを調べてそれに沿った出し方をする必要があります。そういったことが面倒な場合は、自治体より高くはなりますが、業者に依頼することをおすすめいたします。

また、少量の葉っぱ(落ち葉)などであれば、コンポストなどを使って自宅で処分する方法もあります。ガーデニングなどをしていて、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。

生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント
ユーザー評価: ☆☆☆☆  1.0 (1件)