さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。
説明 サッシの開閉をスムーズにしたい方のために、種類別に戸車の交換方法をご紹介します。
戸車は、引き戸の下についている部品で、開け閉めをスムーズにする役目をします。
戸車は引き戸の重さが負担となり、引き戸の開閉の動きが悪くなったりする事があります。
サッシの開閉がスムーズに出来なくなったと感じたとき、それはサッシの戸車の交換時期なのかもしれません。
不具合を感じてすぐに交換、補修をすれば直ることが多いですが、開閉時に引っかかりがあったり、重く感じる状態をそのまま放置してしまうと、大掛かりな修繕工事が必要になることもあるので注意が必要です。
そこで、戸車が壊れた時の交換方法をご紹介します。
鉄サッシ用の標準の戸車です。
よく見る戸車はこのタイプではないでしょうか。
比較的に強度はありますが、素材は鉄なので錆びついたときには補修する必要が出てきます。
ステンレスなので強度もあり、湿気にも強い戸車です。
お風呂などの水まわりで水がかかる箇所に使われることが多くあります。
アルミサッシ用の標準の戸車です。
ナイロン製なので湿気に強いものの強度が低い戸車です。
その他の戸車と比べ、音が静かな事が特徴です。
網戸や軽い引き戸に使われます。
音が静かな事が特徴のゴム製戸車ですが、耐久力があまりありません。
寝室など静かな環境をつくりたいときに使用します。
標準の戸車です。軸と車の間が常に潤滑油で満たされています。
網戸などに使用される軸受で、摩擦は大きいですが最も安価な軸受になります。
引き戸の動きが悪いという場合、まずは点検しましょう。
取り外し、下から戸車部分を確認し、回してみる事で原因を探ります。
付着しているホコリやごみを取り除いて、戸車の動きに問題がなければ防錆潤滑剤のスプレーで給油しましょう。
普段のお手入れはそれだけでも良いのですが、それでも軽く回した時に、回らない、または回りづらい場合は、ホコリやごみを取り除き、戸車がすり減っている場合や錆びたせいで動きに問題が出てくるものは戸車交換を行いましょう。
交換する際は、同じ形状のものを選びましょう。戸車の車輪の直径サイズで測りますが、うまく測れない場合には古い戸車をはずし、ホームセンターなどに持って行って確認すると良いでしょう。
古い戸車で、硬くなってはずれにくい場合は、ドライバーなどで戸車をこじ起こすと簡単にはずす事が出来ます。通常は、止めてあるネジを取るとはずれます。
戸車を取り付ける木の部分が細くなっている場合には、戸車の不具合に繋がります。
厚紙を挟む事で調節で直るものがあります。
ねじの穴がゆるんで大きくなってしまっている場合は、爪楊枝を数本差し込んだり、割り箸などで埋めましょう。
後は、キリで下穴をあけてから戸車を取り付けます。
レールが劣化している場合には、レールも交換する事をお勧めします。
レールには、様々な種類がありますので、場所や戸車に合わせて適切な種類を選びましょう。
お陰で自分でやってみる気になりました。