さらに条件を追加する
IDEA

おむつや紙パンツ、パッドやシートによるトイレつまりを修理する方法

さまざまな暮らしのトラブルを自分で解決する方法を紹介。

IDEA
対応カテゴリ
サブカテゴリ
自己解決おむつや紙パンツ、パッドやシートによるトイレつまりを修理する方法

説明 おむつを流してトイレがつまった、尿とりパッドで流れなくなった、生理用品で水が逆流してきたなどのトイレつまりを修理する方法です。介護用おむつや紙パンツ、パッドやシートを流してトイレがつまりを起こした際の取り出す方法や、作業する際の注意点などを紹介しています。

おむつや紙パンツ、パッドやシートによるトイレつまりの修理方法の流れ

介護用おむつや紙パンツ、パッドやシートを流してトイレがつまりを起こした際は、直接、取り出す方法が確実です。
ほとんどの場合、便器の中のトラップで引っかかっていることがほとんどです。
しかし、紙おむつは、空気圧で押し流すことは難しく、また、水に溶けないため、自然に解消することもありません。
そのため、便器を外して、直接、取り出す作業になることが多いです。
便器を取り外す際は、ある程度の経験と、専用の工具、部品が必要になります。



トイレのつまり修理で使用する道具

・モンキーレンチ
・ラチェットレンチ
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・トーチバーナー
・注油ポンプ
・バケツ
・雑巾
・養生シート
・ゴム手袋
・マスク
・密欠用排水弁パッキン
・床フランジ用ガスケット
・密結ボルト
など



高齢者用おむつや尿漏れパッドによるトイレのつまりの修理手順

トイレを脱着する際は、トイレの構造を理解した上で、ある程度の経験と、専用の工具、部品などが必要です。
また、給水管が折れるなど、予想外のトラブルも起こる可能性がありますので、対応できる状態で臨むようにしてください。

トイレの脱着は、まず、止水栓を閉めて、便器内とタンク内の水を全てバケツに汲みとります。
止水栓を閉める際、腐食している止水栓は、折れやすくなっていることがありますので、細心の注意が必要です。
次に、タンクから、給水管を外します。この時、給水管内の水が、こぼれてくることがありますので、気をつけましょう。
その後、タンクの下の、密結ボルトを外し、トイレのタンクを便器から外します。
タンク内にわずかに残った水も、床にこぼれないように、バケツに汲みとり、タンクを養生シートの上に置きます。
トイレの便器のボルトを外し、床から、便器を外します。ボルトの設置箇所は、便器によって違いますので、確認が必要です。
便器から外した後、ゴム手袋をして、便器の下から、おむつを手で取り出します。この際、おむつで、せき止められていた汚物などが流れてくることがありますので、要注意です。
おむつを取りだしたら、フランジのガスケットをきれいに取り除き、新しいガスケットに交換します。一度、使用したガスケットは、粘着力が弱まるため、交換が必要です。放置しておくと、床と便器の間の水漏れに繋がります。
トーチバーナーを使用して、フランジを設置した後、すぐに、便器を取付けます。便器がずれないように、最新の注意が必要です。
ボルトを締めて、便器を固定したのち、タンクを取付けます。この際、タンクの密結ボルトや排水弁パッキンが腐食していたり、破損している場合は、交換が必要です。
タンクと止水栓をつなぐ、給水管を取付けた後、ゆっくりと、止水栓を開けます。ボルトやパッキン周りの水漏れが無いか、確認します。
漏れている場合は、付け直しになりますので、注意してください。



トイレのつまり修理の作業をする際に注意すること

必ず、汚れてもよい服装で作業しましょう。ゴム手袋やマスク、作業着などを着衣し、汚水が付着してもよい状態で作業することが必要です。
また、作業中は、トイレが使用できなくなることにも、注意が必要です。
トイレの脱着は、ある程度の経験と、トラブルに対応できる技術力が必要です。
もし、作業中にトラブルが起き、対応できなくなった際は、すぐに水道業者に相談しましょう。



おむつや紙パンツ、パッドやシートによるトイレつまりはどうして起こるのか・・・

おむつや紙パンツ、パッドやシートには、高吸水性ポリマーが試用されています。
使用されているポリマーは、100~1000倍もの水を吸収すると言われています。そのため、便器内に流してしまうと、水を大量に吸収します。
その結果、大きく膨張し、便器の排水経路を塞いでしまいます。
空気圧で押し込めないほど、ギュウギュウに詰まってしまうため、直接、手で取り除くことが、必要になります。



生活救急車 編集部
生活救急車 編集部
生活救急車が運営するレスキューなびでは、暮らしのお困り事に役立つ情報として、トラブル解決に導くノウハウや当社の事例をお届けいたします。
株式会社小学館が発信するライフハックサイト「@DIME」でレスキューなびのお役立ち記事が紹介されました。
生活救急車はフジテレビの「世界の何だコレ!?ミステリー」「林修のニッポンドリル」「おたすけJAPAN」など、数々の"開かずの金庫"のテレビ番組でも取り上げられたことのある会社です。
  • 生活救急車YouTubeアカウント
  • 生活救急車Xアカウント