読み込み中...
【スタッフ紹介動画】
読み込み中...
【インタビュー動画】
読み込み中...
各務原市の公式店舗3社
ご相談数(無料)
417件以上
作業完了数
227件以上
料金相場
15,000~20,000円
※実績より算出
レスキューなびが他の業者も調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 岐阜県岐阜市徹明通3丁目13 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00~18:00(土・祝祭日10:00~17:00) |
定休日 | 日曜日※緊急時は休日に関わらずお問合せ下さい。 |
電話番号 | 0120-63-6451 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 愛知県一宮市千秋町町屋字宮浦6番地 |
---|---|
営業時間 | 平日8:00~21:00、土日祝8:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-003-528 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 岐阜県岐阜市茜部大川1-2 |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 0120-69-48-64 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
カード決済
店舗あり
公式HP
HP料金表
住所 | 岐阜県羽島市小熊外粟野3-7 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0120-180-069 |
レスキューなびがこの会社について調べてみました!
種類 | 作業内容 | 作業料金 (税込価格) |
---|---|---|
建物 (家/会社/事務所/店舗/ アパート/マンション/他) |
刻みキー 開錠(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ |
ディンプルキー 開錠 | ¥33,000~ | |
ドアバー/ドアチェーン 開錠 | ¥11,000 | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(防犯鍵) | ¥33,000~ | |
鍵作製(その他 特殊キー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
鍵交換 シリンダー交換(開きドアタイプ) | ¥11,000+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(引き戸錠タイプ) | ¥16,500+部品代 | |
鍵交換 シリンダー交換(サッシ/アルミサッシ) | ¥16,500+部品代 | |
門扉の鍵交換 シリンダー交換 | 見積もり+部品代 | |
鍵交換(ディンプルキー/電子錠/防犯鍵) | 作業代+部品代(¥11,000~) | |
シャッター錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
簡易錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
クレセント錠交換 | ¥11,000+部品代 | |
ドアバー/ドアチェーン交換 | ¥11,000+部品代 | |
錠前交換 | ¥25,300+部品代 | |
自動ドア(オートロック)の鍵交換 | 取り外し作業は別途追加料金(¥22,000~) | |
ストライク掘込 | 別途¥11,000~ | |
スチール製扉へ取付 | 別途¥11,000~ | |
徘徊防止(両面シリンダーに交換等) | 作業代+部品代(¥5,500~) | |
徘徊防止(簡易錠の取付) | ¥11,000+部品代(¥3,300~) | |
シリンダー組み換え(刻みキー) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(防犯鍵) | ¥22,000~ | |
シリンダー組み換え(特殊キー) | ¥33,000~ | |
シリンダー組み換え(マスターシステム/同一キー対応) | 別途¥16,500~ | |
ドアノブ/ラッチ 修理・調整(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥8,800~ | |
ドアノブ 交換(玄関/室内/浴室・風呂場/トイレ/他) | ¥11,000+部品代 | |
ドアクローザー 修理・調整 | ¥8,800~ | |
ドアクローザー 油漏れ 取り替え | ¥16,500+部品代 | |
ドアクローザー 交換 | ¥16,500+部品代 | |
鍵折れ/鍵抜き | ¥8,800~ | |
空回り/固い/入りづらい 修理・調整 | ¥8,800~ | |
その他 修理・調整 | ¥8,800~ | |
国産車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥8,800~ |
インロック/インキー(特殊) | ¥33,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥14,300~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 見積/料金問い合わせ | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
外国車 | インロック/インキー(刻みキー) | ¥16,500~ |
インロック/インキー(特殊キー) | ¥55,000~ | |
トランク解錠(トランクオープナーから解錠) | ドア解錠料金に準ずる | |
トランク解錠(鍵穴から) | 状況による | |
鍵作製(刻みキー) | ¥30,800~ | |
鍵作製(両側刻み) | ¥55,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(ドア鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (国産車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥8,800~ |
特殊キー解錠 | ¥33,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥11,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥33,000~ | |
鍵作製(特殊) | ¥55,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
バイク (外国車) |
メットイン/サイドカバー解錠(刻みキー) | ¥33,000~ |
特殊キー解錠 | ¥55,000~ | |
鍵作製(刻みキー) | ¥55,000~ | |
鍵作製(マグロック) | ¥88,000~ | |
鍵作製(特殊キー) | ¥88,000~ | |
鍵作製(イモビライザー) | 作成不可 | |
鍵折れ/鍵抜き(タンク・メットイン鍵穴) | ¥8,800~ | |
金庫 | 鍵紛失 鍵穴 開錠 | ¥8,800~ |
ダイヤル番号忘れ(解読/解錠) | ¥16,500~ | |
鍵紛失とダイヤル解錠 | ¥25,300~ | |
テンキー/プッシュボタン式 開錠 | ¥38,500~ | |
手提げ金庫 鍵紛失 鍵穴開錠 | ¥8,800~ | |
手提げ金庫 ダイヤル開錠 | ¥11,000~ | |
鍵作製 | ¥14,300~ | |
鍵交換 | ¥11,000+部品代~ | |
その他 | 鍵開け 開錠(机/デスク) | ¥8,800~ |
鍵開け 開錠(キャビネット) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(ロッカー) | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 鍵紛失 鍵穴解錠 | ¥8,800~ | |
スーツケース 鞄 ダイヤル解錠 | ¥11,000 | |
鍵開け 開錠(重機/フォークリフト) | ¥8,800~ | |
鍵開け 開錠(自転車/電動自転車) | ¥8,800~ | |
U字ロック/ディスクロック解錠 | ¥8,800~(鍵穴や状態により異なる) | |
鍵開け 開錠(その他) | ¥8,800~ | |
新規取付 | ¥11,000+部品代~ | |
鍵作成(机/デスク) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(キャビネット) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(ロッカー) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(スーツケース) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(重機/フォークリフト) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(自転車/電動自転車) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵作成(その他) | ¥14,300~(部品状況による) | |
鍵交換(その他) | ¥11,000+部品代~(部品状況による) | |
錠前交換(その他) | ¥25,300+部品代~(部品状況による) | |
夜間早朝料金 ( 20:00 ~ 07:59までの受付 ) | 別途¥8,800 | |
高速・有料道路上パーキングなどでの作業 | 別途¥3,300 | |
その他 作業(内容による) | ¥8,800~ |
各務原市の対応状況
対応エリア
その他のエリア
対応トラブル
鍵交換・鍵開け・近くの鍵屋
鍵開け
「家の鍵を開けてほしい!」鍵をなくした・鍵が回らない・鍵が開かないトラブルに対応しております。
鍵交換・取付
「カギを交換したい!」安全な鍵にしたい、鍵の調子がわるい、鍵を新しく取り付けたいなどお任せください。
鍵修理・調整
「カギを修理したい!」鍵が抜けなくなった、鍵が回らない、調子が悪いなどご相談ください。
鍵作成
「新しい鍵を作りたい!」鍵を失くした、折れてしまったトラブルでもお任せください。
ドアノブ交換・ドアクローザー修理
ドアノブが回らない、ドアがバタン!と閉まる、油漏れのトラブル対応も承っております。
金庫の鍵開け・ダイヤル開錠
「金庫を開けたい!」鍵をなくした、ダイヤル番号がわからなくてもご相談ください。
車・バイクのインロック・メットイン
「車・バイクの鍵を開けたい!」鍵を閉じ込めてしまった、鍵を失くしたトラブル対応ならお任せください。
その他
「こんな鍵でも大丈夫?」ロッカー、キャビネット、物置、机などどんな鍵でもご相談ください。
岐阜県各務原市は、岐阜県の人口第3位の都市です。岐阜市だけでなく名古屋市のベッドタウンとしても発展してきた場所と言えます。また、工業出荷高が県内2位ということもあり、工業都市としても栄えている市です。航空自衛隊岐阜基地があり、それに関連する航空機部品企業や自動車関連工場・金属加工企業などが多いのも特徴と言えます。以前は岐阜大学農学部がありましたが、現在は移転しており、その跡地を整備して各務原市民公園になっています。市民公園では桜の季節には桜まつりを開催したり、近くにある学びの森では12月になるとイチョウ並木にLED電球を約20万球点灯させたイルミネーションも人気です。冬は雪が降ると白い雪のイチョウ並木道を楽しめます。この各務原市民公園をはじめとし、市内には大規模な公園緑地があるのも特徴です。各務原市では「パークシティ(公園都市)」を目標としてまちづくり政策としています。2005年には内閣総理大臣賞「緑の都市賞」を受賞しており、「パークシティ」実現もそう遠くはない未来と言えるでしょう。
岐阜県各務原市には日本国内はもちろん世界各国に生息する様々な淡水魚を展示する「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」があります。メダカをはじめ海外の巨大種まで様々な淡水魚が揃った水族館で、施設自体はそれほど大きく無いものの展示の数が非常に多いことから見応えは充分です。敷地内には高速のパーキングエリアや公園もあるため時間をたっぷり使って観光を楽しむことができます。子供はもちろん大人も満足できる展示内容になっているため、各務原市で観光をするなら外すことができないスポットです。アマゾン川水槽の前でお泊りができるなどユニークなサービスも行っていることから、子供と一緒に申し込みをすればとても良い思い出を作ることができます。他ではなかなか見られないような珍しい魚が多数展示されているので、一線を画す水族館として楽しめるでしょう。魚と触れ合うことができる体験コーナーもあります。今まで知らなかった淡水魚の知識を学ぶことができる水族館です。
岐阜県各務原市は昔から航空機や宇宙関連の工場が盛んに作られた歴史があります。そんな中、「かかみがはら航空宇宙科学博物館」では、航空機や宇宙開発の展示物を見学することができます。平成30年3月にはリニューアルオープンし、さらに大きなスケールで空について学ぶことができると好評です。博物館の営業は、平日は10:00~17:00(最終入館16時30分)、土日・祝日は10時から18時まで(17時30分までに要入館)となっています。また毎月第一火曜日(4月、5月、8月を除く)と年末年始(12月28日~1月2日)は休館日です。アクセスは、東海北陸自動車道岐阜各務原インターチェンジで降りて、そこから15分程度です。また、各務原市には航空自衛隊岐阜基地もあり、年に1日だけ開催される「航空祭」では普段は立ち入れない内部の様子を垣間見ることができます。迫力満点の航空ショーも人気です。基地へは、名鉄各務原市役所前駅から歩いて15分程度です。
岐阜県各務原市にある「アクア・トトぎふ」は世界最大級の淡水魚園水族館です。魚の生態を知るだけではなく、岐阜の自然や河川の環境についても楽しく学ぶことのできる施設です。飼育展示している淡水魚の種類も多く、魚類以外のは虫類や両生類、鳥類など水辺に住む生き物などについても学べるので、海の生物を展示している水族館とは違う楽しみ方ができるのが魅力となっています。世界の淡水魚をテーマにしているので、身近に住む魚から、南米アマゾンの巨大な魚までが飼育されているので、見ごたえ抜群です。フィーディングウォッチと言って、魚や動物などの食事タイムを見学することができるのですが、魚によってえさの食べ方が違うので、アマゾン川エリアのピラルクーが、えさを豪快に食べるシーンは迫力があります。また、アシカショーや土・日などに開催しているワークショップでは未就学児の子どもでも参加可能なので、水族館らしい作品を作るイベントなどは人気です。施設付近には大型ショッピングモールもありますので、ご家族で一日楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
岐阜県各務原市で水辺の散策を楽しみたいのであれば、おがせ池がおすすめです。数々の伝説があることで知られるおがせ池には数多くの鯉が泳いでおり、人慣れしていることから覗きこむと鯉が集まってきて、とても見応えがあります。売店で売っている餌をあげれば鯉が水面に顔を出してくれるので、魚好きの人は一層楽しむことができるでしょう。おがせ池の中にある八大竜王総本殿では池の守り神が祀られているので、こちらと合わせて散策を楽しむのがおすすめです。池の周辺には桜の木が多数植えられており、春には桜祭りが開催されます。夏には花火大会も行われるなど、季節ごとに様々なイベントがあるため一年を通して色々な楽しみがある場所です。散歩、ランニング、休息など思い思いの時間を過ごすことができる場所で、地域住民を始め多数の観光客にも愛されているスポットです。トイレや休憩所などもきれいに整備されているためゆっくり時間を潰すことができます。
岐阜県各務原市を観光するなら「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」がおすすめです。当館は世界最大級を誇る淡水の水族館で、約260種類・28,500もの魚類、爬虫類、両生類、鳥類などを観察することができます。アクア・トトぎふは4階建ての建物で、長良川の源流から世界の川にかけて水辺の生きものたちが暮らす様子が再現されています。見逃せないのは、世界最大級の淡水魚といわれるメコンオオナマズやピラルクーでしょう。いずれも目の前にするとその迫力に圧倒されてしまうに違いありません。その一方で、かわいらしいコツメカワウソなども子供たちから大人気です。さらに、アクア・トトぎふではアシカショーの見学やカピバラのふれあい体験などもできるので、ファミリーで訪れるのにぴったりな観光スポットといえそうです。当水族館は東海北陸自動車「川島PA・ハイウェイオアシス」に隣接しており、ハイウェイオアシスに車を泊めてくことができて便利です。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」は、岐阜県各務原市にあります。空と宇宙を同時に体験できるというコンセプトの、国内で唯一の専門博物館です。この博物館は、1996年に「かかみがはら航空宇宙博物館」という名前で開館しました。その後の2005年に「かかみがはら航空宇宙科学博物館」に名前を変え、そして2017年にリニューアルオープンされました。2018年までは、松本零士氏(「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」の作者)が名誉館長を務めていたことも有名です。国内で生産された航空機や実験機、航空関連や宇宙開発関連の資料などが展示されており、体験もできる施設として人気となっています。リニューアルの際は約49億円をかけ、展示面積も従来の1.7倍の広さになりました。戦時中の姿を残した旧陸軍三式戦闘機「飛燕」の機体などが展示されているのは世界で唯一この博物館だけなので、貴重です。体験施設にはT-3コックピットの搭乗体験や本物のヘリコプターに乗り、ラジコンヘリを操縦したり、旅客機と小型ジェット機のシミュレーターを操縦してパイロット気分を味わえるなど、普段なかなかできない体験をすることができます。
岐阜県各務原市には国営公園の木曽三川公園があります。木曽川、長良川、揖斐川が交わる位置にある公園なので水のせせらぎが心地よく、他の公園にはなかなか無い癒される時間を過ごすことができます。非常に広い公園で、一日時間をかけてじっくり過ごすことができます。特に天気の良い日はピクニックに最適で、お弁当を持ってゆっくり過ごす家族やカップルが多く見受けられます。四季の花々が植えられているので季節ごとに違う表情を楽しめるのが最大の魅力です。多くの人が訪れる公園ですが芝生も広いため伸び伸びと過ごすことができます。季節ごとに様々なイベントも開かれており、特に冬のイルミネーションは人気です。有料の展望台では公園の景色を一望できるため、こちらもおすすめです。フリーマーケットやふれあい動物園などの催しも開催されることから、ピクニック以外にも色々な楽しみ方ができます。バドミントンやキャッチボールなど身体を動かすのにも最適な場所なので、子供連れでも楽しい時間を過ごせます。
岐阜県各務原市には、「内藤記念くすり博物館」があります。エーザイというと医薬品メーカーでとしてよく知られていますが、当博物館は1971年にエーザイ川島工園内に建てられたものです。くすりに関する資料は6万5,000点にも及び、蔵書は6万2,000点にものぼります。当館では、そのうちの一部が常時展示されています。理系はちょっと苦手という方にも、日ごろお世話になることも多いくすりについてわかりやすく学べるようになっています。併設の図書館は研究者も訪れるほどの充実ぶりなので、専門的に学びたい方にもぴったりのスポットです。内藤記念くすり博物館に足を踏み入れると最初に出迎えてくれるのは巨大な水車です。この水車は、薬草を石臼で粉にするために江戸時代に発明されました。車輪の直径は4メートルもあり、近づくと石臼がごりごりと音を立てて動き出します。アクセスは、名鉄「新那加駅」または「各務原市役所前駅」から出ている「各務原ふれあいバス川島線」に乗車し、「内藤記念くすり博物館」にて下車します。
「新境川(しんさかいがわ)」は、岐阜県各務原市の境川から分かれる木曽川水系の河川です。正式名称は「境川放水路(さかいがわほうすいろ)」と言います。境川の度重なる氾濫により、根本的に治水する必要があったため、木曽川に合流する放水路を作る計画がおこなわれ、1930年に完成しました。この新境川が完成したことを祝うとともに、工事の犠牲者に対する慰霊の意味も込めて、1931年より各務原市出身の歌舞伎役者である市川百十郎が、約1,200本もの吉野桜を新境川の堤防に植え、寄贈しました。この桜並木は後に“百十郎桜”と呼ばれるようになり、戦時中にほとんどが伐採されましたが、、戦後再び植樹し、約1,000本程に復活しました。この百十郎桜は「日本さくら名所100選」の一つとして認定されています。桜の開花時期になると桜まつりが開催されます。期間中には露店が並び、ボンボリによるライトアップが見られます。川面に向かうように植えられた百十郎桜は夜になるとライトアップされ、美しい姿を見ることができます。
岐阜県各務原市には世界最大の淡水生物の水族館「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」があります。水族館というと海の生物をたくさん展示しているところというイメージが大きいですが、このアクア・トト ぎふでは淡水魚を中心とした興味深い展示の数々が楽しめます。4階建ての館内に長良川の源流、そして世界の川に住む生物たちの紹介と展示コーナーがあり、水族館は海の生物だけのものではないということを実感させられます。約260種類・28,500の生き物に出会うことができ、メコンオオナマズ、ピラルクー、コツメカワウソは特に人気があります。魚類の展示が中心ですが、ほかにも爬虫類、両生類も豊富に飼育されているのでそれらに興味がある方も大満足の内容でしょう。なかなか渋い印象のある水族館ですが、水族館のお楽しみの一つであるアシカショーやカピバラとのふれあいコーナーもあり、小さな子どももワクワクするような仕掛けも忘れていません。
岐阜県各務原市(かがみはらし)には、現存する日本最古の飛行場があります。各務原飛行場は、1917年(大正6年)に旧日本陸軍の飛行場として誕生しました。おりしも時代は第一次世界大戦の真っただ中でした。その翌年、所沢航空第2大隊が移転してきたため、各務原飛行場は陸軍の飛行拠点となります。ジブリ映画「風立ちぬ」には、牛車で戦闘機を運ぶシーンが出てきますが、実際、工場のある名古屋から各務原飛行場まで約50㎞の道のりを、牛車に乗せてゼロ戦を運んでいました。というのも、戦闘機は軽金属でできています。現在のように整備が整っていない道路は、凸凹の多い悪路です。トラックで運ぶと、戦闘機が傷ついてしまいます。牛車ならスピードが出ないため、凸凹道やぬかるみでもそれほどガタガタ揺れません。そこで、昔から日本では荷物や人を運ぶために使われていたこの運搬法が採用されたのです。のどかな自然の景色の中、ゼロ戦を載せた牛車がのんびり歩いていく様は、当時の人々の目にどのように映ったのでしょうか。