玄関ドアレバーの垂れ下がり、下部錠前デットボルトが収まらない状況でご相談をいただきました。上部錠前破損により、割れ外れた破片とスプリングが下部錠前に落ち、下部錠前の隙間に入り込み、下部錠前が動かない状態と思います。廃盤のコンポーレドア専用の錠前になります。MIWA LA錠を代用した、加工が大変な工事です。代用する部品はひと回り大きい為、先ずは錠前が入るように加工。バックセット(戸先から、錠前の中心までの距離)やスペーシング(シリンダーとレバーハンドルの距離)の位置が違う為、必要なスペースに削り出しをし、余分な穴はエスカッションプレートでふさぎます。その為にステンレスのエスカッションにも切り出しをします。コンポーレはアルミが厚く、削るのに時間がかかりました。ご一緒に刻みシリンダーからディンプルキーへの変更をご提案し、交換をさせて頂きました。ストライクに加工調整をし完了となります。現状のトラブル原因をご説明し、今後の対策やご提案が詳しく説明できたと思います。ご予算もあり、今後は下部錠前の交換もご検討されるとの事でした。
施工日
家庭用金庫のダイヤルを合わせても開かなくなった状況でご相談を頂きました。現場で金庫を拝見させて頂いたところ、お手持ちのダイヤル番号で解錠することができました。普段はダイヤルを少し回し、ほとんどが鍵だけでご使用されていたそうですが、なんらかの原因でダイヤルがズレ、番号を再度合わせても開けれない御状況になっていました。お客様はご高齢であり、使用法に難がありました。お手持ちのダイヤル番号で解錠後に、使い易く出来るように、ダイヤル羽根の一部取り外しをご提案させて頂きました。今後もお使いの金庫を使用されたいご様子でしたが、使用法に不安が残っておられましたので、ダイヤル加工後はご安心いただけました。
施工日